盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
| HOME | 2023.03.22 Wed利休梅
![]() ![]() 開き始めた利休梅です。 利休梅が咲きました。 去年は管理が悪くてたくさんの花を見る事ができませんでしたが 今年は小さいなりに見事に咲いてくれました。 利休梅を初めて見た時 全く濁りのない純白の花に驚き魅せられてしまい 苗を探して 本当は路地に植えたかったのですが鉢植えしました。 さつきを処分して土地も空いたので 1本を路地に植え1本を大きな鉢に植え 管理をしてきましたが 1年目の今年は鉢植えの方が成績が良かったようです。 それでも同じ管理の元では路地植えの方が勢いは強くなります。 花が終われば鉢植えの方も路地に植えるつもりです。 同じ兄弟を うちよりもっと暖かい水俣の路地に植えたのですが 約2倍の 大きさに育っていました。 水俣では地植えのブーゲンビレアをよく見かけるほど暖かい所です。 鹿児島の隣に位置する地域なので 植物の育つ速さが違うのに驚きました。 外のニャンコたち ![]() いつも静かな表情のシロサビちゃん。 ![]() 私に甘えてくるようになったチビちゃん。 ![]() 商売は廃業しても店長さんのキータン。 ![]() ![]() ブロッコリーも育ってきました。 ![]() 13号の大きな鉢に植えたクリスマスローズ。 スポンサーサイト
- Comment(10) TrackBack(0) Top↑ Comment
Posted by 園長
キータン、元気で何よりです!
自由に生きたいキータンが 好きなように暮らさせてもらって幸せですね~ 水俣はブーゲンビリアが路地で育つほど暖かいのですか、 秩父では外での冬越しが出来なくて諦めるカラフルな花たちが いっぱい咲くところなんでしょうね。 羨ましいです(*^▽^*)
2023.03.22 Wed 16:36 URL [ Edit ]
こんにちは♪ Posted by 美風
え~!もう利休梅が咲いたのですか?
Posted by 園主
ビックリして外に見に行って来ましたよ。 瑞々しい新芽が出て来たばかりですが、花芽も一緒に出てきていました。 お外猫さんも暖かくなって来たから過ごしやすいですね。 ブロッコリー、お見事です! クリスマスローズも立派ですよ~♪ 園長さん
いつもありがとうございます。 三女が卒業する頃 初めて水俣へ行ったのですが 大牟田と比べ 春先で2度くらい違っていました。 ピンクのノウゼンカズラもこちらでは冬に枝が枯れるので 大きくならないのに 水俣では大きく茂ったのが何本もあります。 熊本の最南端で海のそばなので暖かいのでしょうね。 そう言えば長女から聞きましたが 宮崎駿の「風の谷のナウシカ」は 水俣の水銀汚染から海の水がきれいに戻った事が基になっているそうです。 きっと園長さんが興味を持つような実話だと思います。 でも 水俣に限らず 欲と引き換えに取り戻せもしない美しい自然を 壊しているのは人間なんですよね。 汚染され捨てられた海の水をきれいに戻すのも自然だそうです。 水俣では水銀を食べる生物が海の中で自然に生まれて来たのだそうです。 人間は自然の加害者だと言ってますよ。
2023.03.22 Wed 17:52 URL [ Edit ]
Posted by 園主
美風様
いつもありがとうございます。 利休梅はこちらの方が早かったみたいですね。 大きくなるのが速いから来年が楽しみですよ。 こちらの方がかなり南なのにほとんど同じなので ちょっと驚いていました。 でも きれいな花ですね。 猫たちは家の中も外もまだ寝床を温めていますよ。 日中は暖かくなりましたが朝晩は冷えますね。 ブロッコリーは寒い時に葉が1枚もない様に食べられたので 何だろう?と思っていたら鳥が食べていたんですね。 網を被せたらどんどん葉が出て来ましたよ。 クリスマスローズの大鉢植えは芸はなくても豪華ですよ。 褒められると嬉しいですね。
2023.03.22 Wed 18:47 URL [ Edit ]
Posted by mimiha
利休梅が、とっても豊かに咲きましたねー^^
やっぱり、そちらでは育ちがいいですねー。 我が家の利休梅さんも、ようやく雪囲いの縄を外して上げて、 枝が自由になりました^^ そして、我が家で咲くのは五月の20日過ぎくらいからなので、二か月も血が゜うのですね! 店長さんのキータンが、まあるくてかわいいなぁ^^
2023.04.04 Tue 21:32 URL [ Edit ]
Posted by 園主
mimiha様
いつもありがとうございます。 利休梅は強いですね。 それに少しでも暖かい所が大きくなるので気候に敏感ですね。 ビーちゃん達を里子に出して 夫婦とも少し落ち込んでいます。 部屋がガランとなったのを見ると寂しいですね。 外のチビちゃんもとても甘えて抱っこをせがむようになり 放っておけない関係になってしまいました。 今年は子猫が来ない事を願ってますよ。
2023.04.05 Wed 09:49 URL [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます Posted by
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2023.05.07 Sun 14:31 [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます Posted by
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2023.05.08 Mon 06:34 [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます Posted by
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2023.05.11 Thu 17:49 [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます Posted by
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2023.05.13 Sat 07:05 [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/568-015c7e95 | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |