盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
| HOME | 2022.06.26 Sun野菜作りとみかんさんからの贈り物
![]() ![]() ![]() 毎年の定番となったペンタスを迎えました。 先日は激しい風が吹き荒れました。 パプリカの一本の幹が大きな実を支えきれずに折れていました。 色付くのを楽しみに待っていたのにガッカリです。 でも 実際に育ててみて色んな事が分かった様な気がします。 来年に活かせればいいでしょう。 鉢植えの草花も 突風でいくつか転んでいました。 さつきがある時なら もっと被害が出ていたかも知れません。 表の鉢花は少しずつ模様替えをしています。 苗だったコリウスは鉢いっぱいに茂り ペンタスも仲間入りしました。 アジサイの花は終わりましたが 種類が増えたので来年が楽しみです。 ![]() ![]() いつも面白いコメントを頂いている 色鉛筆画家の鉛筆語りさんから 先日開催された個展が「美術の窓」に掲載されたとの知らせがあり 本屋へ出向き 残っていた1冊を購入してきました。 私もさつき屋をやっている時は 花季と秋季はお客様と共に展示会を開催 していたので 「月刊さつき」の記者の方が 1987年から毎年栃木から 取材に来て頂くようになりました。 この事は 私やお客様にとって楽しみでもあり誇りでした。 さつきの愛好家がプロになる事はあっても プロが愛好家になる事は考えられません。 今日も朝から畑の草取りをしています。 みかんさんから贈り物が届きました。 ![]() うちのが袋を開けて中から取り出した途端「これは私のよね!」と大喜び。 数人の元同僚が遊びに来ていたので 私も鼻高々でした。 みかんさん いつもありがとうございます。 ![]() 苗だったコリウスも こんなに立派になりました。 ![]() 娘が 「パパと同じ名前(アキラ)だったよ」 と買って来てくれました。 ![]() 今年 最後に買ったアジサイ(火の鳥)です。 ![]() いつも陽気な ペペ君です。 ![]() 声も美しい りりちゃんです。 スポンサーサイト
- Comment(11) TrackBack(0) Top↑ ≪野菜の収穫 | Home | 野菜の収穫とチロ君のお話。≫ Comment
Posted by mimiha
いつものペンタス。 やっぱり良いですね(^^♪
この花があると、夏を思います。 そして、美術の本^^ 本に取り上げられると、なんとも嬉しく、大切な記念になりますよね^^ 園主さんの所にも、サツキの本の記者の方が取材に定期的に来ていた事も、京初めて知りました^^ やりがいがありましたね!!! そして、十分やり切ったという、そんなお気持ちもあることと思います^^ みかんさんからの贈り物^^ 奥様が喜んで下さったこと、 、嬉しいですね^^ 2にゃんの幸せなくつろぎの姿に、ほっこりほこほこになりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2022.06.26 Sun 16:38 URL [ Edit ]
こんにちは♪ Posted by 美風
コリウスねぇ、まだ植えてないです。もうそろそろ植え時かな。
Posted by 園主
さし穂で増やせるからいいですよね。私はあまりしないけど。夏はサボリンボ^^ 紫陽花、火の鳥!名前の如くのお色が綺麗に出ていますね♪ ✿佐藤錦は、もう一本なければ実を付けないそうですが、何か他のものも植えてられますか? うちのは暖地サクランボだったようで一本でも実が生ります。 mimiha様
いつもありがとうございます。 安くてきれいで長持ちの3拍子揃ったのが定番の決め手です。 ペンタスは星のような形の小さな花が好きなんですよ。 とにかく育てやすい植物ですね。 鉛筆語りさんは色鉛筆画家で 沢山の賞を受賞されている方です。 いつも拍手コメントにユーモアたっぷりのコメントを送って下さいます。 お会いした事はありませんが 親しみを感じる方ですよ。 うちでは「長野皐月園愛好会」と言う名前で毎年2回(花季・秋季)の 展示会をやっていました。 その為に作った展示場が 今キータンが住んでいる建物です。 20余名の会員さんがいたので 皆さん真剣に出展されていました。 自然消滅ではなかったのが悔しいですが やり切った思いもありますね。 うちのは何をあげても文句ばかり言うんですよ。 だから私も娘たちも 聴けば高価なのを言うのであげない事にしました。 そんなうちのが とても喜んでいたので驚きましたよ。 ニャンコたち みんな可愛いですね。
2022.06.26 Sun 17:30 URL [ Edit ]
Posted by 園主
美風様
いつもありがとうございます。 コリウスは挿し芽で増やせるのですか。知りませんでした。 色の種類もあって 結構大きくなるので見栄えがしますね。 毎年うちには欠かせない存在ですよ。 今年はアジサイをじっくり見ましたね。 今まで気づかなかったアジサイが多くて 夢中になりました。 でも 来年どんな花が咲くか?分かりませんね。 「火の鳥」は名前の通り きれいな濃い赤色ですよ。 来年もこの色が出てくれればいいのですが。 佐藤錦の横には名無しのサクランボを植えていますよ。 去年はどちらもいくつずつかなりましたが 今年はどちらも 花が咲かずにダメでした。 これまではついでの水やりでしたが 今年は水やりを頑張って 来年は収穫できるように頑張りますよ。
2022.06.26 Sun 17:48 URL [ Edit ]
おはようございます Posted by 朝田浩
長野様、こちらでも一昨日強い風が吹きました。晴れているところに風まで強くまだ苗木の長尺皐月を横転させ焦りましたが、折れたりしなかったのが幸いです。どうやら梅雨が明けたようです。昨日より二週間早く暑さがやって来ました。セミはまだ鳴いてはいませんが長い盛夏になりそうです。
2022.06.27 Mon 06:26 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
いつもありがとうございます。 今年はさつき愛好家にとって きつい夏になりそうですね。 数年前からシンクイ虫等も少なくなっていましたからね。 逆にダニ類やグンバイ虫等の乾燥を好む虫は出やすくなりましたね。 強風で被害が出なくて良かったですね。 うちなら何本か枝が折れてたでしょうね。 こちらでは数日前に 妻が蝉の声を聞いたと言ってました。 今年は今まで以上に厳しい夏になりそうですね。 沢山給水して 暑さに対処して下さい! 長野 嗣
2022.06.27 Mon 09:00 URL [ Edit ]
こんにちは Posted by みかん
夏の花も 咲きだし 園主さんのお庭は
Posted by 園主
季節ごとに いつも賑やかになってますね 野菜のトラブルは 毎回 苦労します 順調にそだってきてるのに いきなりの立ち枯れ病とか (;^_^A それでも 新鮮野菜 うれしいですね 猫ちゃんたちも この暑さで まいっちゃいそう 涼しく過ごせるように 工夫がいるかも =^_^= 奥様に喜んでもらえて 作ってくださった方も 喜ばれてることでしょう、わたしも うれしいです (≧∇≦) みかんさん
いつもありがとうございます。 今年の野菜の収穫は大量ですよ! ナスビは普段は食べないのに 初なりをちぎって天ぷらにしたら 口の中で溶ける感じで 初めてナスビを美味しいと思いましたよ。 キュウリは生産者の特権で 少し小さめなのをちぎっています。 ミニトマトはなぜか6本も植えたので 配りまくっていますよ。 ネコたちも暑そうですね。 人間は我慢できても ネコたちには早めにエアコンが必要でしょうね。 私達人間の部屋にはエアコンはありませんが ネコたちには完備です。 うちのはモノをあげるのが難しくて 誕生日でもあげない事にした位です。 あんなに喜んでくれると 私も嬉しくなりますよ。 本当にありがとうございました。
2022.06.27 Mon 11:49 URL [ Edit ]
Posted by 園長
畑が新しくても夏野菜がたくさん収穫できて
Posted by 園主
やっぱり土が出来ているんですね~ ペンタスもコリウスも鮮やかできれいだけど 娘さんが買ってきてくれたオステオスペルマムが とっても良い色だと思います。 みかんさんからの頂き物、素敵ですよね♪ 私もいただいて写真を撮ったのに パソコンが壊れてまだブログにアップできてませんが^^; 頂いたポーチを持って旅行にいきたくなってしまいました。 園長さん
いつもありがとうございます。 植物はやっぱり土ですよね。 植える前に有機石灰と牛糞堆肥・有機肥料少量・EMボカシを 畑の土に混ぜ込んでいます。 でも 初めて開墾した畑は乾燥すると ひび割れが起きますね。 だから 水をこまめにやり堆肥を追加します。 玉ネギを収穫した後の畑にも 同じ組み合わせで土に混ぜてますよ。 醗酵させた牛糞堆肥や鶏糞は値段が安いので助かりますよ。 急に梅雨が明けて温度が上がったので 鉢花はきつそうですね。 あっ そうそうジャガイモは今日収穫しましたが どうにか食べれるのが 収穫できましたよ。 自慢できるようなものではないのですが 待った甲斐が有りました。 みかんさんから頂いたの うちのはさっそく使ってますよ。 あんなのは男では分かりませんよね。 パソコン 安い買い物ではないので大変でしたね。 パソコンが壊れたのを聞くと怖くなりますよ。 新しいパソコンに慣れて 楽しんで下さい。
2022.06.29 Wed 15:38 URL [ Edit ]
管理人のみ閲覧できます Posted by
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022.07.02 Sat 18:30 [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/543-0b1e0f00 | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |