盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
| HOME | 2021.05.10 Mon消毒をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 紫光の舞(Sikounomai) 中輪 ・ 牡丹咲き あまりにも花芸の多さに 写真が多くなりました。これでも足りないくらいです。 ようやく重い腰を上げて 消毒をしました。 いつもの様にオルトラン水和剤とベンレート水和剤に展着剤を加え 100リットルを散布しました。 ちょうど曇り空だったので 絶好の消毒日和と思い頑張りました。 夕方遅くから雨になりましたが 散布後2~3時間経つと展着剤の 効果が表れるので大丈夫だと思います。 後は定期的にナメクジ誘殺剤を 雨の降らない夕方にまくのが 消毒と同じく大切だと思います。 水害に遭うとシロアリが発生すると聞いていたので 床下にもまきました。 本当はもっと早くに殺虫剤を濃いめにして散布するつもりでしたが やる気が起きず 今になってしまいました。 水が引いた時 早い段階で床下には消石灰と消毒液をまいていたので 後で見た時 カビの発生や異臭は無かったようです。 ![]() ![]() 飛鳥の誉(Asukanohomare) 大輪 ![]() 海ほたる(Umihotaru) 大輪 ![]() 那須野(Nasuno) 中輪 ![]() 里のキリン(Satonokirin) 中輪 ![]() 彩春(Saisyun) 大輪 ![]() チロ君です。赤ちゃんの頃は真っ白だったのに 茶色になってきました。でも 可愛さはそのままです。 ![]() ノラ猫のシロサビちゃん。3年程前から来ているので 自分の縄張りと思っているらしく 外の女の子をいじめて困ります。私には甘えてくるので叱れません。 スポンサーサイト
- Comment(18) TrackBack(0) Top↑ ≪思い出 | Home | カインダブルーと猫砂のお話。≫ Comment
Posted by mimiha
この季節は、何といってもソサツキのく季節。
見れば見るほど、すべてのサツキが違っていて、色の出方も千差万別。美しいですねー。 やさしいチロくん^^ そして、そと猫ちゃんの白さび君。 縄張りと思って、攻撃・・ でも女の子にも頑張れって言いたくなりました^^ 消毒が終ると、ほっとしますよね^^ 良かった良かった^^
2021.05.10 Mon 17:11 URL [ Edit ]
こんにちは Posted by みかん
消毒作業も大変ですが やっておくと安心
Posted by 園主
災害の後の消毒殺虫も やった方がいいですが なかなか 気が向かないと できないことですね きれいな花と かわいい猫ちゃんたちのためにも 重い腰上げて がんばった甲斐があるかも シロサビ猫ちゃん 貫禄ありますね (*^。^*) mimiha様
いつもありがとうございます。 この時期になると 廃業も何もあったもんじゃありませんね。 去年から今年にかけて 可哀そうなくらい放ったらかされても 花は咲くんですよね。 きれいな花が咲けば どうでも良い!と言う気持ちが吹っ飛び 水やり 消毒 植え替えと これまでと同じ生活が始まってます。 去年のツケまで払わされていますよ。 チロ君は鼻の調子が まだ回復しませんね。 人間と同じで 寝る頃が特に悪いようです。 グスグス言いながら 夜中に私を起こしに来るんですよ。 ノリちゃんは若いから回復も早いようですね。 シロサビちゃんは私がいない時 女の子を襲うのです。 その場でないと 後で叱る事はできませんからね。 消毒したのでひとまずですが 花が終わるまでは定期的に必要ですね。 でも 少し落ち着きましたよ。
2021.05.10 Mon 19:05 URL [ Edit ]
Posted by 園長
花びらが丸いサツキも可愛い(*^-^*)
Posted by 園主
一本の木でこれほど多様な花が咲く植物も珍しいでしょうね。 それにしても消毒薬100ℓ、凄い量ですね!! 私が薔薇の消毒をするのに作る薬剤が2ℓだから50倍、 鉢の数を考えると気が遠くなりそう ^^; 水害も後々までいろんな被害が出るんですね、 自治体で床下消毒などはやってくれるといいのに。 猫って成長すると毛色が変わる子がいますよね、 うちのタマも小さいときはグレーだったけど 大きくなったらだいぶ茶色がかった毛並みになりました。 みかんさん
いつもありがとうございます。 消毒は水やりより大変な作業ですね。 さつきは消毒なしには考えられないくらい必要な作業ですよ。 消毒がとどいているかどうか?は 葉を見れば分かります。 消毒なしでは 花もほとんどつかないんですよ。 シンクイ虫と言う蛾の幼虫がいて 蕾を食べるんですよ。 今年はどうしてあんなに蕾がついたのか分かりませんね。 水害の前までは きっと消毒をしていたのでしょうね。 シロサビちゃん 本当はとっても可愛いんですよ。 女の子さえ襲わなければいい子なのに。 みんな可愛いですね。
2021.05.10 Mon 19:18 URL [ Edit ]
Posted by 園主
園長さん
いつもありがとうございます。 消毒は 体の為にはしない方が良いと思うんですけどね。 以前 ラジオで聞きましたが パーキンソン病の原因の一つに 消毒の散布が疑われているそうですよ。 アメリカでの話だったので 消毒の規模が違いますよね。 でもさつきの場合 回数が多いですから なるべく普通薬を 使うようにはしています。 ダニ剤の場合は もっと丁寧にかけるので150リットルかけるんですよ。 それも劇薬指定ですからね。 年と共に 独り言をいいながら 毎日2時間かけて水をかけるのも ご理解頂けるのではないでしょうか(笑) うちのが 恥ずかしい!と言うんですよ。それも当然ですね。 思い出しましたが 水害の後に自治体から消毒に来ましたね。 家の外からでしたが有難かったですね。 チロ君は 一見白猫なんですが 近くで見ると茶が強くなりましたね。 お母さんが茶色だったので 尻尾はそっくりになりましたよ。 チロ君の事を「雪ちゃん」と呼んで可愛がっている義兄が残念がってました。 タマさんも色が変わったんですね。 でも いつまでも美人さんですね。
2021.05.10 Mon 19:50 URL [ Edit ]
こんばんは Posted by 朝田浩
長野様
消毒ご苦労様です。 さつきは育てやすい植物ではなく、常に人が手をかけないと傷んでしまう植物ですね。 私の方は、2週間に1回のペースで、薬剤をローテーションしながら、消毒しています。 きょうは、12号、13号に植わっていたさつきを3本植え替えました。 花はすべてあきらめて、剪定、根ほぐしして、軽く根洗いして植え付け、水をやると葉先までピンとなりました。 1mを超える大物の木は、体が元気なうちしか栽培は難しい。 どうやら、まだ20本くらいは植え替える必要がありそうです。 勝手ながら、長野さんが重い腰を上げられたことを喜んでいます。 しかしながら、無理はなさらないでください。 朝田浩
2021.05.10 Mon 22:03 URL [ Edit ]
こんばんは♪ Posted by miyako
お花の消毒も大切ですが、水害の後の床下は大事ですね。
Posted by 園主
早めに消石灰など撒いておかれて良かったですね。 5月はサツキ!サツキの季節到来! 綺麗に咲き揃いましたね~♪ でもほんと、どうしこんなにたくさんの違う花が咲くのでしょ?! のら猫さんも園主さまのところは安心と思っているのかも^^ 女の子には優しくしないと・・ずっと独り身だよん(笑) 朝田様
いつもありがとうございます。 朝田さんに刺激されたのもあって 頑張ってますよ。 植え替えが遅れたもので どれも根が詰まって大変ですよ。 限られた鉢の中なので さつきは自分で枝を枯らしたりして 生き延びているのでしょうね。 去年も今みたいに頑張っていれば こんなに苦労する事も なかったでしょう。 枯れ枝の整理に時間がかかります。 2週間に1階の消毒は理想的だと思いますよ。 私も今年は頑張ろう!と思っていますよ。 つい最近まで 長尺は苦にならなかったのにきついですね。 やはり若さですよ。 花物は なんといっても長尺には敵いませんからね。 この時期ばかりは お互いに少々無理をしても がんばりましょう! 長野皐月園
2021.05.11 Tue 12:02 URL [ Edit ]
やはり Posted by 朝田浩
長野様
緊急事態宣言延長の影響で近隣のさつき展が中止のところが目立ちますね。 どうにか注意しながら開催することはできないのかと思います。 ホームセンターなどは、まるで遊園地かと疑うくらい人が群がっていますから。 我慢のトンネルも、果たして抜け出せるのやら。 すくなくても、あとまだ1年はコロナ自粛の期間が続くように思います。 長野さん、さつきの手入れがんばってください。 応援しています。 朝田浩
2021.05.11 Tue 12:38 URL [ Edit ]
Posted by 園主
miyako様
いつもありがとうございます。 消毒がけっこう大変なんですよね。 花が咲いている時は 特に殺菌剤の散布が大切です。 でも どうせ手間は変わらないので 殺菌・殺虫を混ぜて散布しますよ。 鹿沼の業者の方で 雨が降ったら毎回消毒をすると言う人もいました。 消毒と言うと 私も初めは怖かったですね。 これも慣れだと思います。 さつきも生き物ですから 頑張って手入れするしかありませんね。 水やりをしていると とてもきれいに咲いている花を見かけるのに やり終えるとくたびれて忘れているんですよ。 なかなかいい写真がとれませんよ。 ご近所さんのヒンシュクをかいながら 餌を置いているんですよ。 ネコたちはみんなアテにしているようですね。 女の子を特別扱いするので シロサビちゃんが 嫉妬しているのかも知れませんね。
2021.05.11 Tue 12:43 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
ありがとうございます。 こちらでもホームセンターや道の駅やスーパー それに人気の飲食店はコロナに関係なく人が多いですね。 ランチが主体の個人店に あんな高額の補償が必要なのか?と 不公平さに腹が立ってしまいます。 こちらの小さな店にとっては まさにコロナバブルだと思います。 1回目の補償は 結構流行っている店で月90万位の売り上げなのに 補償だけで150万位貰えたのですからね。 都会で開業している店も田舎の店も 昼が主力の店も夜の店も みんな一律 1日6万円でしたから不公平ですよね。 知り合いのラーメン屋さんは 9時までの営業だったのを8時までで 一日6万円貰えると言って 笑ってましたよ。 溜まっていた不満を一気に噴出させてしまいました。スミマセン。 でも こんないい加減な税金の使い方はないと思います。 さつきの手入れ 頑張りますよ。 ありがとうございます。 長野皐月園
2021.05.11 Tue 13:35 URL [ Edit ]
Posted by M.O
いやあ 紫光の舞 綺麗ですね。これだけ花芸が出るのは見ていて楽しいですね。こちらでは中輪、小輪で無地が多いので魅力的です。大輪は
冬場 凍害を受けやすく温室等で保護しないと中々厳しいです。 ニャンちゃん達も色が変わったりケンカしながら それなりに生きているんですね。皐月の手入れを楽しみながらニャンちゃんに癒されて下さい。
2021.05.11 Tue 18:40 URL [ Edit ]
Posted by 園主
M,O様
いつもありがとうございます。 色が派手な上に牡丹咲きときてますから 目立ちますよね。 初めてこの花を見た時は もう驚きましたね。 さつきの中でも 他にはない花ですよ。 どうしてこの花が出回らなかったのか 不思議な気がします。 余りにも強烈過ぎたのでしょうか? 鹿沼の寒さでも 屋外だと幹割れを起こしますね。 太りの早い大輪系は 外では無理かもしれませんね。 温室が必要となると 面倒ですね。 ノラ猫たちは厳しい生活をしていますね。 オスの寿命は3~4年だそうですよ。 発情の時期は特にそうですが 縄張り争いで喧嘩ばかりするので 傷だらけになって 病気になるそうです。 それでも家猫たちは外の世界に憧れているようです。 いつもおやつでごまかしてますよ。
2021.05.11 Tue 21:38 URL [ Edit ]
そうですね Posted by 朝田浩
長野様
長野さんのおっしゃるとおり、税金の使い方、飲食店の保証の仕方には私も腹がたちます。 もともと、コロナに関係なく、たいして売り上げがなかった店に、売り上げ以上の保証をするとは、おかしさの極みです。 昨日、母親のコロナワクチンの接種予約をしてきました。 病院では常日頃その病院を利用している方しか受け付けないと言っていました。整理券までくばって1日150人しかうけつけないとは?ですし、かといって1日で予約が終わってしまうのもまずいですし、まるでオイルショックのときにトイレットペーパーを争って奪い合いしたときのようです。ドクターに聞いたらワクチンはまだ十分効果がわかっておらず、有効期限があるかもとのことでした。 群衆心理とはあさましいと思いました。 どす黒い話題ですいませんでした。 さつきの植え替え、手入れにがんばっています。 お元気でお過ごしください。 朝田浩
2021.05.12 Wed 10:33 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
ありがとうございます。 税金を使って 困っている飲食店を助けてあげるのなら 補償を受ける飲食店が申告して それまでの売り上げに 応じた補償をするのが当然だと思います。 持続化給付金と違って 申告をしないのですから 嘘をつく 必要もなく 何のペナルティーもありません。 一律で同じ金額を支給するのですから 儲かり過ぎて笑う店もある反面 焼け石に水の店は救われませんね。 その質問に政府は調べるのに手間がかかり過ぎる!と答弁していましたが 税務署のコンピューターには すべてのデータが収まっているのだから 手間がかかる事はありませんよね。 1店舗に一日6万円の税金をバラまくのですから 調べる責任がある筈です。 麻生氏が後世に借金を残したくないので 2度目の給付金はしない!と 偉そうに言いましたが あんないい加減なバラまきをするくらいなら 2度目の給付金を 全国民にあげた方が安くつきましたよね。 政治に関する事には できるだけ触れないようにしているのですが あの不公平なバラまきを 野党やマスコミさえ取り上げないのが不思議で 黙っていられませんでした。 ワクチンに関しても 裏で何が行われているのか分かりませんね。 2度にわたって 不満を聞いていただき 申し訳ありません。 さつき 頑張ってますが鉢数が多過ぎますね。 長野皐月園
2021.05.13 Thu 13:34 URL [ Edit ]
ありがとうございます Posted by 朝田浩
長野様
こんにちは。 長野さんのおっしゃることは、とてもまともな意見だと思います。 今は最低でもワクチンの接種を急いでほしいと思っています。 さつきについては、管理はお体優先で、お考え行動ください。 差し出がましいことを言いました。 きのう雨、きょう、あすと晴れるようですが、その後から 梅雨のような天気になるそうです。 少しずつ植え替え花摘み、剪定していくつもりです。 朝田浩
2021.05.13 Thu 16:27 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
ありがとうございます。 ワクチンの接種が 希望者全員に早く行き渡ると良いですね。 そうすればだいぶ安心できますよね。 こんな事態になっても 危機感を持たない人がいるみたいです。 今度のインド型は防御が難しいと聞きますが できるだけ 水際で止めて欲しいですね。 一昨日 ナメクジ誘殺剤をまきましたよ。 夜から雨になったので かなり効果が有ったと思います。 でも 雨に打たれると効果が薄れるので 明日 またまくつもりです。 何だか体力の限界を越している様な気もしますが 去年サボったので もっと頑張らなければいけません。 自分で挿し芽していたのが 古くなっていい味が出ました。 こんなのを見ていると 意欲が湧いてきますよ。 朝田さんも お体大切にお過ごし下さい。 お互いに頑張りましょう! 長野皐月園
2021.05.13 Thu 18:45 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/504-abe8a416 | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |