fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2023.05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.07≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
2021.05.01 Sat
カインダブルーと猫砂のお話。
DSC09738.jpg

DSC09737.jpg
蛍灯(Hotarubi)    小輪
ひどい環境の中でも 見事な花が咲きました。



DSC09729.jpg
ブロ友さんから届いたバラ・カインダブルーです。 沢山のつぼみがついています。



先日 ブロ友さんから立派なバラが送られてきました。
挿し木だと聞いていたので もっと小さな苗かと思っていたら
蕾も沢山ついた立派なバラ・カインダブルーでした。
蕾が開くのが楽しみです。ありがとうございました。
挿し木でも こんな風にできるのか!と 感心しました。
売られているバラは接ぎ木しか見た事がないので 挿し木では
無理なのかと思っていました。
これなら 挿し木で予備軍を作っておけばいいですね。
種まきはヘタですが 挿し木は慣れているのでやってみましょう。

さつきも早咲きがかなり咲いています。
今年は全体的に例年より早そうです。



1階も2階も トイレはアイリスオーヤマの上から入るタイプです。
以前は横から入るタイプでしたが トイレの後に砂をかき出し 
そこら中が砂とホコリだらけになったので 木の砂を使っていた1階の
加湿空気清浄機は3~4年で加湿の部分が壊れてしまいました。
1階は匂いを抑える効果の高い木の砂で 2階はホコリなどの汚れが
大幅に少ない紙の砂を使用していました。
ところが少し前から 一階のチロ君とテンちゃんが鼻の調子が悪くなり 
薬を飲ませても改善されず ノリちゃんまでグスグスになり困っていました。
よく考えてみると 1階のトイレ掃除の時はホコリが舞うのでマスクをはめます。
空気清浄機が壊れる様な砂埃がトイレの中で舞い それを1階のネコたちは
一日に何度も吸っていたのですから 鼻が悪くなるのは当然だと気づき 
紙砂に入れ替えました。
因みに紙砂の二階の子供達は 鼻が悪くなった子はいません。
もっと早く気づいていれば と後悔しましたが ネコたちには謝りましたよ。



DSC09745.jpg

DSC09744.jpg
清峰(Seihou)    大輪

DSC09727.jpg
花舞妓(Hanamaiko)    小輪

DSC09739.jpg
煌(Kirameki)     小輪

DSC09751.jpg
絹の舞(Kinunomai)     中輪・八重咲き

DSC09750.jpg
那須野(Nasuno)    中輪

DSC09753.jpg
緑花の泉(Ryokkanoizumi)    小輪



DSC09735.jpg
カメラ目線のノリちゃんです。

DSC09736.jpg
爆睡中のテンちゃんです。

DSC09732_202105012059562c6.jpg
ミケ子さんお得意の ゴメン寝。





















スポンサーサイト



-    Comment(18)   TrackBack(0)   Top↑

Comment
おはようございます Posted by 朝田浩
長野様

カインタブルーですか。
薄紫で花弁が、幾重にも重なる、渋い、ツウ好みのバラですね。
花が楽しみですね。
2021.05.02 Sun 10:49 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
いつもありがとうございます。

朝田さんはカインダブルーをご存じなんですね。
私は知らなかったので 急いで調べましたよ。
紫系は好きで 買っていたのに枯らしてしまいました。
この方のブログで見ると とても優雅な花ですよね。
秩父の方から頂いたアジサイたちも元気にしているんですよ。
カインダブルーも大切に育てなければと思っていますよ。

いろんなさつきが急に開き始めましたよ。
暖かかったせいでしょうね。
朝田さんの所も 咲いているのではありませんか。
早く咲いて 早く終わるかもしれませんね。
頑張りましょう!
2021.05.02 Sun 11:45 URL [ Edit ]
こんにちは Posted by みかん
わぁ ステキな花苗いただきましたね
つぼみもたくさんついて 花開くのが楽しみ
家も 木の砂を使っているんですが
かき出すので やはり紙砂が良いのでしょうね
私も考え直さないと (;´・ω・)
カメラ目線のノリちゃんも アルマジロ寝のテンちゃん
ごめん寝のミケ子さん みなかわいいですね
今日 アップされてないにゃんこちゃんたちも
園主さんの 元気の素なんでしょうね


2021.05.02 Sun 14:11 URL [ Edit ]
Posted by 園長
カインダブルー、
紫青色のバラ いいですね~♪
うちには同じドイツ出身のレイニーブルーがあります(*^-^*)

猫砂は木でも紙でも結構ホコリがでますよね、
確かに掃除する人間より😺のほうがホコリ吸ってるかも・・・
私はユニ・チャームのデオサンド使ってます。
ただお値段考えるといっぱい使うにはお財布に打撃なんですよねぇ。
 

2021.05.02 Sun 17:42 URL [ Edit ]
Posted by 園主
みかんさん
いつもありがとうございます。

挿し木でもこんなに立派に育つのですね。
それに蕾もしっかりついて 管理が良いんでしょうね。
ここにきて 少し冷えるので 蕾は足踏み状態でしょうか。
匂いを押さえるなら木の砂ですよね。
でも 上からトイレは紙砂にすべきだと思いました。
チロ君の鼻詰まりがどんどん酷くなるのに 砂の事は気づかず
掃除する時自分だけマスクをして 悪かったと思います。
木の砂を大量に買った後だったので うちのが愚痴をこぼしましたよ。

ニャンコが多いので みんなと言う訳にはいきませんね。
でも 可愛さはみんな同じで 救われてますよ。
本当に元気のもとですね。
2021.05.02 Sun 18:23 URL [ Edit ]
Posted by 園主
園長さん
いつもありがとうございます。

鉢植えのバラは こまめに植え替えないとだめですね。
2本しか残ってなかったので これで3本になりました。
園長さんから頂いていたアジサイたちは 今年は沢山のつぼみを
つけているので 花は小さいかもしれませんね。
今も鉢植えですが 元気に育って大きくなってますよ。
去年は少しだけ挿し芽をしたので ご近所さんに差し上げました。
いちいち 秩父から送って貰ったんですよ!と付け加えています。
そう言うと よけい大事にして貰えそうですからね。

横から入るトイレは 部屋が汚れてもいいなら 匂いは押さえますね。
でも 上からトイレは出入りの穴だけで ホコリは殆どトイレの中から
出ないので その分ネコたちが吸い込む量は半端じゃないと思います。
紙砂にしたので 2階と同じでマスクの必要が無くなりましたよ。
店にいるキータンが木の砂なので じゃんじゃん使って貰いますよ。
デオサンドはお店に行くと よく見かけますが少ない量でも高価ですね。
専務さん達 けっこう贅沢ですね。
2021.05.02 Sun 18:56 URL [ Edit ]
Posted by mimiha
カインダブルー^^ 北海道の我が家で、今年も二年目の冬をしっかりと越してくれました。
育ててみての実感は、とても強い薔薇!!!!
そしてね、お花がまた豪華なのーー^^
育てやすくて、良い薔薇というのが実感です^^

そして、🐱砂。なるほどーーー・・・・ 確かに猫たちは、シュッシュッと猫砂を足でかきますものね。
でも、気づいて本当に良かったと思います^^
これで、ぐんと改善^^

のりちゃん、しっかりカメラ目線がかわいいーー^^
2021.05.02 Sun 19:19 URL [ Edit ]
こんばんは♪ Posted by miyako
カインダブルー、綺麗な紫のバラですね。
ロザリアンたちは保険の為だと言って挿し木をされますね。
私も1本だけあるのですよ!
後にも先にも育ったのはそれ1本ですが、、親は枯れてしまったのでよく挿していたことと思っいました。

まぁ、猫さんも鼻炎に!それは可哀そうですね。
猫は鼻でしか呼吸をしませんもの。
沢山いるとそんなことも起こるとは何でも一長一短があるってこと。
木の砂は使ったことがありませんが、木の方が埃が出るんだ!ww

さつきはどれも頑張って綺麗に咲きましたね^^
2021.05.02 Sun 19:25 URL [ Edit ]
Posted by 園主
mimiha様
いつもありがとうございます。

カインダブルーは北海道の冬も越せる様な強いバラなんですね。
後の注意は やはり植え替えですね。
毎年咲かせて 豪華な花を楽しませて貰いますよ。
育てやすいのは良いですよね。

横から入るトイレは 木でも紙でもさほど関係ないと思いますが
上からトイレは トイレの中で砂埃が舞うのでダメですね。
きっと 私のように気づかないまま 猫の鼻炎だと思っている人は
多いのではないかと思います。
チロ君は酷くて 死ぬかと思いましたよ。
これで早く改善されると良いのですが。
ノリちゃんも鼻グスグスになっているんですよ。
mimihaさん すみません!
2021.05.02 Sun 19:58 URL [ Edit ]
Posted by 園主
miyako様
いつもありがとうございます。

カインダブルーは花が開くまでに あと少しかかりそうですね。
まだ 実際の花はみてないので楽しみにしていますよ。
バラの挿し木は難しいのでしょうか。
一般的に接ぎ木する植物は 自身の根が弱いから強いのに
接ぐのだそうですね。
それで 早く本体から根を出す必要があるのだとか。
今年は私もバラの挿し木に挑戦してみますよ。
挿し木が助かって親が枯れた話は サツキでもよく聞きますよ。

2階の紙砂の子達がみんな無事で 1階の木の砂の子達は 
あの強健なノリちゃんでさえ 最近鼻の調子が悪くなったんですよ。
鼻が悪くなった猫が 結構たくさんいるのではないかと思いますよ。
今思うと なんで気づかなかったのだろう?と思います。
でも あんな砂埃を毎日何度も吸っていたら 鼻も悪くなりますよね。

さつきはとてもきれいに咲いてますよ。
健気ですね。
2021.05.02 Sun 20:20 URL [ Edit ]
元気そう♡ Posted by Russian Rose
おはようございます。

バラが咲き始めて色々と忙しく
遅れてごめんなさい。

とっても元気そうですね!!
蕾が色づいてきましたね。
そうそう、月はじめに置き肥をお願いします。
この子は病気に強い方なので、
地植えにしても大丈夫ですよ。
咲くのが楽しみですね♪

猫ちゃんの砂、そんなことがあったのですか。。。
心配ですね。
早く調子が良くなりますようように。
2021.05.03 Mon 05:50 URL [ Edit ]
こんにちは Posted by 朝田浩
長野様

カインタブルー元気に育つといいですね。
バラは鉢植えで育てるしか無理な環境で暮らしています。
中学生のころ少しだけバラの鉢植えを育てていました。
それでもアブラムシ、うどん粉病などに被害を受けやすく
育てるのを断念しました。
子供でしたので、病害虫の多さに困りました。
人間が作り出した園芸植物は、病気や害虫に対する耐性が
弱くなっています。花卉園芸植物を育てる先駆者の意見です。

せっかく楽しみに育てていこうとされているところを水を差す
ようなことを言いまして失礼しました。

親木が枯れたときを想定して、挿し木を取っておくのは
ホントに大切ですね。挿し木しすぎると置き場所に困るのも
事実なんですけどね。
さつきの品種なら次々欲しがる私が言うのはおかしいですね。

失礼しました。

朝田浩
2021.05.03 Mon 11:12 URL [ Edit ]
Posted by 園主
Russian Rose様
いつもありがとうございます。

挿し木だと聞いていたので もっと小さいのをイメージしていました。
あんな立派なバラを見て驚きましたよ。
蕾がだいぶ色づいて あと少しで咲き始めるのではないでしょうか。
楽しみに待っています。
さつきもそうですが いい花を咲かせるには肥料が大切ですよね。
さつきは以前 花が咲くころには肥料が切れるようにしなければ・・・と
言われてましたが それは間違いでしたね。
今では 開く寸前まで肥料を与えています。
カインダブルーにも 肥料をあげておきましょう。
丈夫な品種だと聞いて安心しましたよ
ありがとうございました。

あんなに鼻の具合が悪くなってから気づくなんて 間抜けですね。
でも 私以外にもたくさんいると思います。
猫は喋れないので 人間が気づいてあげないと可哀そうですね。
2021.05.03 Mon 21:31 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
ありがとうございます。

さつきをやってると 消毒するのには慣れますね。
私は 去年からさぼってますが。
消毒機も箱の中で水浸しになっていましたが さすがに
水には強いようですね。
草刈り機の方は 水に浸かって処分しましたが 消毒機は大丈夫でした。
自分を奮起させるために 昨日引っ張り出して消毒の準備をしましたよ。
今日は遠出してたので 帰ったのが8時過ぎになってしまいました。

あんな事があっても さつきは良い花が咲き始めましたね。
今年の清峰は 特別きれいに咲いていますよ。
やはり可愛がってあげないといけませんね。
                   長野皐月園   
2021.05.03 Mon 21:50 URL [ Edit ]
Posted by M.O
皐月 綺麗に咲いていますね。こちらは今 山ツツジが満開で皐月は
硬い蕾のままです。それでもやっと20℃を超える日が有りますのでもう少しの辛抱です。ニャン子ちゃん達 鼻炎ですか!早く回復しますように。
鳩小屋も糞やら脂粉でホコリだらけですが鳩も人間も元気です。
2021.05.07 Fri 16:24 URL [ Edit ]
Posted by 園主
M,O様
いつもありがとうございます。

咲き始めは 例年より早くなると思いましたが 少し寒い日が続き
今となっては例年並みのようですね。
こちらでは25度前後が当たり前なので さすがに青森とは
かなり違いますね。
消毒をしてないので 蚊が多くなりましたね。
忙しくなってくると 朝はドリンクを飲んで風呂上りには湿布です。
去年サボったツケは大きいですね。
今 もの凄い数のさつきを切り込んでますよ。

1階のニャンコたち 気づいてあげるのが遅かったですね。
まだ 鼻の調子は変わりませんね。
でも 回復は人間より早いのではないかと?と思ってますよ。
寝ている所へ 鼻をグスグスいわせながらやって来ますが
本当にすまない事をしたと思います。
鳩小屋の掃除も大変でしょうね。
猫みたいにトイレの中にはできないでしょうからね。
2021.05.07 Fri 19:32 URL [ Edit ]
おはようございます Posted by 朝田浩
長野様

こちらのさつきは、2、3分咲きといったところです。
確かに開花は早いかと思っていましたが、やや足踏みです。

さつきの切込みをされているのですね。
たくさんの数、大変だとおもいます。
この趣味は、よほどすきでないと続きませんね。
昨日、殺菌剤+殺虫剤を散布しました。
お元気でお過ごしください。

朝田浩
2021.05.08 Sat 11:05 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
ありがとうございます。

ここにきて かなり咲いてきましたね。
ただ 手入れ不足が長尺の木にもろに表れてしまいました。
ふじの輝は 短い方がきれいな花が咲きますね。
切ったばかりなので 木姿はみっともないのですが。
刈込は キリがない程たくさんありますね。
全部は無理ですが できる限り頑張ろうと思っていますよ。
私も消毒を早くしないといけないのですが 気ばかり焦って
まだやってないんですよ。
今日は曇っているので 絶好の消毒日和ですね。
お互いに頑張りましょう!
                     長野皐月園
2021.05.08 Sat 14:30 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/503-6a919139

Top↑