盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
| HOME | 2019.09.03 Tue2階の兄弟とコタちゃん
![]() 先日配布された大牟田の地方誌「どがしこでん」の表紙です。 6ページにわたり ノラ猫に対する理解を求める記事が 掲載されています。 現在 大牟田保健所では ノラ猫の殺処分ゼロが続いているそうです。 「その命 見なかったことにしますか?」 心に響く言葉だと思います。 ![]() 海ほたる(Umihotaru) 大輪 夏の後半は 梅雨に逆戻りしたような雨の日が続き 暑くならないまま 秋が来そうな気配です。 こんな極端な気候は 長年生きて来て覚えがありません。 今年も幼馴染の同窓会の知らせがありました。 いつも4人で食事会をしていますが 去年から それとは別に 8人での食事会をするようになりました。 世話役のタケちゃんが 元気な間は大丈夫だと思いますが 大切にしなければならないと思っています。 ![]() チビ君やぺぺちゃんと一緒に 窓の外を見ています。 ![]() 今 お気に入りの場所です。 病気も殆ど回復したコタちゃんは 2階の兄弟と ようやく 馴染んできたように見えます。 兄弟も逃げなくなり コタちゃんも落ち着いてきました。 先日から チビ君やペペちゃんの上に乗り 頭を舐めている コタちゃんを見かけるようになりました。 私が寝ころんでテレビを観ていると 兄弟達は周りで寝ていますが コタちゃんは何か言いながら 私のあごの下に頭をくっつけてきます。 まだ やんちゃな所が有って 私の右腕はひっかき傷だらけですが こんなに可愛くなると とても外へ放す事はできません。 でも これがノラ猫の本来の姿だと思うと どのノラ猫も可哀そうに なってしまいます。 自分一人では ほんの小さな事しかできませんが 地域の人達も もっと理解して 優しく接して欲しいと 強く願います。 ![]() リリちゃんも 余り嫌がらなくなりました。 ![]() ミミちゃんを 舐めてあげます。 ![]() [ネコ歩き」にも興味津々。 ![]() ようやく 2階で寛げるようになりました。 ![]() 夢物語(Yumemonogatari) 大輪 スポンサーサイト
- Comment(12) TrackBack(0) Top↑ ≪暑い! | Home | その後のコタちゃん。≫ Comment
Posted by mimiha
まあ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 最初の言葉、重いですね。心にずんと響きます。そして、このような都の組をされていることに、心から賛同を致します。自治体に感謝です。
こたちゃん。ちゃんとコミュニケーションがとれるようになって、今ではここが自分の住む場所と、ちゃんとわきまえたのですね。自由な野良ネコ暮らしは、もう沢山したので、これからは 家猫として、穏やかに暮らしてほしいなあと思います。 よかったなぁ^^
2019.09.04 Wed 13:00 URL [ Edit ]
Posted by 園長
コタちゃん、良かったー!
こんにちは Posted by みかん
よくここまで回復しましたね。 そして他のニャンズと こんなに近くで まったりできるようになって(T T)ウウッ 嬉し泣きっ うちなんか猫団子も舐めっこも見たことないので 羨ましいかぎりです。 園主さんもご幼少のみぎりの お付き合いが増えているご様子、 思い出話が出来る仲って良いですね♪ わっ よかったですね ヽ(^。^)ノ
Posted by 園主
すっかり 打ち解けてるような感じ 辛抱されたかいがありますね 自分にできることは 限りがあります あまり 苦になさらないように。 同窓会 楽しみですね あっちもこっちも うれしいことです (*^。^*) mimiha様
いつもありがとうございます。 この小雑誌が届いた時 よくぞ書いて下さった!と嬉しくなり その会社の記者の方とうちのが知り合いで その話になったら あれは私が書いたんです と言われたそうです。 若い女の方ですが 強い思いがあったそうで 喜ばれていたそうです。 本当に 感情を持った命なんですよね。 コタちゃんは 日に日に兄弟に懐いて来ているようで 違和感が 無くなったみたいに感じます。 みんなで同じ場所に寝ころんでいる事も多くなり 早かったですね。 コタちゃんは男の子なのに穏やかな性格のようですね。 1年近く 全くのノラ猫生活をしていたのに 今では そんな事を 感じさせなくなりました。 うちのは まだキータンと一緒にする事をあきらめていないようですが 私には 外へ放す事など できなくなりました。 このまま2階の一員で置いておくつもりです。
2019.09.04 Wed 17:18 URL [ Edit ]
こんばんは Posted by 朝田浩
長野さま
強い雨がそちらに降り心配していました。 ご無事な様子で安心しました 朝田浩
2019.09.04 Wed 19:17 URL [ Edit ]
Posted by 園主
園長さん
いつもありがとうございます。 コタちゃん よく頑張ってくれましたね。 そして こんなに早く 2階の兄弟と馴染んでくれるとは 思ってもいませんでした。 園長さんとこの専務さん達みたいなドラマはありませんが ネコ達との出会いやふれあいは 「命」と「縁」と言うものを 考えさせられますね。 自分の年を考えると とても厳しい現実を突きつけられてしまいますが 見なかったことには できませんよね。 コタちゃんに限らず ネコ達は甘えたいのだと思います。 私もこの年になって 幼馴染と親しくお付き合いができるとは 何かのご褒美を頂いているようですよ。 幼稚園へ行く前から遊んでいましたからね。 タケちゃんは 女性の一休さんみたいな人ですよ。 本人に知れたら 怒られますね。
2019.09.04 Wed 19:40 URL [ Edit ]
Posted by 園主
みかんさん
いつもありがとうございます。 ご心配をおかけしました。 コタちゃんは 2階の兄弟と打ち解けた感じがします。 兄弟のストレスを心配していましたが そうでもなさそうです。 コタちゃんは キータンに甘えていた様に 兄弟にも甘え 必要以上にしつこくしないので 良いみたいですね。 昨日 イタリアの娘から電話があり コタちゃんの事を話したら 助からないと思っていたらしくて 喜んでくれました。 うちのは こんな状態で助かるはずは無い と信じ 3女にも そんな風に言っていたらしいですね。 コタちゃん よく頑張ってくれましたよ。 家庭を持ってからは 長年親友として付き合ってきた友達とも 疎遠になってしまいました。 それが 今頃になって 幼い頃遊んでいた同級生と親しく食事が できるなんて 幸せですよね。 楽しんで行ってきます。
2019.09.04 Wed 20:06 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
いつもありがとうございます。 こちらでは 梅雨みたいな天気が続いていますが 今日は 珍しく 日中晴れていました。 でも 夕方から曇り始め 予報では雨になっていますが まだ降り始めてはいません。 気候の乱れからか 体がだるくて作業がはかどりませんね。 でも 水やりは免れているので 助かっていますよ。 朝田さんも 無理をされない様にお気をつけ下さい。 ほどほどに 頑張りましょう!
2019.09.04 Wed 20:15 URL [ Edit ]
Posted by miyako
ま~良かったですね♪
Posted by 園主
2階の兄弟に受け入れられるなんてなかなかのものです。 よかった、よかった^^ 今日、徹子の部屋に、佐良直美さんが出てらして、130匹の保護犬猫と暮しているようですね。 miyako様
いつもありがとうございます。 コタちゃんは 今日も兄弟と一緒に ごろ寝してましたよ。 年が若いから 遊ぼうとしますが 兄弟は7歳になったので 前の様に 激しい運動はしなくなりました。 元気になったら キータンのいる所に放すつもりでしたが 私の方が 放せなくなってしまいました。 佐良直美さんの事は 私も以前テレビで観ました。 とても感心しましたが あの人ならできるかな とも 思ってしまいました。 誰にでもできる事ではありませんからね。 でも きっとどこかで救われていらっしゃると信じたいですね。
2019.09.05 Thu 21:40 URL [ Edit ]
こんにちは Posted by みかん
アジサイは10月頃
Posted by 園主
今年伸びた枝の先端部に花芽ができます 花が咲き終わってすぐに剪定を行うと 切った枝のいちばん上の芽が伸長しますが この芽は翌年大きく伸長して花芽をつけます 花は翌々年となります ①アジサイの花の2節目に芽があることを確認します 樹高が高くなっているアジサイなら 3~4芽下でもいいでしょう ② ①で確認した芽の2cmほど上で切り 花がらを取り去ります 以上が基本的な選定です(検索によるものです) 壁にそって 植えられてると 壁際を高く手前を低く まぁるく 仕上げる時は 中央を長い枝にして 外側を低く 剪定するのも コツですね 毎年 ゴミ置き場の剪定を見ると まあるく刈り込まれて まるで 花ではなく 木として 考えて剪定されてるようです 参考までに _(_^_)_ みかんさん
ご親切に ありがとうございます。 やっぱりそうなんですね。 剪定した後に出てくる芽は 翌々年に花が咲くのですね。 花が咲いている時に 徒長した芽は切らずにいると花が咲き 切ってしまうと 2年後と言う説明が本当かな?と思いましたが 別の人によると 切った次の年に花が咲くと言う人もいて わからなくなっていました。 今年は あまり切り込まないようにしたんですよ。 とにかく伸びるので 切りたくなるんですよね。 教えて貰った様に やってみます。 詳しい説明を 本当にありがとうございました。
2019.09.08 Sun 18:16 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/456-0321eb69 | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |