fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2023.05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.07≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
2019.01.11 Fri
山に楽園は無かったのか!
DSC03198_20190111091827920.jpg
家族みんなが揃っていた頃。

DSC03206_20190111091828de2.jpg
カワイイちゃん みんなを見守ってね!



去年の暮れから年の初めにかけて 三毛猫の不妊手術や山での
トラブル 地震など 色んな事が起こりました。
一番ショックだったのは 地震より何より 理解があると信じて
いた地元の人(一部)から 心無い言葉をあびせられた事でした。
前にホームセンターで出会ったご婦人が「なんでこんな事を
やってるんだろう?と 時々考えてしまうんですよ」と
言われましたが 誰にも感謝されずに それどころか文句を言われて。
ただ 可哀そうだと思うからするだけで 誰かに頼まれたからと
言っても やれる事ではないと思います。
暮れも正月も お盆も関係なく ただひたすら山のネコ達の所へ
食事を運び 無事を確認すると安心しています。

山で出会ったFさんと 「ここはまるで楽園みたいですね!」と
話したことがあります。
それも 今では事情が変わってしまいました。
すぐ隣の林では 罠にはまった猪がそこら中の木々をなぎ倒し 
鉄砲?で仕留められた時の傷で 血の海だったそうです。

地主さんの許可を得て 梅雨前に 食事をする猫達が濡れない様に
頑丈で大き目の箱を置き 来ていた親子4匹をすべて不妊手術も終え
広い敷地と周りの山の中で 危険は伴いますが幸せだと思っていました。
カワイイちゃんが亡くなった時 Fさんが敷地内の奥の方へ埋葬して
下さったと聞き 家族がいつも一緒に居られる場所をFさんが選んで
くれたのだな と思い浮かべる度に 今でも熱いものが込み上げます。

地元にも 放し飼いのネコ達を見かけるのに よそ者の私が餌を運ぶ
事には 抵抗があるようです。
昨日も また別の男性が 餌をやらないように!と言ってきました。
この人もまた 人の話を聞こうとはしません。
人里から離れた山の頂上で ひっそり暮らしている避妊した猫達に
餌をあげるのがそんなに悪い事の様に見えるのでしょうか?

カワイイちゃんの あの優しい目で 残った家族をいつも見守っていて
欲しい!と祈るような気持ちで毎日訪れています。



DSC06833_20190111092738800.jpg
タマちゃんが登っている 入口に有った桐の木も 今では切り倒されています。

DSCF0671.jpg
食事を済ませたオオグイちゃん。

DSCF0696.jpg
DSCF0666.jpg
私を見送るチョビ君。

DSC03209_2019011109180203f.jpg
タマちゃん。





スポンサーサイト



-    TrackBack(0)   Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/436-8f86ba23

Top↑