fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2023.05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.07≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
2018.08.14 Tue
チロ君の冒険
愛花034
愛花(Aika)  中輪

074.jpg
家猫になって すぐの頃のチロ君。



夜の10時過ぎ エアコンを止め網戸にした矢先 その網戸を
こじ開けて チロ君が冒険?の一人旅に出ました。
でも実際は 気の小さい箱入り息子のチロ君が 外猫になれる筈は無く
その夜 私たち夫婦は心配でほとんど眠れませんでした。

キータンも外の世界へ飛び出しましたが 兄弟だけだった中に 
テンちゃんやノリちゃんが加わり 兄弟のミケ子にまで八つ当たりして
追っかけ回すようになり ストレスがはっきり見て取れました。
出てしばらくは ノラ猫達から追っかけ回され 随分と傷も負って
いた様ですが それでも家へ戻ろうとはしませんでした。

キータンと比べると チロ君はお人好しキャラで 外猫だった
子供の頃から 母親の花子さんに取り残され よく一人で盆栽棚の
上で泣いていた思い出があります。
その頃から チロ君だけは抱っこされ 私に懐いていました。
花子さんが交通事故で亡くなった時も チロ君だけが私に抱っこされ
最期のお別れをしたものです。

夜 寝る時に電気を消すと 私を探しているのか?寂しそうに泣いて
いるので 「チロ君!」と何回か呼ぶと私の布団へやって来ます。
そんなチロ君に冒険などできるはずも無く 帰りたくても 何もかもが
怖くて帰れない!と言うのが現状だったみたいです。
1泊2日の旅は 孤独と空腹でつらい旅だったようです。

2日目の夜も諦めていた時 部屋の外からチロ君が悲しそうな声で
私の部屋の方へ呼びかけていました。
呼んでも来ないので 他の子達が入れない様に部屋に入る戸を閉め
和室の網戸を大きく開け 餌を2か所に置いて待つことにしました。
その後 妻は声の聞こえる方の窓の網戸を開け 「チロ君!」と何度も
呼んでいたら 窓の下の室外機を伝って 部屋に入って来たそうで
チロ君の冒険の旅は 苦い経験と共に終わりました。
部屋に入ってからは まず水のがぶ飲みでした。

今回は母親の力を感じましたね。
私への方が懐いている筈なのに 妻の声を聞くと安心するのでしょうね。
寝る時は 一晩中 何度も私の存在を確かめるように傍にやって来て
寝転んだり甘えたりしていました。
改めて チロ君(他の子も)の存在の大きさに気づかされる出来事でした。

それまで ガムテープで開かない様にしていましたが 次の日に慌てて
網戸ストッパーを買って来て 取り付けました。



025_20180814211153e20.jpg
まだ外猫でベランダに花子さんと暮らしていた頃の三兄弟。
016.jpg
外猫になってしまったキータン。一番の甘えん坊でした。
014.jpg
ミケ子はクールで 運動神経抜群でした。
012_20180814211150538.jpg
今よりもっと白くて「シロ」と呼んでいたチロ君。

030_20180814212140f8f.jpg
いつも母親の花子さんと一緒でした。

DSC06872.jpg
6歳になったチロ君。



紫苑032
紫苑(Sien)  中輪

五輪錦013
五輪錦(Gorinnisiki)  中輪













スポンサーサイト



-    Comment(14)   TrackBack(0)   Top↑

Comment
こんにちは♪ Posted by miyako
あららら・・ハラハラしながら読みましたよ!
チロ君無事に帰って来て本当に良かったことです。
何を思ってお外に飛び出したのでしょう?
でも猫しゃんは帰って来ますね。
お外よりも何よりも園主さまたちの懐があったかいこと、
暮しやすいことを知っていますもの。

そしてまぁ、この3兄妹は全員毛色がハッキリと違うのですね。
チロ君のささやかなひと夏の冒険、ケガもなく何よりでした♪
2018.08.15 Wed 13:58 URL [ Edit ]
こんにちは Posted by みかん
無事に戻ってきてくれて よかったです ヽ(^。^)ノ♪
たぶん お父さんに 怒られる、
って 怖かったんでしょう
こういうこと 繰り返されると心臓に悪いですね
しっかり 固定しておかないと (;^ω^)
雨が降って 何より
こちらも 一日 雨が降ったり やんだりで
花や野菜も 潤ってくれてるようです
2018.08.15 Wed 15:13 URL [ Edit ]
園主 Posted by
miyako様
いつもありがとうございます。

本当に疲れましたよ。
出ている間 敷地内かお隣の庭にいたので それが救いでした。
出て行った夜は 家の周りで3度発見して呼ぶのですが 
返事はしても 近づこうとすると逃げるんですよ。
戸を開けられたら おそらく帰って来ていたと思いますが 他の
子達がいるので 開けておく事ができないんですよ。
最後は妻の呼び声で 自分から入って来ましたが 母は強しですね。
おそらく丸一日飲まず食わずだったと思います。
居間に入って来るなり しばらく水を飲み続けていました。
今は傍にいなかった分を取り戻すかのように 甘えてくれていますよ。

花子さんの子供達は 皆 見事に模様が違ってますよね。
花子さんは大きかったのに チロ君以外は小柄なんですよ。
とにかく無事に帰って来てくれて 何より嬉しいですよ。
2018.08.15 Wed 16:02 URL [ Edit ]
Posted by 園主
みかんさん
いつもありがとうございます。

出て行った時のショックは 言葉になりませんでしたが
帰って来てくれた時の喜びも たとえようがありません。
一番怖かったのは 道路に出ての交通事故でしたね。
夫婦で暗~くなって 確かに寿命が縮む思いでしたよ。
みかんさん達へのコメントの時も その事は伏せていました。
今度はしっかり固定しておきますよ。

そちらも雨が降ったのですね。
こちらでは 止むのがちょっとばかり早すぎて 微妙な所です。
スッキリ降らなかったので 蒸し暑くて気持ちが悪いですね。
でも 風が殆ど吹かなかったのは助かりましたよ。
まだ曇っているので もうひと雨ほしいですね。
2018.08.15 Wed 16:19 URL [ Edit ]
Posted by mimiha
まあまあまあ!! チロくん、それはもう大冒険でしたね。
一度、外に出てみたかったのでしようか。けれど、お母さんの声に反応して、ちゃんと自分から帰ってきたこと。何よりでしたね^^ 我が家もタンコちゃんがいなくなったことがあって、4日間も行方が分かりませんでした。お隣の物置に入り込んで、出られなくなっていたのでした^^

チロ君、きっとこれで落ち着いて、お家がいいなぁと思っていることでしょう。しかし見事に毛色の違う兄弟ですね^^
2018.08.15 Wed 20:31 URL [ Edit ]
Posted by 園主
mimiha様
いつもありがとうございます。

前回 雨の日に一度ミケ子と共に網戸を開けて出ましたが その時は
店の中にいたので 周りの戸を閉めてすぐに保護しました。
その後は そんなそぶりは見せなかったので油断したのですね。
その間に mimihaさん達にコメントを書く時も 暗~い気持ちで
とてもつらかったんですよ。
帰って来てくれた時は もう本当に嬉しかったですね。
チロ君も 相当きつかったみたいで いまだに甘えまくっていますよ。
たんこちゃんにも そんな事があったのですね。怖かったでしょうね。
でも お互い無事で良かったですよね。

花子さんの子供達は 花子さんも含めてまるで色が違うんですよ。
2階の4兄弟は リリちゃん以外は区別がつかない位同じですよ。
母親のチビはリリちゃんと同じ模様でした。
2018.08.16 Thu 09:27 URL [ Edit ]
Posted by M.O
又々心臓に悪い経験しましたね。でも無事戻りホッとしたことでしょう。 悪いことをしたと思って謝っているのでしょうか?可成強めの☂が降りミニトマトに割れが入ってしまいました。気温も20度ちょっとで夏は終わったという感じです。
2018.08.17 Fri 09:41 URL [ Edit ]
Posted by 園主
M,O様
いつもありがとうございます。

本当に寿命が縮む思いがしましたよ。
チロ君が帰るまでは 夫婦共落ち込んでしまい 何もする気に
なれませんでしたね。
帰って来た時の喜びはひとしおで 改めて大切さを思い知りました。
外へ出たら 家の中でのチロ君とは違うのですね。
でも 猫に反省はないようです。それより私の方が反省して これから
こういうことが起きない様に注意するだけですね。
トマトは熟して雨が降ると すぐ割れるようですね。
それにしても 青森の秋は早いですね!
今だけは その涼しさが羨ましいですね。
まだまだこちらは30度以上で 夏真っ盛りですよ。
2018.08.17 Fri 19:11 URL [ Edit ]
おはようございます Posted by 朝田浩
長野様

無事でなによりでしたね。
外に住むネコは、縄張り、お互いのお気に入りがあり、争いがありますから。
こちらは、昨日から少し、涼しくなり、寒冷紗をはずしました。
雨はほとんどふりません。一雨ほしいです。それにしても、暑さこたえる夏ですね。
さつきにも、人間にも厳しい。
また、ぼちぼちと、さつきの手入れを再開していきます。

朝田浩
2018.08.18 Sat 06:12 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
いつもありがとうございます。

無事に帰って来たのを見た時は 純粋に嬉しかったですね。
猫はやりたいことをやるだけなので こちらが注意するしか
ありませんからね。
外へ出たら 外の縄張り・掟があるので 新参者になって
いつもビクビクしていただろうと思います。

そちらも 余り降らなかったんですね。
今年は沢山のさつきが傷んだのではないでしょうか。
私も水をやるのが精いっぱいで 消毒など怠りましたね。
古い木は 特にこの暑さで弱ったような気がします。
今日は少し気温が下がった様なので 草刈でもしたいと思います。
お互いに 無理は禁物ですよね。
本当にボチボチといきましょうね。
2018.08.18 Sat 10:04 URL [ Edit ]
Posted by 園長
チロ君は男の子だから外に出たら
ボス猫が本気でかかってくるでしょうから
園主さんも気が気じゃなかったですね。
怪我もなく帰ってこられて良かったです!

でもどんなに気を付けていても
猫ってスルッと出て行ってしまうことがあるんですよね。
うちなんか最初 全員敷地内飼いにしようと
ラティス立てたり網戸ストッパーを付けたけど
タマは網戸をぶち抜いて脱走しましたもの(T T)
2018.08.18 Sat 16:10 URL [ Edit ]
Posted by 園主
園長さん
いつもありがとうございます。

さすがタマさんですね! パワーが違いますね。
箱入り息子のチロ君には そんなパワーも度胸もありませんね。
でも 猫って出ようと思ったら 戸を開けた瞬間にスルッと抜け出し
その気になっている子を止めるのは不可能に近いと思います。
外の世界は 人間では立ち入れない弱肉強食の猫社会なので 
チロ君なんて とても生きてはいけませんよね。

でも そうかと言って強いボス猫をどうにか追い出してやろうとは
思いませんね。彼らがとても厳しい世界で生きていて 長生きできない
事も 見ていてわかるので 人間が口を挟む世界ではないと思っています。

あれから 網戸ストッパーを付けまくっているので すぐに足りなくなり
今日もまた 買ってきましたよ。
防犯にもなるので いい事かも知れませんね。
2018.08.18 Sat 21:46 URL [ Edit ]
おはようございます Posted by 朝田浩
長野様

上手い具合に台風をやり過ごすことができ、少し暑さが和らいだようにおもいます。
トンボが見られるようになりました。
早く涼しくなってほしいです。
2018.08.25 Sat 09:21 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
20号はそちらの方へ向かっていたので心配していましたが
ご無事でなによりです。
さつきをやってる者にとって 1番怖いのは台風ですよね。
こちらは まだまだ猛暑が続いていますよ。
お盆は過ぎたのに 暑さはやわらぎませんね。
水やりで 汗を絞り出していますよ。

朗報をありがとうございました。
              長野皐月園
2018.08.25 Sat 19:09 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/420-e8ff81b6

Top↑