盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
| HOME | 2018.05.28 Mon千裕
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 千裕(Tihiro) 今年も「千裕」が強烈な色を放っています。 さつきを商売としてやってきた者にとって これほど有難い品種も 少なかったと思います。 当園でお客様と共に 初めて花を見た時の驚きはすさまじく その場にいたお客様達で すべての樹が売り切れ 予約の注文を 受けると言う人気でした。 今でも「千裕」の美しさは人を魅了しています。 ![]() ![]() コタちゃん 外猫のコタちゃんは 明るくなるとどこへ行くのやら 時々草むらから 悲鳴は聞こえてくるものの 店へは帰って来ません。 それでも 朝おやつを店へ持って行くと キータンと共に声を出して 周りをウロチョロしながら 催促するようになりました。 触らせてはくれませんが 少しは信頼して貰ったのかな?と思います。 ![]() ![]() 五輪錦(Gorinnisiki) ![]() ![]() ![]() 紫輝(Murasaki) ![]() ![]() ![]() ![]() 小夏(Konatu) 園長さんから頂いたアジサイです。 ![]() ![]() マイコアジサイ ![]() ![]() キラキラ星 ![]() ![]() タイコ ![]() ![]() ![]() 不名(白に青十字) 園長さん どうもありがとうございました。 スポンサーサイト
- Comment(14) TrackBack(0) Top↑ ≪さつきの花をご覧ください。 | Home | さつきの花をご覧ください。≫ Comment
こんばんは♪ Posted by miyako
紫陽花もたくさんあるんですね!
サツキの花って紅白が多くて、お目出度いですね^^ 簡単で失礼します^^; >ローズガーデンの土はふわふわです。 草など見当たりません。 赤塚さんはFFC方式というのをやっているので特に良いのですね。
2018.05.28 Mon 22:39 URL [ Edit ]
Posted by 園主
miyako様
いつもありがとうございます。 アジサイも 種類がどんどん増えているみたいですね。 園長さんのブログで 初めて見るアジサイできれいだったので コメントを入れたら 送って下さったんですよ。 まだ少し早くて 色が出ていませんが 早く載せたくて・・・。 さつきも手に負えないくらい咲いていますよ。 こちらは その管理でガタガタですけどね。 ローズガーデンの管理は もの凄く徹底されているようですね。 あれだけのバラをゴチャゴチャにならない様に 咲き誇らせるのは 凄い技術だと思います。
2018.05.29 Tue 08:08 URL [ Edit ]
おはようございます Posted by 朝田浩
長野様
コタくん、少しなついてくれて、よかったですね。 千尋の色彩は確かにいいです。載せていただいた今回の 写真ほど強烈な咲き方のものは、まだ見たことがありません。 さつき展で競技の細苗が3本おいてありましたが、満足には咲いていませんでした。植え付けを鹿沼土の硬質中粒5割 柔質5割くらいがいいかと思っています。 写真の掲載ありがとうございます。 朝田浩
2018.05.29 Tue 08:32 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
いつもありがとうございます。 「千裕」は花が小さいので 白勝ちより赤が派手に入った花の方が 魅力的だと思います。 根の状態で もう少しすっきりした花にもなりそうですが もう1本 あとから咲き始めた樹が 写真を撮る前に出てしまったので この樹 だけの写真になりました。 一輪一輪が色を付けた様に 凄い色をしていますよ。 鹿沼土にも 工夫されてますね。 自分用の管理しやすい配合が一番良いと思いますよ。 コタちゃん 根っからのノラなので なかなか懐いてくれません。 でも 私が危害をくわえない事は分かってくれたみたいですね。 うちは割と広くて 餌をあげているのが見えにくいから助かってますよ。 でも ご近所さんは気付いてはいるんでしょうね。 殆どのノラたちが 私を見ても逃げなくなりましたよ。
2018.05.29 Tue 09:59 URL [ Edit ]
Posted by mimiha
わーー千裕って、綺麗でインパクトがありますねー!!
これは、皆さんが欲しがりますね。絞りの加減が千変万化 ですもの♪ コタちゃん、用心深い目つきをしていますねー。外猫で生きることの厳しさが伝わりました。 そしてね、キュッキュッちゃんとの違いにも。キュッキュッちゃんは、園主さんを本当に信頼して、自分の立ち位置を心得て いるように思います。とタヌキ色の子を贔屓しているミミハッチでした^^
2018.05.29 Tue 11:26 URL [ Edit ]
Posted by 園主
mimiha様
いつもありがとうございます。 さつきの中でも「千裕」は 派手な花の代表みたいですよ。 初めて見た時は みんなで驚きましたよ。 絞り出すような色のさつきは どれも少し難しい所が有るみたいです。 コタちゃんは とても用心深くて触らせることは無いと思います。 でも 外で生きるには それ位の用心深さが必要でしょうね。 赤ちゃんみたいな時から 餌を食べに来るのは時々見かけて いたのですが キータンの子分?になるとは思ってもいませんでした。 キュッキュちゃんは右耳はちぎれて 左目は異常があります。 小さい時から 相当苦労して生き抜いてきたのでしょうが 馴れるのは 早かったですね。苦労人だからでしょうか。 コタちゃんはオスだからかも知れませんね。 1階の兄弟を皆 置くようにしたのは キータンの色と目つきの悪さに 貰い手はいないでしょう!と言う結論になったのも1つの原因ですよ。 でも サビ色の子はみんな大人しくて 平和主義者のように見えますね。 キータンはストレスでおかしくなりましたが とても甘えん坊なんですよ。 うちのがサビ色の子と 不思議と相性が良いんですよ。
2018.05.29 Tue 13:33 URL [ Edit ]
こんばんは Posted by みかん
サツキ きれい
Posted by 園主
アジサイも すてき (。・ω・。)ノ♡ すごく 立派に成長して 送ってくださった園長さんも 鼻高々~ですね (≧∇≦)♪ コタちゃん 園主さんの所に来るまでに いろんなことがあったんでしょう、 ゆっくり なかよしになりましょう (*^。^*) みかんさん
いつもありがとうございます。 きれいな花に囲まれて 良い仕事ですね。と よく言われます。 そうですね。と応えていますが 複雑ですね。 でも さつきの花は確かにきれいだと思いますよ。 どの品種もそれぞれに個性?があり 凄いなぁ!と思って見ています。 管理している数が 体力を上回っているんですよ。 アジサイや草花は息抜みたいな感じです。 これが趣味なのでしょうね。 園長さんからのアジサイは 今年初めて花を見るのですが もの凄くきれいで 立派な花が色づき始めていますよ。 ちょっと早かったんですが 慌てて載せてしまいました。 コタちゃん 見た目はきれいで可愛いのですが 懐いてくれませんね。 ただ 朝のおやつを持って行った時 逃げないで催促するように なったのは 大きな進歩だと思っています。
2018.05.29 Tue 21:32 URL [ Edit ]
Posted by Russian Pink
コタちゃん、警戒心強そうな子ですね。
Posted by 園主
きっと繊細な神経を持っている気がします。 なついたらとても可愛く甘えてきそうですね(*‘ω‘ *) 紫輝、まるで絵に描いたお星様みたい! かわいいです♡ そしてアジサイ、魅力ある品種が多くて(^_^;) わたしもフェアリーアイという子をお迎えしてしまいました。 Russian Rose様
いつもありがとうございます。 コタちゃんとは 初めの方の出会いの時 捕獲機で保護されて 避妊手術に連れて行かれ おまけに2度も切られて 痛い思いを させられたので しばらくは寄り付かなくなっていました。 その後 店の中で寝泊まりするようになり 朝はキータンと一緒に おやつも貰える事が分かり 催促するのは嬉しいですね。 でも 警戒心は ものすごく強いですね。 外で 男の子が生きていく為には 必要だと思っています。 「紫輝」は 余り色に変化はありませんが 輝く様な紫と言う 意味で つけられた名前だそうです。とてもいい色ですね。 それに花形も しっかりしていて人気がありますよ。 R&Rさんも アジサイを寄せているんですか。 でも きれいなので見ると欲しくなりますよね。 新しく迎えた子も いつかブログへ載せて下さい。
2018.05.30 Wed 16:27 URL [ Edit ]
Posted by 園長
おお~♪
Posted by 園主
うちからいった小さな紫陽花が こんなに大きく鮮やかな色になってるなんてすごい! 園主さんのおうちに行って幸せな子たちだわ~ ありがとうございます(*^-^*) どれも美しいサツキの中でも人目を惹くなんて 千裕はスター性を持ったサツキなんですねぇ。 沢山の人が大事に守っているから そんなスターが生まれてくるんでしょうね。 苦労している🐱が懐きやすいというのは 本当だと思います。 うちでも病気がちだったシャオやハルは 特別 人なつっこいですから。 園長さん
いつもありがとうございます。 園長さんから頂いたアジサイが 順調に育ってきれいな花を つけたので 園長さんに早くお見せしたくて載せました。 まだ色がはっきり出ていないので 勇み足ですね。 今 一番豪華に咲いているのが「タイコ」です。 ピンクとブルーが一緒に咲くんですよ。一つの花にも分かれてます。 「きらきら星」も 八重がとてもきれいですね。 花が終わったら また大きな鉢へ移そうと思ってますよ。 数千種類あると言われるさつきの中でも 「千裕」は消える事無く 残っていく花だと思います。 ただ 国内では若い愛好家が出て来ないので さつき熱は冷え込んで どこまでさつきが維持できるのか❓分からないような状況です。 私のフェイスブックも アクセスされるのは台湾の方が殆どです。 園長さんの シャオランのお話は 何度見ても目頭が熱くなります。 ノラもそうですが 病気もなりたくてなった訳じゃないのに 勝手な人間が多過ぎますよね。 猫達が 余りにも純真だから 見ていてつらくなりますね。 今 うちには分かっているだけで 6匹のノラ猫が食事に来ています。 周りから色々言われているとは思いますが やめる気はありません。 キータン・コタちゃん・キュッキュちゃんの食事も食べてるようですが 寝床を占領する時以外は叱りません。 ノラ猫達も 余り逃げなくなりましたよ。
2018.05.30 Wed 20:24 URL [ Edit ]
Posted by M.O
千裕の絞り、色合いは強烈ですね。一体何種類の花を咲かせているのか? 不思議ですね。こちらもポチポチ咲いて来ましたがショボくて反省しきりです。コタちゃんも必死に生きているんですね。
2018.05.31 Thu 05:22 URL [ Edit ]
Posted by 園主
M,O様
いつもありがとうございます。 もう10年以上見てるのに 「千裕」が咲き始めると その強烈な 花色に 毎年ハッとさせられます。 今はもうそんな時代は終わりましたが 当時のお客様も同じで 1本持っていても 花が微妙に違うので また欲しくなるようで 2本買われたお客様が多かったですね。 そちらは まだこれからなんですね。 うちの方は 花後の手入れと消毒に追われていますよ。 5月は4回の消毒をしました。少し気が抜けていましたからね。 コタちゃんは男の子なので 行動範囲が広いようですね。 それだけ危険が多いという事なので 警戒心が強くなるのでしょうね。 同じ頃 同じ大きさのよく似た毛色の子が 近くの家へ入り込んで いましたが その子はオスなのに人懐っこかったですね。 たぶん兄弟だと思いますが 環境が違ったのでしょうか。 早く懐いて 店の中に居座っていて欲しいですね。
2018.05.31 Thu 08:41 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/410-2278ab66 | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |