盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
| HOME | 2018.05.24 Thuさつきの花をご覧ください。
![]() 「紅の天使」に出た赤(爪白) ![]() 「紅の天使」の覆輪花 ![]() ![]() 紅の天使(Kurenainotennsi) 昨日の雨が嘘のように 今日は晴れ渡りました。 気温も30度 外で咲いている花は焼けてしまいます。 この陽光は 雨より怖い気がします。 「紅の天使」の赤が 今までに見た事のない色になっています。 元々 黒に近い赤なので強烈な印象でしたが 今年はそれを はるかに上回る色彩が出ています。 持ち込んで 樹に力がついてくると 魅力が増してくるようです。 あとは 咲いている時に 花色の調整の為の剪定が必要だと思います。 「ふれあいの里」はこれまで摘蕾不足もあって 張りのある花弁は 望めないのか?と感じていましたが 今年は素晴らしい花が咲きました。 やはり 咲かせ方が問題だったようです。 「紫輝彩」の魅力は 実際の花を見なければ語れないと思います。 グリーンがかった白に 光り輝く様な赤を どう説明すればいいのか 写真でも あの微妙な色はなかなか表現できないようです。 長くこの仕事をやっていても 花の時期になると 毎年違う発見があります。 それが さつき(生き物)の奥深さなのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいの里(Fureainosato) ![]() 薫風(Kunpuu) ![]() ![]() ![]() ![]() 紫輝彩(Sikisai) ![]() キュッキュちゃんは食欲旺盛! ![]() 山の猫達もみんな元気ですよ!(この時茶トラはいませんが元気です。) スポンサーサイト
- Comment(14) TrackBack(0) Top↑ ≪千裕 | Home | さつきの花と猫のトイレのお話≫ Comment
Posted by M.O
いやあ 何とも言われない赤が良く出ていますね。摘蕾や剪定で花色も変わるんですね。どうもうちのは元気が有りません。どうしても冬場の水切れが影響しているようで、、、
山のニャン子ちゃん達も元気そうで何よりです。
2018.05.25 Fri 09:54 URL [ Edit ]
こんにちは♪ Posted by miyako
紅の天使って真逆に色がでるのですね。
Posted by 園長
五月の季節のサツキ~♪ ・・でも不思議です。 園主さまを知るまでは、サツキって庭に植えてる一色咲きしか知りませんでしたもの。 一体全体どうやるんだろうと思います。 σ(^_^;) 一本の木から様々な花が咲いて・・それが何百種類も!フシギフシギ これをまるっきりの素人がお迎えしたら・・そのままちゃんと咲くのでしょうか? 猫さん達には過酷な夏がやって来ますねぇ。。 でも猫さんは、暖かい場所も涼しい場所も見つける名人です♪^^ サツキって一本の木で
Posted by 園主
色の違う花が出るから シロウトでは種類を当てることもできませんね~ うちには もらったサツキが数本あって 盆栽としては手入れができないので 8号ほどのプラ鉢に培養土を入れて植えてあるのですが 前より花付きが悪くなっちゃいました💦 枝は適度に間をあけて 肥料もあげてるんですけどねぇ。 M,O様
いつもありがとうございます。 今になっても まださつきの奥深さに驚かされますね。 花を咲かせるのは一発勝負なので 難しさがあります。 基本的に 良い花を咲かせるには水はけが大切なようですね。 できれば 根鉢を崩さないようにして 2年で植え替えたら 樹が無理をしないので 良い花を見れると思うのですが。 今日は山の猫達は 茶トラまで総出(4匹)で出迎えてくれました。 いつまでも 無事に元気でいて欲しいと願っています。
2018.05.25 Fri 20:56 URL [ Edit ]
Posted by 園主
miyako様
いつもありがとうございます。 さつきはとても美しくて 品種も今では数千種と言われ 変化に 富んでいるので すばらしいと思いますが 鉢での栽培が基本なので とても手が掛かるんですよ。 miyakoさんのように忙しい方は さつきは無理だと思います。 と言うより 頻繁な消毒や植え替え それに夏場の水やり等を 考えると 女性向きではない様に思います。 山の猫達は 冬の寒さを乗り越え 今度は梅雨の湿気や夏の暑さとの 戦いですよね。 でも 自然の中で生きているんだから 自由との引き換えなんですね。 せめて ご飯は最後まで運んでやりたいと思っています。 今日も しっかり抱っこしてきましたよ。
2018.05.25 Fri 21:14 URL [ Edit ]
Posted by 園主
園長さん
いつもありがとうございます。 今のように種類が多くなると 品種名を当てるのは難しいですね。 毎朝のように 花の写真を撮り パソコンに移したらすぐに 品種名を書き込んでおきます。 そうしないと 忘れて分からなくなる品種が出てくるんですよ。 違う系統の花でも よく似てて 写真では判別できないのもあります。 私も最近になって 色んな草花やバラをやり始めましたが さつきは やはり別物ですね。 用土も鹿沼土単用で 消毒や水やり、植え替えに手が掛かり過ぎます。 乾きやすい土に植えて 水を切らさない様にするのですから。 のめり込まないと この趣味は楽しめないようですね。 いつまでできるか分かりませんが 私の写真で楽しんで下さい。
2018.05.25 Fri 21:38 URL [ Edit ]
こんばんは Posted by 朝田浩
長野さま
清峰、翠峰の写真ありがとうございました。 明日香系でもはっきり赤で花弁が分厚いとなると、まったく別物のようですね。 かぜをひいてしまいまして、10日ほど臥せっておりました。 返信が遅れ、すいませんでした。 紅の天使にこれほど、はっきりとした赤が出るのですね。 私のところにある紅の天使は(わりと新花の出始めたころ入手)白花ばかりでがっかりしています。 やはり、個体差というやつですかね。 さつきだけは、できるだけ花を見て購入したいのですが、 地方に住んでいるとなかなかそうもいかず、業者さんを 信用するしかありません。 歩夢はきれいな赤の絞りがでるのですが。 新たに、きらきら星、夢未来の苗木を買い足しました。 きらきら星はくどくない程度の絞りが確認できました。 夢未来は絞りは2か所で覆輪も確認できましたが、ほとんど白花です。数年培養してみないとなんとも言えません。 今年の上野の農林水産大臣賞は紫苑が受賞したのですか?新花の色彩はすばらしいので、どの品種が受賞しても おかしくないですよね。 また、メールしますね。 いつもありがとうございます。 朝田浩
2018.05.25 Fri 21:46 URL [ Edit ]
こんばんは Posted by みかん
きれいな赤ですね
Posted by mimiha
同じ枝に 同じ色が 翌年も咲くのでしょうか 花が咲いている時に チョキチョキされるのは そのせいかしら 山の猫ちゃんも みんな元気で よかった これから 暑くなるし 雨も降るから 外の猫ちゃんたち 気になる所ですね 花びらの形が微妙に違うのですねー! こんなに沢山の素晴らしいサツキ。やっぱりプロのお仕事と、思いを新たにしました。特別に深い愛を注いで、時期にあったお手入れをし、水やり、肥料・・・
そうなって初めて人の手に渡るのですね。 園主さん、水やりで腰に気を付けてくださいね^^ 久しぶりのきゅっきゅちゃん。ふっくらとなって本当に健康そうです💝 お山のニャんズも、良かったよかった^^
2018.05.26 Sat 01:26 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
いつもありがとうございます。 コメントがないなと思っていましたが 風邪をひかれていたんですか。 私も つい先日まで咳が止まらず 長引かせてしまいました。 今年は無理をしないようにして下さい。 「翆峰」が出た時 花弁の厚さや その存在感に圧倒されましたが 「清峰」は完全にそれを上回りますね。 私は「明日香」系の集大成だと思っていますよ。 「紅の天使」の赤と白の色の出方は極端なようですね。 でも 赤が出始めると 強くなる傾向にあるようです。 本当の実力を確認するには やはり持ち込みが必要みたいですよ。 「歩夢」は 割と色が出やすい品種だと思いますが 派手に出た時は きれいな花ですよね。 「夢未来」は白勝ちですが 持ち込んでいると素晴らしい赤が出てきますよ。 絞りが出ていれば 間違いなく赤も出てくると思いますよ。 今年の農林水産大臣賞はおっしゃる通り「紫苑」だったみたいですね。 本当にどの品種が受賞してもおかしくない位きれいな花が揃っていますね。 最近 強く思うのは 咲かせ方の大切さですね。 同じ品種でも 咲かせ方で違うように見えてしまいます。 とても奥が深いですね。 お体大切にお過ごし下さい。 長野皐月園
2018.05.26 Sat 08:50 URL [ Edit ]
Posted by 園主
みかんさん
いつもありがとうございます。 今日は朝から雨が降っていて どうも梅雨入りらしいですね。 この季節は 山の猫達が心配になりますよ。 基本的に同じ枝には同じ花が咲きますが 一つの蕾から赤と白が 咲く事もありますよ。 赤や覆輪は増えてくるので 咲いている時に剪定で調整します。 昔は 盆栽としての枝作りが主な目的の剪定でしたが 最近では 特に私は 花色の調整と樹の新陳代謝を図る為にやっています。 雨が多くなると ウォークラリーも大変ですね。 さつきも 外に置いているのは花が傷んでしまいます。 今日は雨なので ゆっくりしていますよ。
2018.05.26 Sat 09:02 URL [ Edit ]
Posted by 園主
mimiha様
いつもありがとうございます。 さつきは一つの樹に 色だけでなく花形も色々咲きますよ。 長くやっていると 理屈だけは分かるんですが 思うように いかないのが 生き物なんですよね。 花を咲かせるプロと呼ばれる人がいて その人達は これが 同じ品種とは思えない様な凄い花を咲かせるそうですよ。 でも 聞くところによると そんな人は日本に5~6人しか いないそうで 花季展に出品する人の樹を管理したりもする そうで 本部展ではその人達の請け負った樹も多いそうです。 肥料・剪定・水やり・消毒・植え替え・保温等 すべてにおいて 独自のやり方を貫かれるそうですよ。 キュッキュちゃん 性格も良くて まんまるでとても可愛いですよ。 なぜか 初めからキュッキュ!って 泣くんですよ。 その声も可愛くて 見えない時は心配しますね。 山の猫達は昨日は総出で出迎えてくれたので チョビ君をしっかり 抱っこさせて貰いましたよ。 最近では 茶トラもようやく馴染んできたようです。
2018.05.26 Sat 09:22 URL [ Edit ]
こんにちは Posted by 朝田浩
長野様
朝田です。暑いですね。 緋の鳥の4年生程度の苗木を入手しました。 樹高は70cmくらいで、上のほうの枝はまだ少しです。 栽培の注意点など、またお手すきの際、教えてください。 暁光の系統が入っている分、デリケートですか? いつもいろいろお聞きしてすいません。 朝田浩
2018.05.27 Sun 15:07 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
返事が遅くなってすみません。 「緋の鳥」は枝が固くて 枝うちは荒いですね。 でも 花色・花形は個性的で素晴らしいですよ。 特に赤は 黒に近い濃さで ハッとさせられますね。 この品種は 枝がとんでいても 根張りが悪くても 気にする必要はないでしょう。 花を最優先に作り 不要な枝でもきれいな花が咲けば 残しておいた方が良いと思います。 樹勢は弱くはありません。育てやすい方だと思います。 良い品種を購入されたと思いますよ。 長野皐月園
2018.05.27 Sun 19:55 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/409-b8f31b4a | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |