盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
| HOME | 2018.05.21 Monさつきの花と猫のトイレのお話
![]() ![]() ![]() 松波(Matunami) 遅咲きの「松波」も咲き始めました。 今年は 全体的にかなり良い花が咲いているようです。 店内には 余り取り込まないつもりでいましたが 咲き始めると そういう訳にもいかず 腹帯をまいて 腰にはシップを貼り いつもと同じ様に 黙々と運んでしまいます。 昨年からストッパー付きの長いノズルで散水していますが 思った 以上に水道代の節約にもなるし 開花時期には特に便利です。 1階の猫のトイレを 思い切ってアイリスオオヤマさんから出ている 上から入るトイレに替えてみました。 2個の中 試しに1個だけ置いてみた所 みんな難なく入ってトイレを 済ますので すぐにもう1台も替えました。 砂は木の砂を使っていますが 以前の横から入るのは 屋根付きでしたが ホコリや 砂の飛び散りがひどくて 空気清浄機は激しく動きっ放しで 小さな砂埃でフィルターがすぐに詰まり 加湿の部分は壊れてしまいました。 タテ型にしてからは 空気清浄機もうるさくならず 周りの汚れも少なくなり トイレの掃除も思ったより簡単です。 こんな事なら もっと早く替えておけば良かったと思っています。 ![]() ![]() ![]() 緋の鳥(Hinotori) ![]() ![]() ![]() 琴の舞(Kotonomai) ![]() ふじの輝(Fujinokagayaki) ![]() 玉織姫(Tamaorihime ) ![]() ![]() 新煌陽(Sinkouyou) ![]() 外猫になったキータン ![]() 園長さんから頂いた 鉢植えの「マイコアジサイ」です。まだ少し早いのですが。 残りの鉢も色がつき次第アップします。 スポンサーサイト
- Comment(12) TrackBack(0) Top↑ ≪さつきの花をご覧ください。 | Home | ノリちゃんの家出≫ Comment
Posted by M.O
おはよう御座います。朝一番 綺麗な皐月を見て今日も元気です。(笑) ニャン子ちゃん達のトイレ スムースに慣れて
良かったですね。漸く夏らしい気温になり作業?も増えてきましたが只 ボーッと眺めている時間が増えただけかな。
2018.05.22 Tue 05:01 URL [ Edit ]
Posted by 園主
M,O様
いつもありがとうございます。 去年は消毒の回数が少なかったので 少し諦めていましたが どうにか きれいな花を見る事ができました。 特に「楠玉」は これまでで最高の咲き方だと思います。 でも 今年は消毒をしないと そうはいかないでしょうね。 タテ型トイレは大正解でしたよ。 普通に入ってくれるかどうかが不安でしたが 大丈夫でした。 砂やホコリが周りに飛び散らないのが最高にいいですね。 それに 空気清浄機が余り作動しないのは それだけ匂いも 抑えられていると言う事でしょう。 高い方の空気清浄機を1台ダメにしましたが これだったら そんな事は無かったですよね。 テレビを観ていると そちらのほうも昼間の気温は高いみたいですね。 こちらは 最近 朝晩が少し冷えるので有難いです。 ボ~ッとする時間は大切ですよ。
2018.05.22 Tue 06:33 URL [ Edit ]
Posted by mimiha
サツキの花びらが、何て言うか、とってもしっかりしていて、それでいて分厚い感じがしなくて、とっても綺麗ですねー^^
本当に、この絞りの具合が、みーんな違っていて、面白いデスねー♪ おトイレ問題、良かったですねー!! 毎日の事なので、これで色んなことが少し楽になって、空気清浄機もまた長く使えて^^ 変えたこと大正解!!! 水やりも、少しでも楽になって^^ 小さな工夫って、素敵デスよね^^
2018.05.22 Tue 13:13 URL [ Edit ]
Posted by 園主
mimiha様
いつもありがとうございます。 さつきの花は 咲けばやはりきれいですね。 咲いている時の管理が一番大変ですが 冬以外は手が掛かりますね。 同じ品種でも 1本の樹から 色や花形が違う花が咲くので 面白いですよね。 写真で見ると分かりませんが 「松波」は旧花の小さい花ですが 「緋の鳥」は大輪で迫力がありますよ。 タテ型のトイレは 猫が嫌がらずに入ってくれさえすれば良いとは 思っていたのですが 置いてみたら横からのと同じ様に入りました。 汚れ方やにおいが全然違うので 重宝していますよ。 私にとって 鉢物の水やりは重労働ですね。 以前は出っ放しのノズルだったので 無駄が多かったですね。 少しでも水道代を節約できて 大助かりですよ。
2018.05.22 Tue 14:26 URL [ Edit ]
Posted by 園長
うちは屋根もない猫トイレなので
こんばんは♪ Posted by miyako
猫砂の飛び散りも多いし ホコリは猫にも人間にも良くないので 一番ホコリが出ない ユニ・チャームのデオサンドの紙砂を 使っているんですけど値段が高くて エンゲル係数ならずニャン砂係数がひっ迫してます💦 ハルは飛び上がることができないので 縦型はだめだけど せめて屋根付きにしようかしら。 琴の舞、 コロンと丸い花で可愛いです。 キータンも心なしか丸く顔も穏やかだし コタちゃんという弟分もできて幸せそうですね~ マイコアジサイも大きくなって・・・ 園主さんのおうちに行かれて幸せそうです(*^-^*) んまぁ、猫トイレにこんなものが!
初耳初見の情報ですたい。(検索で見てみましたよ) 砂の飛び散りは困りますものね。 五月の赤い色がとても綺麗に撮れていますね。 特に緋の鳥が素晴らしいです♪ 水やりもちょっとしたことで楽になり水の節約にもなるんですねぇ。
2018.05.22 Tue 19:20 URL [ Edit ]
Posted by 園主
園長さん
いつもありがとうございます。 園長さんのとこは出入り自由なので 殆ど外で済ますんじゃ ないのでしょうか? でも 戸締りした時はトイレが必要ですよね。 そうか!ハルさんは飛び上がれないんですね。 2階は紙砂なので 屋根付きの横から入るのを3台そのままです。 紙砂と木の砂の安売りの時は 買いだめてますよ。 砂代もバカになりませんよね。 キータンは外の社会で 結構苦労もしてるみたいですよ。 朝のおやつの時間は コタちゃんと二人で催促します。 私が店にいる時は 最近よく抱っこされに来るんですよ。 キータンは 元々甘えん坊でしたからね。 コタちゃんは まだ触らせてくれません。 園長さんから頂いたアジサイ達は とても大きくなっているので 早くお見せしたくて ちょっと早かったんですが 少し色のついた マイコアジサイだけ 載せてしまいました。 この次は もう少しバックを考えて きれいに写して載せますよ。 楽しみにしていてください!
2018.05.22 Tue 20:43 URL [ Edit ]
Posted by 園主
miyako様
いつもありがとうございます。 タテ型トイレは 久々の優れものだと思いますよ。 買ってすぐに 余りの素晴らしさに感動して 記事まで 書いたのですが お蔵入りしました。 砂やホコリの飛び散りは 横型とは比較になりません。 空気清浄機を見ていると 匂いも抑えているようですね。 緋の鳥の赤は さつきの中でも珍しい濃さですよ。 それに花形がとがっていて 個性的です。 でも 枝が固くて 難しい点もありますね。 水やりのノズルは これまで金属製の長いのばかり使ってきました。 プラスチックには 何となく抵抗感があり 敬遠してましたが 構造がシンプルな奴は 大丈夫そうですね。 鉢もすべて プラ鉢に替えようと思っていますよ。 軽いのは大切だ!と思う様になりました。
2018.05.22 Tue 21:04 URL [ Edit ]
こんばんは Posted by みかん
猫トイレ 飛び散り防止を 家も検討しましたが
Posted by 園主
家の猫 ジャンプができないので トイレに入れない (´・ω`・) さらに 踏ん張る時 立ち上がるので 無理かな ( ノД`) 花 これから どんどん 楽しみですね アジサイも 色づいてくると もっと豪華になりますね♪ みかんさん
いつもありがとうございます。 みかんさんのお家は うにたんだけだからどちらでも かまわないでしょう。 うちは1階2階共に4ニャンずついるので 匂いや汚れも ひどかったんですよ。 それにノリちゃんの砂かきは激しくて わざとばらまく感じで 遠くまで飛ばしてました。 タテ型は初めは入るのを心配しましたが みんな上手に収まって チロ君は入り口から頭を出して 用を達していますよ。 店の前に植え込んだアジサイは 今年は凄い事になっています。 花が多過ぎて 少し小ぶりになっている様にも見えます。 ピンクのアナベルも路地植えしたので 今年は花が大きく 咲いてくれると 期待しています。 今年も この時期はバテバテですよ。
2018.05.23 Wed 08:03 URL [ Edit ]
Posted by 園長
うちの場合
タマだけは外でトイレしちゃうのですが ミニーとハルは廊下の猫トイレです。 玄関が開いていてもミニーは 私が庭に出てないときはあまり外に行かないんですよ。 ハルも藁のベッドがあるラティス内で 日向ぼっこしてることが多いです。 くぅは部屋から出ないし(^-^;) 10歳過ぎてから トイレの回数が多くなって 前より砂代がかかるようになりました💦 ミニーとハルは飢えていた時期があったから 腎臓も負担がかかったんだろうなぁって思います。
2018.05.24 Thu 19:59 URL [ Edit ]
Posted by 園主
園長さん
新しいコメントに今気づきました。返事が遅れて申し訳ありません。 タマさん以外は 家の中のトイレだったんですね。 それじゃぁ 大変ですよね。 タテ型のトイレが使えると 良い点が多いと思うのですが。 腎臓の負担の話で思ったのですが 人に言っても信じて貰えないと 思うので ブログにも書きませんでしたが 猫草の話なんですよ。 キータンが外猫になって 店で生活するようになったので分かりましたが しょっちゅう草を食べて よく吐いているのを見ます。 2階のミミちゃんは血尿がひどくて Fさんから頂いた腎臓の薬を 飲ませていましたが 良くならないまま薬を飲まない様になりました。 キータンを見ていて これをやってみよう!と思い 猫草を毎日与える 事にしたんです。 初めは 4匹で2鉢の猫草をつけ根まで食べていましたが だんだん 食べる量が少なくなり 今では1鉢を半分位しか食べなくなりました。 毎日やり始めた最初の頃 どの子が吐いたのか分かりませんが 沢山の 血が草と一緒に混じっていました。 不思議な事に ミミちゃんの血尿とトイレの回数が次第に減って来て 今では血尿は見られず トイレの回数も普通に戻りました。 猫達は 身体に必要な草を本能的に欲するみたいですね。 だから必要なくなると 食べる量も減ってくるのだと思います。 外猫は 健康(ご飯は別)の方は自分で管理しているのでしょうね。 なんの根拠もない事なので ここだけのお話です。
2018.05.25 Fri 22:13 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/408-43af6161 | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |