fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2023.05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.07≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
2018.05.05 Sat
今年もきれいです。
紫扇DSC05805

紫扇DSC05826

紫扇DSC05830
紫扇(Sisen)



今年の「紫扇」は 特に美しく咲いています。
ほぼ満開に近く いつもより早い時期に咲いたので 温度が低い事も
花が傷まず 良かったのかと思います。
「絹の舞」や「花綴」も咲いています。
「明日香」の系統も一番の見頃を迎え 異常な速さの開花です。
その中でも やはり「清峰」の美しさは際立っています。
「亜輝姫」や「なお姫」も咲き始め 園内全体が色づいてきました。

この時期に大切なのは 水切れをさせない事と ナメクジ対策です。
ナメクジは夜のうちに花に這って腐らせてしまいます。
特に雨の夜は 被害が甚大になるようです。
水やりの後に ナメクジ誘殺剤(ペレット)をまいておきましょう!
花腐れの予防としては 殺菌剤より効果的かも知れません。



華衣DSC05790
華衣hDSC05736
華衣(Hanagoromo)


緑花の泉DSC05811
緑花の泉DSC05812
緑花の泉DSC05813
緑花の泉(Ryokukanoizumi)

飛鳥の誉DSC05819
飛鳥の誉DSC05824
飛鳥の誉(Asukanohomare)

花綴DSC05831
花綴DSC05832
花綴(Hanatuzuri)

絹の舞DSC05784
絹の舞(Kinunomai)

明日香山DSC05776
明日香山DSC05810
明日香山(Asukayama)

寿光冠DSC05750
寿光冠(Jyukoukan)

亜輝姫DSC05748
亜輝姫(Akihime)

新峰DSC05818
新峰(Sinpou)

なお姫DSC05747
なお姫(Naohime)











スポンサーサイト



-    Comment(16)   TrackBack(0)   Top↑

Comment
こんばんは♪ Posted by miyako
わーぉ!綺麗ですね~
絹の舞さんのように、丸っこい花びらもあるのですね。

ナメクジいやですねぇ。。
姿だけでもおぞましい生き物だわ(ー_ー)!!
ナメクジは花を舐めるのですか?蜜ですか?

まだお外は蚊がいませんので快適です♪
だけど家の中には蚊が棲みついていて、シューしても全然ダメで、
顔の周りをブ~~ンって来るから失敗して顔を叩いてばかりです(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
2018.05.05 Sat 21:43 URL [ Edit ]
Posted by mimiha
綺麗ですねーー♪  何度見てもきれいで、そして花の形と咲き方がみんな個性的!!
これは本当に丹精されたことが伝わってきました。
こうまでするのにかけた時間と手間が・・・
これは「愛」だなぁと思っちゃいました^^
2018.05.06 Sun 00:25 URL [ Edit ]
こんにちは Posted by みかん
お~きれい ヾ(*´∀`*)ノ♪
今が すごくきれいに咲いているんでしょうね
ひとつひとつも 美しいですが
園内全体は めっちゃ 美しい景色なんでしょう
一年の結果ですね (*^。^*)
あーナメクジの季節なのね
2018.05.06 Sun 11:22 URL [ Edit ]
Posted by 園主
miyako様
いつもありがとうございます。

「絹の舞」は今年も評判いいですね。
花形や色も優しくて 感じがいいんですよね。
ナメクジ恐るべし!ですよ。
どんなに誘発剤で退治しても 湧くように出てくるんです。
ナメクジが這ったとこは ヌメリがついて花腐れになるんですよ。
花や新芽を食べるんですよ。(ペチュニアもやられますね。)
さつきの世界では あまり知られてないような気がします。

miyako様のほっぺたを叩く様な命知らずは この世には
存在しないと確信しますよ。
たまには ご自分でたたかれるのも 刺激になっていいのかも?
スミマセン!けっして本心ではございません。
2018.05.06 Sun 13:17 URL [ Edit ]
Posted by 園主
mimiha様
いつもありがとうございます。

どんなに面倒だと思っていても 咲けばきれいなので
来年はもっと・・・と 意欲が湧いてきます。
でも 一年間の管理は長いですね。
しばらくすると 惰性でやってしまうんですよ。
今年も反省ばかりです。
同じ品種でも 樹によって咲き方が違うので面白いですね。
やはり 好きでなければできないでしょうね。

ご主人 本当に良かったですね。
このまま 結果が良い事を願ってますよ。
たんこちゃんと3人 いつもの日々も間近ですね。
2018.05.06 Sun 13:27 URL [ Edit ]
Posted by 園主
みかんさん
いつもありがとうございます。

今年は早々に咲きましたね。
外の棚も賑やかになってきました。
今年は なるべく鉢を抱えないように 店にはあまり入れない
つもりでいましたが 今日は雨なので やはり入れてしまいました。
外はさつきが咲いてきれいですが 足元は草だらけなんですよ。
水やりやなんかで 草刈まで手が回らないんです。
でも 一番怖いのはナメクジですね。
これが一番の厄介者ですよ。
来年はもう少し頑張ろうと 毎年思っています。
2018.05.06 Sun 13:37 URL [ Edit ]
Posted by 園長
そうそうナメクジは
ペチュニアも大好きみたいで
うちもよくかじられてます。
鉢をどけると その下に住んでるんだから
イヤになっちゃいますよ(-o-||)

誘殺剤は水にぬれても効きますか?
この時期は毎日 みずやりをするので
薬が溶けちゃうような気がして・・・
2018.05.06 Sun 17:04 URL [ Edit ]
Posted by 園主
園長さん
いつもありがとうございます。

さつきの場合 ちょうど梅雨に向かって咲くので 花腐れ病に
とても神経質になっているんですよ。
腐れるのは 湿気により蒸れるので菌が繁殖するものとして
殺菌剤以外に予防の方法は無いと言われてきました。
でも 展示会をした時きれいに咲いていた一鉢が 一晩で無残にも
すべての花が腐ってしまいました。
その鉢を他のに交換する時 鉢の裏を見たら10匹余りのナメクジが
住みついていたんです。
ナメクジは 雨の日以外は夜行性なので 一晩 這いまわって
花を腐らせてしまったんですね。
ですから 最近では殺菌剤の散布よりナメクジ誘殺剤をまくのを
私は重要視しているんですよ。
水にぬれると 極端に効果が薄れるそうなので 水をやった後の夕方
雨が降らない日に散布するのが効果的だと思います。
一発勝負みたいなものだと考えていますよ。
ナメクジは鉢底に住んでいるので 鉢の上ではなく 鉢を置いている
板の上や 地面にまくようにしています。
地植えなら根元にまけばいいと思います。
ナメクジとの闘いも けっこう大変ですね。
2018.05.06 Sun 17:59 URL [ Edit ]
長野さま Posted by 朝田浩
ナメクジはさつきにつきものなのでしょうか。
私のところも、しつこいくらい、いますね。
去年などは、発芽して少し成長が安定してきた実生苗を
一晩のうちに、相当数食べられてしまいました。
自然の生き物とはいうものの、憎しみをもってしまいます。

紫扇、本当にきれいな品種ですね。わたしも大好きです。
清峰の写真また載せてください。もちろんムリはなさらないで
ください。
皐月栽培は忍耐と隣り合わせですが、きれいな花を咲かせるため、また喜びもひとしおで、やめられません。
お体に気を付けてお過ごしください。

朝田浩
2018.05.07 Mon 18:38 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
いつもありがとうございます。

朝田さんの所も 相当咲いてきたのではないでしょうか。
雨の前に誘殺剤をまくつもりでしたが 雨が早めに降り始め
まかずに雨に打たれてしまいました。
腐った花を触ると やはりナメクジのヌメリがついています。
どんなに退治しても 湧くように出てくるので 大敵ですね。

「清峰」は明日にでも よくみてみますよ。
今年は蕾が少なかった上に 昨日の雨に打たれてしまいました。
できるだけ花の写真を撮って 次に載せる様に頑張ってみます。
「翆峰」が少し地味に見える程 際立ってますよね。
「紫扇」も外の鉢は全滅に近いですね。

花が咲くと 毎回 来年は!と意気込みますが 反省ばかりです。
今年はできるだけ枝の張りを抑えて スリムに咲かせるように
していきたいと思ってます。
その方が管理も楽で 樹勢が全体に行き渡り易くなると思います。
この時期ばかりは 頑張るしかありませんね。

長野皐月園

2018.05.07 Mon 20:51 URL [ Edit ]
おはようございます Posted by 朝田浩
長野様

やはり、長野さんには教えられることが、多いですね。
豪華に咲かせるために樹幅、葉張をを広げてきましたが
高さのある樹はスリムにするのもよさそうです。
若木で試してみます。
コンピューターの調子がやや悪くなり、たどたどしい文章
になることをお許しください。

それにしても、今年は開花が早いです。
花季展示に花が少なくならなければいいですが。
またメールします。

朝田浩
2018.05.08 Tue 06:40 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
ありがとうございます。

「農林水産大臣賞」を受賞した「飛鳥の誉」は 最高に
大きな花を咲かせるために 樹幹部を切って短くして
挑んだと聞いています。(それでも1m以上)
その為 樹形はスリムで四角張ったおかしなものでしたが
花は最高だったそうです。
樹幹部が平らになるのは違和感がありましたが 花の数に対して
その木の力が勝っている事が より良い花を咲かせるのだと思います。
その為には スリムな花物樹形が良いのではないかと思っています。
良い花を目指す上で欠点となる枝の老化も防げるのではないでしょうか。

昨日の夕方 ナメクジ誘発剤をまきましたよ。
これから暫く忙しい日が続きますが お体大切にお過ごし下さい。

長野皐月園
2018.05.08 Tue 07:45 URL [ Edit ]
Posted by M.O
色合いが良く綺麗ですね。これが長尺なら見事なもんでしょう。こちらでは新花の咲き分けや絞りを見ることが無く殆ど
単色咲きの旧花ばかりなので拝見するのが楽しみです。
今は山つつじ、シャクナゲ等咲いていますけど本日も最高気温が7度と肌寒い位です。
2018.05.08 Tue 10:11 URL [ Edit ]
Posted by 園主
M,O様
いつもありがとうございます。

挿し芽から作った樹もありますが 殆どは長尺なので豪華ですよ。
咲き分けの大輪系は 花芸を出すのに長尺でないと 満足できませんよね。
年を取るにつれて 重さが辛くなってきましたが プラ鉢に替えると
驚くほど軽くなり 生育も問題ないようです。
すべての鉢をプラ鉢にすべく 頑張っていますが 数が多くて・・・。
そちらでは まだ気温一桁があるんですね。
こちらも雨で 昨日今日と気温が下がってますが 15度以上は有るようですね。
今年もニャンコ達のお蔭で 頑張れそうですよ。
2018.05.08 Tue 15:06 URL [ Edit ]
初めまして! Posted by nao
こんばんは。

園主様

いつも、綺麗な皐月の画像を拝見し可愛い猫達の画像を拝見して、心が癒されて居ます。

皐月を始めて1年生で、分からない事はアドバイスのコメントを読み、少しずつ作業をして居て楽しいです。

旭の泉、山の光、萌などが満開に近付いて居て楽しい日々を過ごして居ります。

我が家のナメクジ退治は、見付け次第に一匹ずつ駆除しています。

園主様に質問です。
東小町、かぐや姫と言う品種についてご存知でしょうか?

また、三東華についてです。
2鉢所有していて1鉢は白い花のみ、もう1鉢は濃いピンクの花のみですが、どちらが本当の三東華ですか?

これからも、楽しく拝見させて貰いますので、宜しくお願い致します。

これから、お忙しい日々が続くと思いますので猫ちゃんとも、お体をご自愛して下さい。

それでは。


2018.05.10 Thu 22:57 URL [ Edit ]
Posted by 園主
nao様
コメントをありがとうございます。

さつきを始めて 年数ばかり経ってしまいましたが 年に一回の
花が咲き始める時は いつも真剣になりますね。

お尋ね頂いた「東小町」は扱った記憶がありませんが 系統は
違いますが 同じ方が作出された「小町娘」は扱いました。
「小町娘」は写真のような咲き分けが出ずに困りましたが 
「東小町」の方が色は出やすいのではないかと思います。
とても可愛い花ですよね。

「かぐや姫」は一度扱いましたが 記憶に残っていません。
あまり多く出回っている品種ではないと聞いていますが 名前程
インパクトを感じなかったような気がします。

「山東華」は美しい花ですよね。色彩は「寿光」に近い色ですね。
薄いピンク地に濃い桃紫色の絞りや無地が入り 白が出る事もある
と言った花色が「山東華」なので どちらも色が出ていない様ですね。
薄いピンク一色だったら 持ち込めば濃い色や絞りも出る可能性が
ありますが 白や濃いピンク一色は 一般的に無理だと思います。

今朝は早い時間に消毒して その後出かけていたのでブログを見るのが
遅くなり 失礼しました。
花が咲いている時は 色彩の調整をするのに最適なので 頑張って下さい。

またのコメントをお待ちしています。

2018.05.11 Fri 22:30 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/406-5a00a75a

Top↑