盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.08 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.10≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
| HOME | 2017.12.06 Wed山の猫たち
![]() 甘えん坊の男の子 チョビ君 ![]() オオグイちゃん 今日も山の猫達の所へ行ってきました。 避妊手術へ連れて行って下さった女性(Fさん)と 私のどちらかの食事を 一心に待っているようです。 食べ終えた後だと誰もいないので 食事だけ置いて寂しく帰る事になります。 今日は 幸運にもチョビ君とオオグイちゃんが出迎えてくれたので いつものように 思いっきり抱っこして特典を楽しませて貰いました。 食事の間 タヌキや茶トラから防御する必要が有るのですぐには帰れません。 春頃まで きれいな毛が生えていたピンクの首輪のタヌキも 今では首から下がハゲてしまって その子供?達も同じ様にハゲて 見るからに寒そうです。 驚くのは Fさんがいつも沢山のキャットフードとパンの切れ端を あちこちに これでもか!と言う位 置いて行かれるんですが タヌキの餌には 猫が食べても害のない皮膚病の薬を混ぜられているそうです。 動物病院で処方してもらうそうですが キャットフードやパンの量といい 自宅には14匹の猫と犬も同居しているそうで つい「出費が大変でしょう?」と 言った所「そうですね」とだけ応えられました。 それでも 私にはいつも「遠い所を ありがとうございます」とお礼を言われる ので 私は「こちらこそ」と言うしかありません。 お会いする度に その温かいお人柄に頭が下がるばかりです。 ![]() 仲良く食事中。食欲旺盛なので安心します。 ![]() ![]() 食後の毛繕い。 ![]() 子タヌキ ![]() 左が母タヌキ(ピンクの首輪) 左前脚がイノシシの罠?で切れています。 ![]() 2階の兄弟 ![]() 今年購入した 「クラリンドウ」 スポンサーサイト
- Comment(12) TrackBack(0) Top↑ ≪帰ってきましたよ。 | Home | つなぎ美術館 達 仏 (Tatzu-Butu)≫ Comment
Posted by mimiha
あらっ クラリンドウって初めて見ました! 素敵ですねー^^
しだれ方が本当に素敵で、イイデスネー^^ そして、お山のニャんズとたぬちゃん親子。 園主さんとFさんのおかげで、毛艶も良く、健康なことがすぐに分かります。 たぬちゃんにお薬入りの餌を。頭が下がりますねー。 そして、Fさんも園主さんに感謝していることと思います^^ 冬なのだけど、心ぽかぽかになりまった💛
2017.12.07 Thu 01:16 URL [ Edit ]
Posted by 園主
mimiha様
いつもありがとうございます。 クラリンドウ 可愛いでしょう。 1鉢だけ残っていて そんなに高くもなかったので買いました。 寒さには?なので まだ外に置いていますが 店の中へ入れようと 思っています。北海道では無理かもしれませんね。 今は赤い実がついて それも可愛いですよ。 Fさん ホント凄い人だと思います。 こんな方とお会いすると 何だかホッとしてしまいます。 ノラ猫に餌をやる人の事は 猫が増えるからとボロクソに言われますが 殆どの人が 人間的には優しくて 心温かい人だと思います。 避妊手術にはお金や手間がかかり 自転車の方なんか出来る訳ありません。 そもそも 人間がノラ猫を作ってしまったのに 残酷ですよね。 熊本では個人の獣医さんが 可哀そうなノラ猫をなくそうと 無料で 避妊手術を定期的に行っていらっしゃいます。(今回1900頭以上) それでも 同じ熊本に住んでいながら 沢山の猫が処分されているようです。 そんな非情な現状こそ 非難されるべきだと思うのですが・・・。 つい 熱くなって申し訳ありません。
2017.12.07 Thu 08:30 URL [ Edit ]
こんばんは♪ Posted by miyako
お山の猫ちゃん達、元気そうでなによりですね。
こんばんは Posted by みかん
同じ野良さんでも、幸運、不運があって こちらの子たちは幸運な方、Fさんには本当に頭が下がりますね。 私の隣町でも保護ねこ運動がされてますが、我が町ではどうなのでしょう・・ 2階の兄弟たちはいつもくっ付いて寝ているのですね^^ 団子兄弟だわ(笑)長閑~♪ クラリンドウってお初です。 ググってみたらクマツヅラ科ってなってますね。 あのカリガネソウもクマツヅラ科なんですよね。 何となく花が似てると思いましたわ^m^ 山の猫ちゃんたち元気そうでよかった (*^。^*)
Re: タイトルなし Posted by 園主
山の生き物たちも こころない人の手によって 辛い生き方させられてるんですね 家の猫たち 温かい所に居られるだけ幸せかな クラリンドウ すてきですね、 家の中で 育てるのって 家では 無理だから 園主さんの所で すくすく育ったのを 見せてもらえたら うれしいです (*^。^*) miyako様
いつもありがとうございます。 今日も山の猫達に逢ってきましたが Fさんがいらしてたので 楽しそうに 私とFさんの間を行ったり来たりしていました。 茶トラとハゲたタヌキも5匹来ていましたが 薬を混ぜてあるので そのうち治ると思います。 最近 うちにもハゲタヌキが2匹来ている事を話したら 薬を 分けて頂きました。 2階の兄弟は 兄弟だけなので仲の良さが違うようです。 食事の時も 小さい頃と同じで一つのお皿から仲良く食べます。 最近 お皿が小さくなったので 大きいのに替えましたよ クラリンドウ miyakoさんも初めてですか。 私も知らなかったんですが 白くて可愛い花と値段に魅かれ 迷わず買いましたよ。 今もまだ 外に置いていますが 寒さには強そうですよ。 ネットで調べたら けっこう大きくなりそうですね。
2017.12.07 Thu 20:03 URL [ Edit ]
Posted by 園主
みかんさん
いつもありがとうございます。 山の猫達 みんな元気ですよ! 最近 タマちゃんと会う機会が少なくなりましたが たまに出会うと 飢えたように声を発しながら ガツガツ食べるんですよ。 タマちゃんは大人なので 警戒心が強くて抱っこはされませんね。 今日はFさんもいたからか 初めて2匹でじゃれ合うのを見ました。 あんな光景を見ると 幸せなんだな と思いますよ。 茶トラには怖がりますが タヌキには無関心ですね。 家の猫達にはできるだけストレスを感じさせない様にできたらな と 思っています。寒くなると 閉じ込めがちになりますからね。 クラリンドウ 何となくおしゃれだと思います。 初めてなので 冬越し等まだわかりませんが 今の所 強そうです。 挿し芽も出来そうですが 枝が出ないんですよね。 出来るなら少し増やしたいですね。 頑張って育ててみますよ。
2017.12.07 Thu 23:27 URL [ Edit ]
こんにちは Posted by 朝田浩
長野様
お元気そうでなによりです。 今回は、ほほえましいお話ですね。 私のところに出没するねこは、弱くて小さいねこを大きいねこが、追い立てます。えさを自分にだけほしいようで 野生の本能ですね。いたしかたないのですが、弱い猫が この冬乗り越えれるかが心配です。 お元気でお過ごしください。 朝田浩
2017.12.09 Sat 11:00 URL [ Edit ]
Posted by M.O
一年の経つのはアッというまで早いですね。(いや 歳のせいか?) 毎日 白いものがチラホラと寒さも身に滲みます。(懐が寂しいせいか?) 山の猫チャン達も園主さんとFさんのお蔭で元気そうで何よりです。タヌキの親子もおこぼれに預り
何とか冬を乗り切って貰いたいですね。
2017.12.09 Sat 15:49 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
いつもありがとうございます。 山の猫達も 大きなオスの茶トラが来るようになってから いつもビクビクしています。 前からいる子達のために餌を運んでいるのに 何か勘違いしている と 腹も立ちますが 仕方ないから茶トラにもあげていますよ。 やはり冬が心配ですね。 でも 自然の中で生きているのだから 何でも受け入れるしか 有りませんよね。幸せを祈るだけです。 こちらもかなり寒くなってきました。 お互い 風邪をひかない様に気をつけましょうね。 朝田さんもお元気そうで安心しました。
2017.12.09 Sat 18:13 URL [ Edit ]
Posted by 園主
M,O様
いつもありがとうございます。 一年が早く感じるのは 年のせいでもあるようですね。 私は どうしても自分の年が自覚できないんですよね。 こちらでは雪はまだ見ませんが それなりの寒さに 震えていますよ。 山の猫達は体つきがしっかりしてきましたよ。 それでも抱っこされに来て しっかり甘えてくれます。 タヌキの方が強いのですが 餌を横取りするだけで 襲う事は ないので 傍にいても私達がいればタヌキを無視していますよ。 無駄な争いはしないんですね。 元気に いつまでも私達を迎えてくれるのを祈るだけです。
2017.12.09 Sat 18:24 URL [ Edit ]
Posted by 園長
毛の抜けてしまったタヌキたちにもお薬を(T T)
Posted by 園主
有難いことですねぇ。 こちらでも顔にしか毛がなくなった野生動物を 見ることがありますが あの頑丈なイノシシなどもかかるらしく たいていは弱って死んでしまうそうです。 疥癬だったら痒くて本当に辛いでしょうね。 タヌキにも愛情をもって治療してくださるFさんは 山の猫たちに病気が移ることも 防いでくれているのですね、 なんて優しい方でしょう。 園主さんにもFさんにも感謝です♪ 園長さん
いつもありがとうございます。 そちらには 野生動物が多いのでしょうね。 あんな病気は やはり食べ物のせいなのでしょうか? うちに来ているタヌキもハゲていて その話をしたら 私までお薬を頂いたんですよ。 山にはイノシシも来ていますね。 Fさんのお家の14匹の猫と3匹の犬達は 皆 訳ありの 子達で 見捨てる事ができなかったと言われていました。 山の中なので 出入り自由だそうです。 猫達の為に薬を処方してもらうのに 病院通いも大変みたいです。 うちも チロ君とミミちゃんが慢性的に鼻グスだったりするんですが その薬も下さったので 今 飲ませていて少し良いみたいですよ。 とにかく 何の見返りもなく 自分の良心に従っての強い決意には 頭が下がるばかりです。 私は 園長さんや皆さんにも感謝ですよ。
2017.12.09 Sat 21:42 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/389-d611070c | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |