盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
| HOME | 2017.10.30 Monザ・キーストーンガーデン
![]() ザ・キーストーンガーデンの全景です。横は緑川(この日は雨で濁っています) ![]() 三里町のレストラン ザ・キーストーン ガーデンへ行ってきました。 今回も3女夫婦の誘いで 三里町(熊本)の「ザ・キーストーンガーデン」へ 食事に行きました。 九州自動車道を松橋インターで下り そのすぐ近くの「宇城彩館」と言う 道の駅で待ち合わせして 1台の車を娘の運転で出かけました。 娘達は何度か行ったそうで 料理や店の造りが余りにも良かったとの事で 以前から誘われていたのですが ようやくその日が来ました。 霊台橋のすぐ手前を河川敷の方へ下り 長い距離ではありませんが 途中にヘアピンカーブがあり ここは私の軽でさえ 切り返しが必要でした。 店の前の駐車場は広くて そこからも店の雰囲気を感じる事ができます。 木造2階建ての古民家を改造して造られた店は 目の前にそびえる霊台橋と その下を流れる緑川が ただ座っているだけで癒されるようです。 (霊台橋は江戸時代にかけられた石橋で 国の重要文化財です) 私が選んだスペアリブのメイン料理は とろけるような柔らかさとコクの あるソースの相性が抜群で スプーンで舐め上げるように頂きました。 それに 前菜についてきた一飲みのスープがとんでもなくおいしかったですね。 最後に出されたコーヒーとケーキとゼリーのセットは おしゃれなだけでなく どれもメイン料理に負けない上品な味わいで 大満足の食事でした。 娘夫婦からの 来たる 冬のボーナス・プレゼントだそうでした。 何はともあれ 素晴らしいお店へ招待してもらい 感謝です! ![]() ![]() お店の入り口です。 ![]() 店内は 撮影禁止だったそうです。まぁ いいか。 (この場所は2階です) ![]() カウンターから正面に見える霊台橋と緑川。贅沢な眺めです。 ![]() ![]() 前菜 右端がスープです。棒状はアスパラガスだそうです。 ![]() メインのスペアリブと御飯です。(食器も料理もおしゃれで美味しかったですね) ![]() デザートのケーキとゼリー。 ![]() デザートとコーヒーの相性もバッチリでした。(飲みかけで失礼しました) ![]() 上から見る霊台橋。左下がレストラン。 ![]() 待ち合わせをした道の駅「宇城菜館」。 ![]() 美里町役場。 この町は何でもおしゃれでした! スポンサーサイト
- Comment(10) TrackBack(0) Top↑ ≪つなぎ美術館 達 仏 (Tatzu-Butu) | Home | プチ同窓会≫ Comment
Posted by mimiha
なんとまあぁぁ ♪ 何から何まで素敵ずくめ💛
やっぱり歴史のある町は、底力があるなぁーと強く思いました。建物自体が素敵なのに、この場所の雄大で繊細な景色。 そして、内装のセンスの良さ。お味も抜群で、おもてなしの心 ここにあり! まさにそんな感じ。 そして、町役場・・・・ わーん、我が町の議員&町長さんに見学に行ってほしいデスーー^^ 美しい町には、それだけで資産価値があるのですよね。 ここまで書いて窓を見たらエーン 雪ですー><
2017.10.30 Mon 12:57 URL [ Edit ]
Posted by 園主
mimiha様
いつもありがとうございます。 本当に素晴らしいレストランでした。 オーナーは東京から移住された方だそうで すべてにおいて 垢抜けたセンスをお持ちなんでしょうね。 当日は雨の中を 私がいた間にも十数人の客が来られていました。 川の増水はどうですか?と聞くと かなり傍まで来るとの事でした。 量的には多くは有りませんが 女性には満足間違いないと思います。 因みに オーナーの愛車?はシトロエンでした。 柱の1本1本に掛けてある飾りもおしゃれで 輸入品だそうです。 フロアーは男性の方お一人でしたが まさにプロでしたね。 娘婿が役場の職員なので うちのがしきりに「こんな建物にしなきゃぁ!」 と言ってましたが そう簡単にできるもんじゃありませんよね。 他にも 3333段の階段や ハート形の石など面白い名所がありましたが また ぜひ出かけたいですね・ 道路脇の看板に「美人と石橋の多い町なので気をつけて!」と大きく 書いてありました。面白いですね。 忘れてましたが 北海道は冬なんですね。
2017.10.30 Mon 14:29 URL [ Edit ]
こんにちは Posted by みかん
川が濁っていたのは ちょっと残念でしたが
こんばんは♪ Posted by miyako
また 訪れたい場所で 景色も 料理も 素的 贅沢なひと時 娘さんご夫婦に感謝ですね♪ また 寿命が延びたことでしょう、いいですね~ (´艸`*) うわ~素敵な建物!
Posted by 園主
古民家なのに肉料理という組み合わせもいいですね。 お味も勿論そうですが女性は雰囲気を大事にしますからね。 3女さんもなかなか目利き味利きですね♪ 川が近くて気になりましたけど、大きな川でうんと上に建っているのでしょうか? 一飲みのスープを味わってみたいです^^ コーヒーの器も素敵ですね。 みかんさん
いつもありがとうございます。 そうですね。ホントにいい所へ連れてって貰いましたよ。 緑川のかなり上流にあたり いつもは水がきれいだそうです。 周りのどこを見ても 気持ちが良いんですよね。 野鳥もたくさん飛んで来るそうです。 少し高級?な料理ですが お客さんの多さに驚きました。 たぶんリピーターも多いと思います。 最近では 面白いお店は娘から教えてもらうばかりですね。 時代の流れを感じてしまいますよ。 こんな場所にいると 嫌な事も忘れて長生きできるかも 知れませんね。 猫達と共に 娘夫婦に感謝しなければ・・・ですね。
2017.10.30 Mon 20:33 URL [ Edit ]
Posted by 園主
miyako様
いつもありがとうございます。 すべてにおいて おしゃれだと感じましたね。 お店の造りも 周りの景色の生かし方もセンスが良いんですね。 それにお金もかかっているみたいでしたよ。 どんなご縁か知りませんが 東京から来るまでのこだわりとは 相当なものですよね。 お店の位置は下の方で 川のほとりなんですよ。 川の水が溢れないのか?私も最初に聞いたんですよ。 そしたら かなりやばそうなとこまで来ますよ と 苦笑いされてました。 でも 相当古い家なので その間無事だったという事ですよね。 あのスープは素晴らしくおいしかったですね。 もう少し飲みたいと思わせる所が憎いですね。 器はどれも凝っていましたよ。
2017.10.30 Mon 20:53 URL [ Edit ]
Posted by M.O
たまには息抜きが必要で落ち着いた雰囲気の中
美味しい料理 いいですね。こちらは紅葉、黄葉も終わり 雪到来間近という所で寒さが身に滲みます。
2017.11.02 Thu 16:34 URL [ Edit ]
Posted by 園長
そちらは本当に素晴らしいお店が多いですね、
Posted by 園主
というか 娘さんご夫婦が 素晴らしいお店を探し出すセンスをお持ちなのですよね! 私なんか知らないお店に入る勇気がなくて ついチェーン店になっちゃうんですよ💦 このお店の御主人はもともと料理人の方なんでしょうか。 フランスのシトロエンに乗っているということは フランス料理の達人なのかな。 器に趣があるのはもちろん、 お二階の椅子がとてもよく雰囲気にあっていると 思いました。 M,O様
いつもありがとうございます。 何だか最近 息抜ばかりしているような気もします。 いろんなお店があるんですね。 娘は出張が多いので 店探しも楽しみのひとつのようです。 私は貧乏性なので 自分で行こうとは思いませんが 大切な人を接待するのには とても重宝だと思います。 食べ物に関しては 女性の方が肝が太いですね。 青森は寒いのでしょうね。 風邪などにご注意下さい!
2017.11.02 Thu 19:59 URL [ Edit ]
Posted by 園主
園長さん
いつもありがとうございます。 うちは外食が多いので チェーン店で安いのばかりですよ。 量を食べなくなったので 自由が利く回転ずしも多いですね。 あさり汁のサービス券なんかを貰うので 抜け切れなくなります。 娘は出張が多い仕事なので 九州一円 いろんな所へ行き 気がけているみたいですね。 車での出張が殆どなので 心配していましたが 本人は 会社の中にいるよりいいと言うので 合ってるみたいですよね。 お店や料理があんなにおしゃれだと 車庫に置いてある シトロエンも 何となくセンスが良いように感じます。 店内を仕切っていた男性も 物腰が柔らかくてプロでしたね。 4人で4種類の料理を注文しましたが それぞれに美味しかったそうです。 うちのは 今度はスペアリブ!と言ってましたよ。 それにしても 園長さんがいただかれた海の幸 豪華で美味しそうでしたね。 中でも あのお刺身は凄かったですね。 また いい店を探してもらいましょう!
2017.11.02 Thu 20:30 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/387-e2911af8 | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |