盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
| HOME | 2017.02.28 Tueタマちゃん
![]() タマちゃん 向かって右の耳をご覧ください。 25日に子供達は帰ってきましたが タマちゃんはその中には 入っていませんでした。 私のような者には 現実を ただ受け入れるしかなく 帰って来る事を 願うしかありません。 タマちゃんは 白ミケ姉妹の母親で 初めは3匹の子供がいたのですが 一番元気な子はしばらくしていなくなりました。 チョビ(白黒)君は お母さんがタマちゃんの娘で 孫になるそうです。 そのお母さんはとても人懐っこい美人でしたが 急にいなくなりました。 チョビ君は母親といつも行動を共にしていましたが 一人になってからは 白ミケ姉妹と一緒にいるようになったのです。 子供達が大きくなってからは タマちゃんだけが別行動で 食事の時だけ 別の場所から 遅れて現れていました。 あれから2日たった27日 いつものように食事を届けに行ったら なんと タマちゃんがいるではありませんか。 その耳は やはり子供達と同じくカットされ 元気に私達を出迎えて くれたのでした。 久しぶりにおそろいの出迎えを受ける事ができました。 どなたかは分かりませんが 山の猫達に手術を受けさせ その後も お世話して下さった方には 感謝するばかりです。 「竜之介病院」の院長先生もそうですが 見返りはノラ猫の幸せを願う 安心感だけで 優しい愛情と実行力がなければできない事です。 これからも 地元の方達に見守られながら みんなで仲良く 幸せに生きていける事を願っています。 ![]() 白ミケ1 (とても可愛くて 美人です) ![]() 白ミケ2 (実物は写真よりずっと可愛い女の子ですよ) ![]() チョビ君 (この子も おとなしくて美男子です) ![]() ![]() 久々 おそろいでの食事中。 ![]() 清峰(Seihou) ![]() 美裕(Mihiro) ![]() 亜輝姫(Akihime) スポンサーサイト
- Comment(12) TrackBack(0) Top↑ Comment
Posted by mimiha
あー 良かったよかった^^ そしてまたお耳のカットが
これまた可愛い♡型ではありませんか^^ 園主様を始め、やさしい心の方たちに巡り合うことができたお山のにゃんこ。 この後も穏やかな日々が続きますようにと、祈るばかりです^^
2017.02.28 Tue 10:47 URL [ Edit ]
Posted by 園主
mimiha様
いつもありがとうございます。 本当に 良かった!と言う思いと 感謝の気持ちで一杯です。 これまでにも いなくなった子は何匹もいるので どんな時でも 受け入れる覚悟はしているつもりですが いなくなった時は 夫婦そろって 落ち込んでしまいました。 山の猫達に接するようになって 今回の事や 前にmimihaさん から 心優しいメールを頂いた時の気持ちを忘れた事は有りません。 これからも 猫達が待っている限り 山へ通い続けます。
2017.02.28 Tue 14:49 URL [ Edit ]
こんにちは Posted by みかん
おとなしい猫ばかりということは
Posted by 園主
食べることに 不自由がないのでしょう お腹が空いてると 縄張り争いになりますからね これも 園主さんたちの ご加護でしょう 連れて帰ることはできなくても 沢山の方の 愛で保護されて よかったです みかんさん
いつもありがとうございます。 私達が餌をあげていると 車を止めて見ている人を 時々見かけるようになりました。 その人達も餌をやられているのかは分かりませんが 意地悪な人達ではなさそうです。 可愛い子供達ばかりなので もう少し横の繋がりが あれば 里親さんも探せるのかも知れませんが このまま 見守っているしかなさそうですね。 でも みんな揃ったので 本当に良かったです。 今日もよく食べましたよ。
2017.02.28 Tue 16:31 URL [ Edit ]
Posted by 園長
頭をくっつけて
Posted by 園主
ひとつの器からご飯を食べてる姿は 気持ちが和みますね~ 親子、兄弟仲良く暮らしているだけで 幸せな猫たちを もっと見習わなくちゃって気になります(*^-^*) 大人たちがこういう命を優しく見守っている姿を 子供たちに見せることは 一番良い教育になると思うんだけどなぁ、 一生懸命生きているものに手を差し伸べるのは当たり前、 早くそんな優しい世界を見てみたいです。 園主さんとまわりの皆さんは そんな世界の先駆けですね。 園長さん
いつもありがとうございます。 振り返ってみると 山の猫達の所へ1年半通っています。 そして 自分では何もできなかったのです。 だから なおさら実行された事の凄さを感じてしまいます。 私が毎日猫達の所へ通っている事に疑いを持った妻が 暫くしてついて来るようになり 私に懐いている猫達が 自分には近寄らないのを見て信用したみたいです。 くだらないエピソードですよね。 でも みんなで頭をくっつけて 食事しているのを見ると 家族なんだなぁと 仲の良さに感心します。 うちに来るノラ猫達は 決して一緒に食べる事は有りません。 園長さんが言われるように これからの子供達には優しさを 身につけて欲しいですね。 植物でも動物に対しても 思いやりの心をもって育ったら みんなが住みやすい世界になると思いますよね。 善い事を当然だと思って 行動する人が多くなって欲しいですね。
2017.02.28 Tue 23:29 URL [ Edit ]
Posted by M.O
美男、美女揃いのニャンズ。 毛並みも綺麗ですね。
そろい踏みで安心されたことでしょう。 良かったですね。 3月の声を聞いたら去年 誕生日に息子から貰った小さな鉢に入った桜が咲きましたが花数が少なくなり 管理の難しさを痛感しています。 花が終わったら外へ出して日光にも当て 葉も十分出ていたんですけど、、、
2017.03.01 Wed 16:11 URL [ Edit ]
Posted by 園主
M,O様
いつもありがとうございます。 山の猫達はホント可愛いんですよ。 つい最近まで タマちゃんが大きかったんですが 今は みんな同じ大きさになりました。 白ミケ2が とにかくよく食べるんですよ。 その割には太らないのですが 身体は強いでしょうね。 一番気になっていた事が解決し 安心させて貰いました。 優しい息子さんですね。 お父さんの好みを考えて選ぶなんて 思いやりがある からだと思います。 私は 鉢植えの桜を管理した事は有りませんが 路地植えはよく咲くみたいですね。 花物は 少し大きめで深みのある鉢に入れて管理した方が 良いみたいですね。 来年に期待しましょう!
2017.03.01 Wed 20:32 URL [ Edit ]
はじめまして Posted by Russian Rose
mimihaさんに聞いてきちゃいました。
こんにちは♪ Posted by miyako
ちょうど話題が共通していたようですね。 耳カット猫ちゃん達、良かったですね(=^・^=) みんなお腹いっぱい食べて頑張っていきるんだよ〜♪ 園主さま、励ましのお便り、ありがとうございました♪
はじめまして Posted by 園主
まだ万全とはいえませんが、やはり切開するよりは、うんとラクですね。 でも少し癒着していて予定時間を1時間オーバーしたようです。 今回は親戚、知人誰にも知らせていませんでしたが、ブロガーさん達がたくさんお見舞いを下さり、ブログでずい分元気を頂きました♪ やっていてよかったことです^^ そして感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました♡ お山のタマちゃんも帰って来て本当に良かったですね。 タマ母さんはべっぴんしゃんだから、どの子も綺麗な猫しゃんです。 何で野良になったのでしょうね。 でも幸せなタマちゃん一家だと思います(*^_^*) こちら返信は不要ですよ!(いやん、鍵コメできなかったんだぁww) Russian Rose様
コメントをありがとうございます。 私もmimihaさんのところで お名前をいつも拝見していました。 今回はノラ猫の話題が同じ様でしたね。 山の猫達にとって 私は新参者だったので 余り出しゃばれない事も ありましたが 避妊の事は常に気になっていて 悩みの種でした。 耳をカットして出迎えてくれた時のかわいかった事 嬉しかったですね。 地元の方達だけではなく こうして遠くの方達にも気にかけてもらい 幸せな子達だと思います。 私も頑張って 食事を運びます!
2017.03.05 Sun 17:06 URL [ Edit ]
おかえりなさ~い Posted by 園主
miyako様
お疲れ様でした。 別荘の暮らしは 退屈だったんじゃないでしょうか? でも たまにはそうやって 身体を休めた方が いいのかも知れませんね。 超・行動派のmiyakoさんは こんな事でもないと ゆっくりできないようだから・・・。 ご主人も大変だったでしょうね。 色んな日課の上に やはり終わってみないことには miyakoさんのことが心配ですよね。 ゆっくり休んで 順調に回復して下さい。 うちの方も タマちゃんが無事にいてくれたので 嬉しいと同時に とても感謝しています。 世の中 善い人がいるんですね。 べっぴんしゃん達の揃い踏みには 胸が熱くなりました。 温かい心遣いをありがとうございます。
2017.03.05 Sun 20:33 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/359-762dd3f2 | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |