盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
| HOME | 2017.02.25 Sat山の猫達の今
![]() 感動のあまり 写真を撮るのを忘れてしまい 帰る前に車の中から1枚だけ 写したのですが ピンボケでした。向って右耳がカットされています。 ![]() ![]() 手術前の子供達(中央と右の白ミケが姉妹) 山の猫達の話題は ブログには書かない様にしていたのですが 食事だけは 毎日欠かさず運んでいました。 最近では 餌をやるのは嫌われますが地元の方達は優しく 私達を見ても嫌な顔もせず「猫が慣れてますね」 と 声をかけて下さるのにも驚いたくらいです。 食料事情に恵まれたノラ猫は 放置していると年に3回子供を 産んでしまうと聞いていたので 避妊・去勢についてはとても 気になっていましたが 片道30分離れた他県(熊本)の上に 4匹も いるので 費用もさることながら 保護するのも大変で 手術後の ケアもしなければならず 気にはしつつも実行できないでいました。 今居る子供達は 実は世代が変わり タマちゃんだけがそのままで その子供2匹と孫1匹が 私達を迎えてくれていたのでした。 それが 21日から猫達が 急に皆いなくなってしまったんです。 熊本の竜之介病院で避妊キャンペーンが22日から始まる事は知って いたので もしかして心ある人が・・・?と かすかな希望を胸に それからも毎日通い続けたのですが 日に日に 絶望感が強くなり 仕方ないのだ・・・と 自分に言い聞かせながら 辿り着いた今日(25日) 高い所から飛び降りて 私の車を迎えに来たのは いなくなっていた子供達でした。 車から降りた私に すり寄って来た子供達のその耳は みんなカット されているではありませんか!(避妊・去勢の印) カットされた耳で 白ミケ2匹が女の子で 白黒が男の子と分かりました。 どなたが連れて行って下さったのか分かりませんが おそらく 「竜之介病院」で 手術を受けたのではないかと思われます。 熊本の「竜之介病院」では 積極的にノラ猫の避妊・去勢の無料 キャンペーンを行なう事で 可哀そうなノラ猫を増やさない取り 組みを 定期的に実行されています。 子供達を保護して手術を受けさせて下さった方と「竜之介病院」の 優しい思いやりや実行力には 頭が下がるばかりです。 心から感謝します。 ![]() 飛鳥錦(Asukanisiki) ![]() 桃香(Momoka) ![]() 海ほたる(Umihotaru) ![]() 紫慕情(Murasakibojyou) ![]() 花綴(Hanatuzuri) ![]() キュッキュちゃん ![]() テンちゃんとチロ君 ![]() ノリちゃん スポンサーサイト
- Comment(10) TrackBack(0) Top↑ ≪タマちゃん | Home | ペットの臭いをとる!≫ Comment
こんにちは Posted by みかん
どの子も 保護するには 食事だけでなく
病気けがの治療となると やっていけないことは みな 同じだと思います ほんの少しずつ みんなの助けがあると 目をそらさなくても ちゃんと向き合って 生きていけるんだと 思います あきらめずに よかったですね 優しい地主さんたちに 見守られながら元気に 野山を かけめぐってほしいですね 木の上で 警戒してたんですね、見慣れた顔を いち早く見つけて 甘えてくる姿 想像汁と ほほえましい こちらも顔がにんまりです (*^。^*)
2017.02.26 Sun 10:52 URL [ Edit ]
Posted by mimiha
園主さぁーーん 涙がででしまいましたーー。感謝感謝。そしてまた感謝ですーー。
何とよかったこと。竜之介病院さんにも感謝!!! こんなに良い話があるでしょうか。ダメだ――、また泣いてしまうー。
2017.02.26 Sun 11:00 URL [ Edit ]
Posted by 園主
みかんさん
いつもありがとうございます。 もう 諦めかけていた時 本当に驚きました。 あの時ばかりは カットされている耳が可愛く見えました。 何もなかったように 喜んですり寄ってくる子供達に 感無量でした。 世の中捨てたもんじゃない!と 思いましたね。 これからも 自由に山の中を駆け回って 元気に 生きていってほしいですね。 何より早く ご心配をおかけしていたブログの方達に お知らせしたくて すぐに更新しました。 ありがとうございます。
2017.02.26 Sun 13:09 URL [ Edit ]
Posted by M.O
心配事が杞憂に終わって良かったです。 世の中捨てたもんじゃ無いって実感ですね。元気に自然の中で伸び伸びと暮らせれば最高。 それにしても往復1時間の餌やり 本当に
御苦労様です。
2017.02.26 Sun 15:37 URL [ Edit ]
こんにちは♪ Posted by miyako
まあ、感動的なお話ですこと!
Posted by 園主
カットされてもそんな短時間で治るものなんですね。 みんなが覚えてくれていることも感動です。 こちらの方でも隣町ではハートカット運動をやっています。 ♡の形にカットするそうな! mimiha様
ご心配をおかけしました。 実は私も 子供達が迎えに出てきた時は 嬉しくて 涙が出そうになるのを我慢しました。 うちのは見るのがつらくて ついて来なかったので 子供達が食事をしている時 急いで電話しました。 山の猫達の事で議論になった時 mimihaさんの心遣いに 心打たれました。 山の猫達は 私にも沢山の事を教えてくれたように思います。 近くには工事の方や 植木屋さん達が絶えず来ていますが 餌をやる事にも何も言わず ただ見守ってくれてるようです。 「竜之介病院」と連れて行って下さった方 それに地主さんに 心よりお礼を言いたい気持ちです。 mimihasさん ありがとうございます。
2017.02.26 Sun 17:35 URL [ Edit ]
Posted by 園長
「竜之介病院」は
Posted by 園主
熊本地震で被災したワンニャンの シェルターも開設したと何かで見ました。 不幸な命を増やさないための避妊手術も キャンペーンで手掛けてくださるなんて 素晴らしい先生ですねぇ。。。 そして それに連れて行ってくれた人も♡ 園主さんやそういった人たちの連携で お山の子たちは命をつないでいられるんですね。 ほんとに感謝です! M,O様
あの時はご心配をおかけしました。 すべきことは分かっているのに 踏み出せないジレンマに 悩み続けました。 結局 自分ではできなかったんですが 心ある方がおられ 「竜之介病院」のおかげで 私自身も救われました。 連れて行かれた方は まる4日間面倒を見て下さったのです。 今日は うちのと出かけましたが これまで以上に安心して 可愛がることができるようになりました。 実行して下さった方々には感謝するばかりです。 本当に 世の中捨てたもんじゃないですね。 M,Oさん ありがとうございます。
2017.02.26 Sun 17:51 URL [ Edit ]
Posted by 園主
miyako様
色々とご心配をおかけしました。 私も この年になって 久々に感動しました。 子供達が出てきた時は 不思議な感覚に包まれました。 元々 どの子も可愛い顔をしてましたが ハートに カットされた耳が より可愛く感じましたよ。 この子達は 出会ってしばらくは 近寄ってくれなかった のですが 今では しっかり懐いてくれて いなくなった時は 落ち込みましたね。 ハートカット運動はいいですね! ノラ猫に対する 悪い意識が改善されたら嬉しいですね。 miyakoさん ありがとうございます。
2017.02.26 Sun 18:12 URL [ Edit ]
Posted by 園主
園長さん
ご心配をおかけしました。 「竜之介病院」のノラ猫への取り組みは 聞いていましたが 昨年暮れのキャンペーンだけでも 2000匹近くのノラ猫が 手術によって地域ネコとして受け入れられる事になったそうです。 先生ご自身の家庭生活は犠牲にされていて ペットのために 人生のすべてを捧げられているように感じます。 この取り組みが全国で実行されれば ノラ猫の残酷な殺処分は 無くなると思うのですが・・・。 人間と共に生活してきた猫が捨てられ ノラ猫と呼ばれるように なっても 本質は変わらず 愛すべき生き物だと思います。 これで山の猫達へも心配する事なく 食事を運ぶ事ができます。 息苦しさから解放された気分です。 いつも変わらぬ 優しい心遣いを ありがとうございます。
2017.02.26 Sun 21:07 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/358-b90e8ffb | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |