fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2023.05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.07≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
2016.05.22 Sun
開花情報!
なお姫DSC01823
なお姫DSC01750
なお姫(Naohime)



さつきの花も中盤に入り 早咲きは殆ど終わり 遅咲きも咲き始めています。
どれもきれいなので 目立つ場所へ置く花を迷ってしまいます。
今年は雨が少なく 消毒の必要性は余り感じなかったのですが 1日2回の水やりと
さつきの店内への入れ替えは 体力を消耗します。
こうなったら 頼みの綱はリポビタンとニャンコ達の癒ししかありません。

店の前の草花もま伸びして 入れ替えが必要になりました。
花壇に置いていたアジサイ(ダンス・パーティー)も 今年は地面に根を張り ものすごい
勢いで咲き始めています。
前を通る人が「どうして こんなに大きくなるんですか?」とよく尋ねられますが 草花たちも 水と肥料が大切なんだと思います。
朝起きたら 朝食の後 まず水をかけています。午後ももう一度かけます。
肥料は高くても有機肥料を使った方が 根に安全だと思います。

まだまだ しばらく花の最盛期は続きます。



紫輝彩DSC01845
紫輝彩(Sikisai)

さらんDSC01894
さらん(Saran)

美良野DSC01838
美良野(Miyosino)

ふじの輝DSC01904
ふじの輝(Fujinokagayaki)

めぐみDSC01881
めぐみ(Megumi)

薫風DSC01852
薫風(Kunpuu)

花舞妓DSC01855
花舞妓(Hanamaiko)

新生DSC01802
新生(Sinsei)



花壇の花たち
ピンクのアナベルDSC01851
ピンクのアナベル(去年買った苗が大きく育ちました)

ダンスパーティーDSC01929
ダンス・パーティー(挿し芽していた苗が鉢のまま地面に根を張りました)

霧島の恵DSC01925
霧島の恵(去年買った小さな苗が大きくなりました)



DSC01705.jpg
2階の兄弟達

DSC01740.jpg
チロ君

DSC01744.jpg
ノリちゃん

キータンDSC01772
キータン



スポンサーサイト



-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑

Comment
こんばんは Posted by みかん
ハイキング 行ってきたので もたもたです(^_^;)
アジサイの季節 みんな素敵ですね
挿し芽で増えるし さすが プロヾ(*´∀`*)ノ
いいなぁ 近所だったら スマホだけど
かわいくだらけたニャンズちゃんたちも
撮り放題 さわり放題ねー (´艸`*)
2016.05.22 Sun 20:46 URL [ Edit ]
Posted by 園主
みかんさん
いつもありがとうございます。

ハイキング お疲れさんでした。
みかんさんは よく歩くのでとても健康的ですね。
今回も娘さんとご一緒だったんでしょうか。

さつき以外の植物は 何十年も離れていたので1年生ですが
やはり同じ植物なので 育てる方は少しは慣れていますよね。
ダンス・パーティーは初めの年の挿し芽は 無理に増やそうと
短く切り過ぎて失敗しましたが 次の年は殆ど根が出たので
根のついたやつを何十本か 見に来られた方達に差し上げました。
今年はピンクのアナベルを頼まれていますが 去年白のアナベルを
すべて失敗したので 自信がないんですよ。

本当にご近所だったら コーヒーでも飲みながら 花やニャンコを
見て触って 写真も撮り放題ですよね。

これからもっと暑くなると思いますが 水分を沢山とって下さいね!

2016.05.22 Sun 21:40 URL [ Edit ]
Posted by M.O
昨日は仲間と山ニラ(行者ニンニク、アイヌネギ)を採りに山へ。上には雪も残っていてシラネアオイが沢山咲いていました。鶯の声を聞きながら いい汗をかいて来ました。皐月
真っ盛りですね。忙しくて猫の手も借りたいくらいでしょう。
2016.05.23 Mon 04:47 URL [ Edit ]
Posted by 園主
MO様
いつもありがとうございます。

キノコ採りと言うと 栃木へ仕入れに行ってた時
今 山へキノコ採りに行ってます と言われたものです。
こちらでは あまり聞いた事が無く ちょっと驚きました。
山に生えている木が違うので キノコが生えにくいのでしょうね。

山には まだ雪が残っているんですか!凄いですね。
鶯は最近まで鳴いていましたが 今は聴かないようです。

この時期は 朝からさつきの入れ替えや 水やり等で一日追われています。
でも 9匹のニャンコ達が手伝ったら ややこしくなるでしょうね。
2016.05.23 Mon 11:43 URL [ Edit ]
Posted by mimiha
わぁ~~ 今回の写真もまた、お見事!!!!
拍手を沢山したいなぁーー888888^^
本当に、どれを良い場所に置こうかとも迷うのが
伝わるほど、どのこも美しく、元気いっぱいですね♪

そして、紫陽花がもうこんなにきれいに色づいていて^^
またにゃんこちゃんの姿も可愛く、&ソファーにかかっている
布が、私、とってもいいなぁって思いました!!!!
奥様のセンスと思いますが、奥様すてき!
2016.05.23 Mon 18:08 URL [ Edit ]
Posted by 園長
チロ君とキータン
ソファーの背部分で寝てる??
動いたら落ちてしまうような場所で
ぐっすり寝てるなんて さすがは猫!
チロ君は前足で、
キータンは伸ばした後ろ足で
バランスとってるのかなぁ、可愛いですね~♪

アジサイも勢いがいいこと、
やっぱり水やりと肥料のやり方が
プロなんですねぇ。
私は去年アナベルとカシワバアジサイの
枝をもらって挿し木したのですが
アナベルはついたのにカシワバは全滅でした。
種類によって住む家に好みがあるのかな(笑)
2016.05.23 Mon 19:44 URL [ Edit ]
Posted by 園主
mimiha様
ありがとうございます。
mimihaさんの大きな拍手が聞こえてきそうで元気が出ます。

今年は 2組の私と同年代の御婦人方と親しくなり 
何度か見に来て頂いたので コーヒーを飲みながら
話が弾みました。
これまでは 男のお客様ばかりだったので ご婦人とゆっくり
お話する機会はなかったのですが 今は商売抜きで見て頂く事が
ほとんどなので 楽しい会話ができます。

北海道のアジサイはまだ先でしょうね。
アジサイは大きくなるのが早いのに 自分でも驚いています。

良いのか悪いのかわかりませんが うちのは何でも結構うるさいんです。
mimihaさんから褒められたよと言えば きっと喜びますよ。
でも もっとうるさくなるから 言わないでおこうかな。
2016.05.23 Mon 21:25 URL [ Edit ]
Posted by 園主
園長さん
いつもありがとうございます。

猫達はどの子もソファーの背や 窓枠の上にのるのが
好きみたいですね。
ミケ子は特に器用で 2本渡してあるカーテンレールの
上を歩くのが得意です。
行き止まりになるので そのままバックして戻ってきます。

でも本当にバランスよく寝ますね。稀に落ちる事もありますが・・・。
あんまり可愛いので つい写真を撮ってしまうんですよ。
おしゃべりチロ君は いつも気持ち良さそうに寝ています。

アジサイは大きな鉢に入れたら 大きくなるのに驚いています。
後は 水と肥料みたいですね。
本当の色が出てるか?は分かりませんが 勢いは凄いですね。
私は去年 アナベルの挿し芽を全滅させたので ピンクのアナベルを
頼まれていますが 全く自信ありません。
ダンスパーティーも2度目に成功したので 頑張ってみます。
2016.05.23 Mon 21:48 URL [ Edit ]
こんにちは Posted by 朝田浩
長野様

紫輝彩の写真ありがとうございます。上野のさつきフェステバルの映像では、白地に紫に見えますから、長野さんの写真と比較すると白地に赤のようで、やはりかなり微妙な色のようですね。
私のところですら、咲いてくるさつきを部屋に取り込み、花の終わってきたものを剪定、外へ出して、水やりは花をしおれさせないため、頻繁化してますから、長野さんはさぞ大変だと思います。
人との出会い、会話を楽しんでください。

花舞妓の実物をさつき展で見てきました。
このあたりの色合いの花が最近の流行りなのでしょうか。
しかし、新花がさつき展に少ないのが残念です。
花に迫力のある展示品とそのおすすめの苗木を楽しみ
に出かけるんですけどね。

アナベルは洋風で、センスのいいアジサイですね。

また、お便りします。
2016.05.24 Tue 10:39 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
ありがとうございます。
「紫輝彩」は グリーンの強い白花の中に 光るような独特の
濃い赤が咲き とても目立ちます。
絞り花は少なく いたってすっきりとした花芸です。
沢山の花を見てきましたが 初めて咲いた時は感動しました。
あの複雑な色は 写真では分かりづらいかと思います。
苗の場合は 年々花が良くなっていくのが分かるでしょう。

そう言えば「麗子」からこっち あの色合いが多いようですね。
きっと好まれる色なんでしょうね。

こちらの展示会も同じですよ。
地方でもシロウトの方に ため息をつかせるような見事にきれいに
咲いた花物を展示して欲しいのですが 太さや形にだけにこだわった
花は二の次の作品ばかりみたいです。
樹作りはできても 本当の花は咲かせられない愛好家が多いのに
失望してしまいます。
本部展など大きな展示会で 花季展は観客動員数は増え気味なのに
「秋季展」は 出品している人とわずかな愛好家だけが観に来るそうです。
それが どんなことを意味しているのか 花季展を開催する人達に 早く
気付いてもらいたいものですね。

ちょっと疲れ気味ですが 朝田さん お互いに頑張りましょう!
2016.05.24 Tue 11:16 URL [ Edit ]
こんにちは♪ Posted by miyako
さらんと熏風の一色咲きが新鮮に感じられます。
どちらも素敵な色ですね♪

やはり園主さまの手にかかったら、どんなお花も大らかに咲いてくれるのですね!
さし芽のまま地面に根を張るなんてすごいです!
ピンクのアナベルもけっこう難しいといいますよ。
そして、この前のバラの講習でも聞きましたが、化成肥料は土を固くしてしまうのだそうですね。

猫さん達とリポビタンで乗り切りましょう~^m^
2016.05.24 Tue 12:03 URL [ Edit ]
Posted by 園主
miyako様
いつもありがとうございます。

「薫風」は丸葉さつき系の原種みたいなものですが
単色ほどいい色でないと 魅力が有りませんよね。
毎年 女性の方に大人気です。
「さらん」は 栃木の生産者の所に韓国のお客様がさつきを
買いに来るので韓国風の名前を付けたのだと思います。

ダンス・パーティーは挿し芽して鉢に入れてましたが そのまま
花壇の土に根を張って バカみたいに大きくなりました。
アナベルは普通のを一度失敗してるので 自信ありません。
ピンクが難しいと聞くと なお更自信なくしました。
でも 一応頑張ってみます。
化成肥料は化学物質が だんだん土をダメにするんでしょうね。

今の私には ニャンコの癒しとリポビタンは必需品となっています。
応援 ありがとうございます。
2016.05.24 Tue 17:02 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/326-d93d4e27

Top↑