fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2023.05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.07≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
2015.02.20 Fri
「清力美術館」とノラ猫クロのその後
花綴IMG_4849
花綴(Hanatuzuri)




以前から妻が行ってみたかったと言うので 大川にある「清力美術館」へ行ってきました。
旧清力酒造の事務所として106年前に建造された木造2階建ての洋風建築で 内装や階段の手すりも凝っていて とてもおしゃれな雰囲気に包まれていました。

ちょうどこの日は「久留米絣展」が開催されていました。
私は織物の事など全く分かりませんが 妻はどうしてこんな柄が織り込まれるのだろう?と不思議がっていました。(個人の物を展示してあり 写真を撮る事はできませんでした)

けがで 左前足を地面につける事ができなくなっていたノラ猫トラは まだ完治ではありませんが どうにか地面につけて歩けるようになりました。
あんなにひどいけがをしてたのだから うちに居ればいいと思うのに ノラ猫の習性か?どうしてもどこかへ帰ってしまいます。
1日だけ来なかった事が有りましたが あとは毎日朝夕欠かさず食事にきます。
不思議な事に うちに来る時は ほとんどクロと一緒なんです。
呼ぶと返事もするし 私を見ると足に絡みついてきます。
こうなると ノラ猫と言ってもうちの猫と同じような感情を抱いてしまいます。




DSC01433.jpg

DSC01436.jpg

DSC01440.jpg
レトロ調のおしゃれな階段

DSC01442.jpg
玄関の内側から

DSC01439.jpg
お手洗いも とても豪華でした。

DSC01432.jpg
裏の駐車場から見た全景



DSC01459.jpg
ノリちゃんはお休み

DSC01466.jpg
チロ君とミケ子ちゃん

ミミちゃんDSC01470
ミミちゃんのかわいいポーズ

美味しそうに食べるトラDSC01472
美味しそうな表情?のノラ猫トラとその後ろはクロ
スポンサーサイト



-    Comment(6)   TrackBack(0)   Top↑

Comment
Posted by M.O
おはよう御座います。 大分 気候も和らいで来ましたが
まだ 油断出来ません。 美術館の内、外装共 洒落ていて
ハイカラですね。 庭、建築もお好きのようでOK?

昨日 鉢に水をやったら久しぶりにスーッと抜けました。
いつもは鉢土が凍っているので上に溜まっていましたから。

トラちゃん 回復して良かったですね。
クロちゃんは護衛兵かな?
2015.02.21 Sat 05:51 URL [ Edit ]
Posted by 園主
M,O様
おはようございます。

ひどい地震があったようですが 大丈夫でしたか?
テレビで見ながら 心配していました。
こちらは台風の他は 自然災害の少ない地域で助かってます。

「清力美術館」は規模は小さいのですが きれいに手入れされ
トイレのタイルやドアも当時のままだそうですが とてもおしゃれで
今でも使えるようにしてありました。

こちらも日差しが強くなり 6時30分近くまで薄明るくなりました。
こうなると 春は早く来ますよね。

うちの役に立たないガードマンのトラは 思ったより順調に回復しつつ
あり ホッとしています。ご心配をおかけしました。

いつもありがとうございます。
2015.02.21 Sat 08:42 URL [ Edit ]
こんにちは Posted by みかん
花柄のタイルでしょうか、そこがお手洗いかしら
少し 中が見れないかと 検索しましたが
園主さんの方が よく写ってました^^;
警護つきのお嬢様かな♪
なんにしても 自然のままで育っていた子たちは
束縛ができないのですね
これから 暖かくなってくるし 元気に外で
暮らせそうですね
2015.02.21 Sat 14:26 URL [ Edit ]
Posted by 園主
みかんさん
いつもありがとうございます。

花柄で一枚一枚が大きめの味のあるタイルです。
写真は手洗い場で トイレの中も同じようなタイルを
貼ってありました。
窓ガラスも手作りだそうで 厚みのある昔風の感じでした。
規模はそんなに大きくありませんが きれいに保存されています。

クロはノラ猫トラの お姫様と言うより家来のような感じです。
食事もトラが優先で クロは遠慮しがちに食べてます。
最近クロもようやく少し触らせるようになりました。
本当に幸せに暮らして欲しいですね。
2015.02.21 Sat 17:33 URL [ Edit ]
こんにちは♪ Posted by まりんママ
この時代の建造物ってとてもおしゃれですね。

106年前っていうと、明治の終わりころでしょうか。

関東は震災や、空襲で昭和初期以前の建物は
あまり残っていないのですが
そちらは残っているんですね。

外観はちょっといまどきのアメリカンハウス風
おしゃれですね。

クロちゃんだいぶ良くなったようで
良かったですね。
2015.02.21 Sat 23:21 URL [ Edit ]
Posted by 園主
まりんママ様
いつもありがとうございます。

いろんな所に住んでいる 当時のお金持ちの人達が贅を尽くした
建物を造っていたんでしょうね。
大牟田にも三井財閥が造った「港倶楽部」と言う豪華な建物が
有明海の近くに残っています。

トラは日に日に回復してきているようです。
歩く時は普通に歩くのですが 座った時は今でも左手をあげています。
もう痛くはないはずなのに・・・。
2015.02.22 Sun 11:17 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/258-6b55a3c0

Top↑