
麗子
九州でもさつきの世界に、今までとは少し違った流れのようなものを感じています。
花に戻らなければ…と言うのではなく、純粋にさつきは花がきれいだからやってみようかと言う人たちが、ベテラン・初心者を問わず現れ始めたようです。
九州のさつき愛好会の中にも、少数ではありますが花物をやり始めた人たちがいると聞いて、希望が持てるようになりました。
そんな愛好家が、古い愛好家の方が名前も知らないような新しい花を、きれいに咲かせて展示会に飾り始めれば、注目されないはずが有りません。
秋季展で飾るような、樹形だけを重視したさつきは、たとえどんなに高価な樹であっても花の時ばかりは美しい花の前にかすんでしまうでしょう。
実際に「麗子」がまだ珍しかった頃、当園の愛好会きっての名品を収集されていた方が、「麗子」が余り美しいので隅の方にでも飾らせて下さいと言って、まだ苗の域を出ない小さな樹を持って来られ、その樹がメインではなかったので、めだたない所に飾りました。
展示会を観に来られた看護師の方が、老人ホームの方達を連れて来ていいですか?と言われ承諾すると、マイクロバスを何往復かしながら大勢の御老人が来られ、店に入った瞬間床の間の太い「煌陽」(その方の作品)を見て驚きの歓声が上がるのですが、みんなの足が止まって人だかりができるのは、決まって小さな「麗子」の前でした。
その後お礼に来られた方が「麗子」の評判が余りにも良かったので、写真を引き伸ばして施設の部屋に飾っています、と言われました。
さつきの何を見たいのか?は、花好きの素人の方の眼が一番正直なのではないでしょうか。
「花季展」に飾るなら、まず「花ありき」であるべきだと思います。

紫苑(sien)

彩華(saika)

蓮月(rengetu)

千春(tiharu)

雅姫(miyabihime)

飛鳥の誉(asukanohomare)

紫扇(sisen)
みんな元気です!(1階の子供達)

ノリちゃん

テンちゃん

キータン

ミケ子

チロ君
番外編

警備主任の優しいトラさん

食事担当のクロ子(もっぱら食べる方専門)
スポンサーサイト
Posted by みかん
プロは 花が咲くことより 樹形を木にされるのでしょうか
素人は 長年て俺されてきた高価なものより
きゃしな苗でも 花が咲いてたら
そっちの方に関心が行きますね、手ごろな値段だと思うし
苔玉で 育ちそうもないボケを買い
ひと夏で 枯らしてしまいましたが 素人は
生け花と同じで それでも 十分 満足だと ^^;
猫ちゃんたち 寒くなってきたから 風邪ひかないようにね
Posted by 園主
みかんさん
さつきをやっている古い愛好家は、自分が素人だった時の事を
忘れてしまってるんですよ。
業者だって、細いさつきを沢山売るより、少しでも高価なさつきを
常連さんに売った方が楽なので、変わろうとしないのでしょう。
初心を思い起こす時期が来ているのだと思います。
今年も風邪の季節がやって来ましたが、「チロ君」は本当に不安です。
年中鼻づまりが治らないので、病院に行こうと思っています。
いつも的確なご意見をありがとうございます。
Posted by M.O
おはよう御座います。
私も当初は花の美しさ(花芸、咲き分け等)に驚き
いろいろな品種を集めて楽しみました。しかし寒冷地唯
向かない物も出てきて 大分数を減らしましたけど今でも
花時はワクワク ドキドキです。 樹形、太さも盆栽の要素でしょうけど やっぱり品種の多さ、花の美しさでしょう。写真の麗子は紅梅の血が入っているんですか? 本当に綺麗ですね。
寒くなって来たのでニャン子達の世話も大変ですね。
うちのワン子もこたつの中でリラックス?
Posted by 園主
M,O様
私がブログを始めたきっかけがこのテーマだったんですよ。
時代の流れと言えばそれまでかも知れませんが、
私達 業者が方向性を見失っているようでなりません。
「麗子」には「紅梅」の血は入ってないようです。
(松鏡・華宝)に麗光を交配させて作られたそうです。
98年 初めて世に出た時、2年生の竹巻苗が1本5万円で
売り出され、兄弟実生の「君子」と共に「さつき研究」の
トピックスにとり上げられ、大きな話題を呼びました。
そちらではもうコタツが入ってるんですね。
こちらはそこまで寒くはないようです?
にゃんこにはヒーター入れてますが、人間は我慢してます。
ワンちゃんと風邪ひかないように、ぬくぬくしてて下さい。
いつもありがとうございます。