盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
| HOME | 2014.05.18 Sun店内は花であふれてます。
さつきの花が最盛期に入りました。
明日から雨の予報が出ていたので、早朝にオルトランとベンレートで消毒しました。 昨日の夕方、ナメクジ誘殺剤もふっておいたので、予防には万全を期しているつもりですが、強い直射日光は避けようがなく、店内にも取り込んでいますが、入る数が全体のほんの一部なので、外で開いている花にはどうしてもシミやシワが入ってしまいます。 「千裕」や「光圓」も開き始めました。相変わらず凄い花だと思います。 「紅子」も開き始めたのですが日光に弱く、もう少し蕾が全体的に膨らんで来たら、店内に取り込んで咲かせます。 「紫陽」も咲いていますが、値千金の底白花が正面の少し下の方に数輪咲き、見る人をうならせています。 当園の「なお姫」と「亜輝姫」も開花が早くて、ほとんどの樹を外で咲かせているため、先日の2度にわたる雨で花が傷んでしまいました。でも色彩は昨年より芸が多くなり、満足のいく花色を確認することができました。 これからまだ少し遅咲きの品種も咲いてくるので、バテてる暇はありません。 愛好家の皆さんもがんばって下さい。 ![]() なお姫(naohime) ![]() 祝星(iwaibosi) ![]() 明翆(meisui) ![]() 飛鳥錦(asukanisiki) ![]() 楠玉(kusudama) ![]() 天竜恵比須(tennryuuebisu) ![]() 光圓(kouen) ![]() 千代の光(tiyonohikari) ![]() 蓮月(rengetu) ![]() 葵の輝(aoinokagayaki) ![]() 桃香(momoka) おまけの写真 ![]() テンちゃんとキータン ![]() テレビに釘づけのミミとぺぺ スポンサーサイト
- Comment(8) TrackBack(0) Top↑ ≪さつきの花をご覧ください。 | Home | さつきが本格的に咲き始めました≫ Comment
Posted by まりんママ
皐月って本当に種類が多いですね。
大輪から小輪まで、花の大きさも様々ですし 色もいろいろ、確か黄色い花はまだないんでしたね。 1年のこの時期一番いい状態で お花を見てもらうには普段からの管理がとても大切なんですね。 お写真でいろいろ皐月を見せていただき ありがとうございます。 可愛らしいおまけちゃんも良いですね。
2014.05.19 Mon 21:23 URL [ Edit ]
Posted by 園主
まりんママ様
こんばんは Posted by みかん
さつきの事をよくご存じですね。 確かに黄色の花はさつきにとって夢の花と言われてきましたが、2006年に「黄竜」と言う最も黄色に近い花が日本皐月協会に登録され、しかもさつきで初めて特許まで取得されました。でもさつきと言うよりアザレヤ風で違和感があるのは確かです。 この時期は雨の予報が出るたびに、花腐れの予防の消毒をしなければなりません。 水やりも一日二回やることもしょっちゅうで、本当に手がかかります。 うちのにゃんこ達も今では家族と同じでとても懐いてくれてます。 私の方も元気で長生きしなければ…と思うようになりました。 いつも温かいコメントをありがとうございます。 雨が降ると 水遣りやらなくて 楽だと
Posted by 園主
素人は 思ってしまいますが 花が腐るんですよね、エンドウの花が さやについて さやまで腐ってしまうのと同じですね 一鉢 二鉢なら せっせと 可愛がり過ぎるくらい 手入れが できますが 多くなると ため息が出そうです、 こればかりは 頑張らないと 仕方ないですね^^ みかんさん
Posted by 園長
晴れれば水やりに追われ、雨が降れば消毒に追われ、いつも忙しくしてます。 農家の方には悪いんですが、花の時期だけは雨の予報が出るとがっかりするんです。 花の咲いたさつきを店の中や作業場に入るだけ押し込んで雨を避けます。 何だか愚痴になってしまって申し訳ありません。 でも花は確かにきれいですね。だから愛好家も手入れが続けられるんですね。 花の時期が終わると、梅雨の雨がとても心地よく感じます。 それまで頑張ります。 いつもコメントをありがとうございます。 本当にいろんな種類があるんですね!
Posted by ぴゆう
でも どの花も華やかで綺麗~♪ サツキって 同じ一本の木に 様々な模様の花をつけるのも魅力なんでしょうね。 雨のたびに移動するのは とっても大変そう・・・ 園主さん、 そのうち 屋根が開くスタジアムに お引越しいたしましょう・・・って そんなことが出来たら苦労しないですよねぇ。 おまけのにゃんこ写真、 同じような模様の子どうしが 仲良くしてるのを見ると ほっこりした気分になります、 可愛い写真をありがとう♪ 眼福でございます。
皐月の姿と名前を読みながら フムフムと納得したり 作り手の思いを感じたり 楽しいです。 正に咲き競っているような それとも、漸く来た開花を誇らしげに嬉しげにしているのだろうか きっと言葉がわかれば、さぞや賑やかでしょうね。 「今年はしんどかった」 「そうよね、雪が嫌だったわ」とか? ぷぷ おまけの写真がまたまた、いいですねぇ〜 これは唐揚げですか? ニャハハハ
2014.05.20 Tue 21:42 URL [ Edit ]
Posted by 園主
園長さん
Posted by 園主
いつもコメントをありがとうございます。 自分で始めてからブログの更新が早まってすみません。 さつきの花は私が始めた40年前くらいから常に3000種くらいと言ってます。 いい加減なもんですね。 さつきは花がとてもきれいなので、傷んでしまうとつらいですね。 私がドームを作れるほどの金持ちなら・・・ 馬鹿にされそうなので教えてあげません。 一階の子供達は「キータン・テンちゃん」「ミケ・チロ君」のコンビに分かれるようです。 二階は「リリちゃん・チビ」「ミミちゃん・ペペちゃん」に分かれます。 この前テンちゃんを洗った時には、その前に手と胸をひっかかれました。 でも強制的に洗ったら、観念したようです。 しばらく忙しい日が続きますが、がんばります。 ぴゆう様
いつもお忙しい中、ありがとうございます。 さつきの名前にはそれぞれ深い思い入れの入ったものばかりだと思います。 最近、さつきも盆栽造りが多くなり、花を無視する傾向が強くなったように感じますが、さつきが一番誇らしげに見えるのは、やはり花が咲いた時だと思います。 私も一時は盆栽型に傾いていきましたが、釣りと同じで「鮒に始まり鮒に終わる」と言われるように、さつきは「花に始まり花に終わる」だと思っています。 うちのから揚げちゃんたちが、「わたしは美味しくないよ!」と震えながら叫んでました。 でも、ぴゆうさんに食べられるなら本望だろう?と言っておきました。 これからも宜しくお願いします。 TrackBack
TrackBackURL
→ http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/216-5989f0c1 | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |