さつきのつぼみが日ごとに膨らんできました。
たくさんの品種で開いているものも有ります。
「絹の舞」は八重で花弁の枚数が多いせいか?膨らんできてもなかなか開きません。
昨年は余りのきれいさに、さつき全盛期のような売れ行きを示しました。
「明日香」系はすべての品種が開き始めていて、「翆峰」の2色咲きで「清峰」がかなりしっかり茂って来たので期待しています。花色は昨年確認しているので安心です。
まだ咲き始めたばかりで、「紫苑」のようにまだ一輪しか咲いていないものや、「絹の舞」はつぼみの状態ですが、今のさつきの開花状態をご覧ください。

里のキリン(satonokirin)

明日香山(asukayama )

紫扇(sisen)

紫苑(sien)

紫光の舞(sikounomai)覆輪花

紫光の舞(sikounomai)絞り花

緑花の泉(ryokukanoizumi)

萌華(moeka)

旭の泉(asahinoizumi)

こだまの舞(kodamanomai)

絹の舞(kinunomai)
おまけの写真

テンちゃんのお昼寝

ミケのお昼寝
スポンサーサイト
Posted by ごんば
サツキ、咲き始めたんですね♪
3月10日の記事のように、盆栽の全姿を見られるのももうすぐでしょうか…
今、ふと思ったのですが
明日香山も紫扇も萌華もグラデーションだったりピンクだったり
同じひとつの木から色の違う花…とっても不思議です。
テンちゃんミケちゃん、お昼寝は定位置なんですね~^^
Posted by みかん
いよいよ 咲き始めましたね♪
流行りもあるでしょうが
いいなって 思う花は みなさん 同じなんですね
その時の環境でしょうか、
花模様が あれこれ ちがってるのは(@@)
Posted by 園主
ごんば様
今年も花の時期がやって来ました。
ここにきて急に花が咲いて賑やかになりました。
しばらくは花の管理に追われ、出かける事もできません。
でも朝起きると、また違う花が咲いているので楽しみは有ります。
ミケはほとんど定位置ですが、テンちゃんはいろんなところで昼寝します。
テンちゃんは子供の頃完全なノラで栄養失調だったので、いまだに体調が
戻ってないので、妻が買っていた青汁を飲ませています。
いつも温かなコメントをありがとうございます。
Posted by 園主
みかんさん
ハイ!いよいよ本格的に咲いてきました。
こうなると多少の小雨では役に立たないので、水やりが大変です。
時代によって流行りの系統はあるみたいですが、時折違う系統から
今までになかった驚くようないい花も出てきます。
さつきは花の変化が多く、新花が出やすいのも特徴です。
みかんさんみたいに詳しい説明はできませんが、いろんな種類の花を
紹介していきたいと思っています。
本当にいつもコメントをありがとうございます。
Posted by ぴゆう
おお〜〜
いい季節になりました。
本当にさつきって種類が多いいのですねぇ
色変わりがし易いとこの前、
教えて頂きましたが楽しいです。
こちらで沢山の花が見れて
法楽とはこのことですね。
愛らしい
この子達の寝顔を見ていると
幸せになる。
嫌なことを忘れさせてくれる。
こうも無心に癒してくれるのだろう
人にできない癒やし
かないませんね。
Posted by 園主
ぴゆう様
お忙しい中コメントをありがとうございます。
さつきの花がここ2~3日で急に咲き始めました。
最近は咲く品種の順番までおかしくなり、これも温暖化の影響なのかな?
と思っています。
にゃんこ達が動いてる写真を撮るのは難しくて、いい場面を撮ろうとすると
動いてしまい、年のせいか反応が悪くてついていけません。
でも寝ているところはとてもかわいいし、動かないので私でも写せます。
ぴゆうさんのおっしゃる通り、子供達にはとても癒されてます。
こんなにかわいいとは知りませんでした。