盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
| HOME | 2014.04.22 Tue水切れに注意しましょう
膨らみ始めていた皐月の花も、少し冷え込んできたので、足踏みしているようです。
アザレヤ系の「玉玲」は、さつきと違って花が一気に開くので、早々と全体的に膨らんできて、開くのを待つばかりとなりました。 「萌華」や「紫扇」等は開き始めるのは早かったのですが、残りのつぼみが膨らむまでには、あと少し時間がかかりそうです。 さつきは、早咲き・普通咲き・遅咲きと品種によって咲く時期がかなり異なりますので、長い期間花を楽しめます。 今の時期、新芽が伸びているので水切れには注意しましょう。 回復が遅れていた2階のリリちゃんも、痩せてしまった体が元に戻ろうと、今だに食べ続けています。お陰様で順調に回復して、今ではワイルドライフへの猫パンチの連打が出るほどになりました。 2階の子供達は、風邪でひどく苦しんだせいか、前以上に甘えるようになりました。 チビは私が部屋から出ようとすると、声をあげながら足に絡みついてきて出そうとしないのが前よりひどくなったようです。 猫には人間の愛情がわかるんですね。 ![]() 玉玲(gyokurei) ![]() 萌華(moeka) ![]() 赤富士(akafuji) ![]() 紫扇(sisen) ![]() 三姉妹(sansimai) ![]() リリちゃんが獲物をねらって ![]() 猫パンチ炸裂! ![]() ちょっと恥ずかしそうなリリちゃん スポンサーサイト
- Comment(8) TrackBack(0) Top↑ ≪さつきの花が咲き始めました | Home | タイトルなし≫ Comment
こんにちは Posted by みかん
花も水分がないと 広がりが悪いんでしょうね
これから どんどん咲いてきて 一年の集大成でしょうか どの花も 目に鮮やかで 間近で見ると もっと 素敵なんでしょうね 季節的に 青い空と 絵になります♪ 猫ちゃん テレビと 戯れるのも 見てて 飽きないです^^
2014.04.23 Wed 14:16 URL [ Edit ]
こんにちは Posted by ごんば
九州でも冷え込んだのですね。
こちらも、ここ数日とても寒くてコタツつけてました。 それでも、庭の芝桜もピンクがかってきまして 直植え物は、自力?で毎年頑張ってくれますので 手入れの知識が無い我家では、とても有り難いです^^ ただ、どうしようっと思う事が出てきました。 夫が20数年前に植えたというドウダンツツジ… 毎年、元気に可愛い姿を見せてくれてたのですが 大雪で、すっかり埋もれた後、枝があちこち折れてしまいました。 最近、葉をつけてはいるのですが、ガクというのでしょうか… 葉の根本が茶色いのです。 なんだか、枝も元気が無いような気がします。 ここ1ヶ月ほど、ほとんど雨が降らず、多少の水は上げてましたが 水が足りなかったのでしょうか… 直植えだからと安心して油断してました! 何か、元気にしてあげる方法はないでしょうか。
2014.04.23 Wed 16:16 URL [ Edit ]
Posted by 園主
みかんさん
Posted by 園主
いつもありがとうございます。 さつきは花前に水切れをさせると、花が小さくなったり、かたい蕾が茶色になって落ちたりすることがあるんですよ。 花は本当にきれいですが、とにかく鉢物は手入れが大変です。 もの凄い数のさつきを置いているんで、これからが忙しくなります。 2階の子には一日に2~3回、30分から1時間のタイマーをつけて「ワイルドライフ」と「猫歩き」を見せるようにしています。 ビデオをセットし始めると、どの子かがテレビの前に座り始まるのを待っているのです。 始まりだすとみんな集まって来て、猫パンチする子が出てきて、その表情がかわいいのでたまりません。癒されてます。 ごんば様
有難うございます Posted by ごんば
今朝はひときわ冷えて、珍しくミケが布団から出ようとしませんでした。 雨は時々降りますが、私の場合すべて鉢物なので、小雨位だったら今の時期は水をかけるようにしています。 実を言うとドーダンツツジは、取り扱った記憶がないんですよ。 でも乾燥には強い性質だったと思います。 路地植えでしたら、多少の環境の変化には耐えるはずですが、もし弱っているようでしたら、肥料をあげない事が大切です。 メネデール等の活力剤を薄めて、頭からスプレーしてあげるのはいいかもしれませんが、そのままでもこれから芽が吹いてくるかも知れませんよ。 同じツツジ系でもドーダンツツジに関しては自信がなくてすみません。 いつもコメントを頂きありがとうございます。 ご回答を有難うございます!
メネデール等の活力剤を薄めて、頭からスプレー…ですね♪ このままただ見てるのは、あまりに忍びないので、やってみます! 園主さんをよろず相談所にしてしまいまして… (*_ _)人ゴメンナサイです。
2014.04.24 Thu 00:53 URL [ Edit ]
Posted by 園主
ごんば様
こんばんは Posted by ごんば
どういたしまして。 さつき以外の事は長い間離れていますので、分からない事がほとんどですが、 同じ植物なので共通するところもあるかと思います。 期待しないで、一応きいてみて下さい。 無責任な回答者みたいですね。スミマセン。 メネデール、早速500ml瓶買ってきまして、かけてやりました^^
最初、通販で買おうかなと検索しましたら… メネデールって、とても効果が高いって書いてる方がいました。 庭だけじゃなくて観葉植物とか何にでも使えるんですね~ 使い方簡単ですし、無知な私にはなんだか万能薬手に入れた気分です^^ ドウダンツツジ元気になったら、ご報告したいと思います。 有難うございました(^人^)感謝♪
2014.04.26 Sat 23:12 URL [ Edit ]
Posted by 園主
ごんば様
いつもご丁寧にありがとうございます。 メネデールは肥料と違って、危険性はほとんどないようです。 ただ効果を確認することが難しいのですが、切り花を長持ちさせたり、挿し芽の発根率をあげたりとかなり実績のある有名な活力剤なのでご紹介しました。 元気になるといいですね。結果が良かった時にはぜひお知らせ下さい。 これからもよろしくお願いします。 TrackBack
TrackBackURL
→ http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/210-df56932f | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |