盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
| HOME | 2014.04.08 Tueさつきの話ではありませんが・・・。
ここ数日いろんなことが起こりまして、私達のことを心配してくれた末の娘夫婦が、自分たちのアパートへ誘ってくれたので行ってきました。
娘婿の実家は国道(3号)から山手へ8キロ入った場所で、完全な棚田での稲作には、2か所から出ている豊富で良質な湧き水が引かれ、生活用水まですべて賄われています。 ニジマスの養殖やワサビの栽培までされていて、実家のすぐ下には湧き水が作る小川が流れています。 義母は常々そんな景色を見たいと言っていましたが、高齢のため同行を断念してきたので写真を見せる事にして、実家の少し手前まで登り写真を撮ってきました。 水俣に着いた後、子供たちは3人で近くの湯の児温泉へ行き、私たち夫婦はふらふらと30分位かけて出水市(鹿児島県)まで出かけ、海岸線に車を止めてケンタッキーで買ってきたフライドチキン等を食べてのんびりと過ごしました。 気を遣ってくれた末の娘夫婦のお蔭で、気が軽くなり感謝しています。 ![]() 芦北町の山手の棚田風景 ![]() ![]() ![]() 棚田の下を流れる湧き水の小川 ![]() おまけの写真 ![]() シロとテンちゃんのお昼寝 ![]() 気持ち良さそうなシロとみけ スポンサーサイト
- Comment(16) TrackBack(0) Top↑ Comment
こんにちは Posted by みかん
よいですね♪
自然豊かな所で 空気も美味しく 人ものどかに過ごされてるんでしょうね^^ ゆったりと お出かけできて よかったですね なかなか お出かけの機会って 理由がないと 行けませんものね 孝行娘さん夫婦ですね♪
2014.04.08 Tue 12:44 URL [ Edit ]
Posted by 園主
みかんさん
Posted by ぴゆう
娘婿の実家は、玄関を1歩出れば小川のせせらぎとかん高い鳥の声が聞こえ、 後は何にも聞こえないようないいところです。 でも生活をするには不便なことも多いのではないか?と思います。 今みたいに精神的に疲れている時には、海や山は静かでいいですね。 でも猫たちが一番癒してくれているのかも知れません。 みかんさんのコメントにも癒されてます。いつもありがとうございます。 親を思う娘夫婦
もうこれだけでじわ〜ん ![]() 良い親子ですねぇ~ 棚田ってとても効率のよい素晴らしい方法だそうです。 昔の人は凄いです。 いつまでもこの風景が残されるといいですね。 小川にはカジカガエルもいるのかな? 蛍もいるのだろうし まさに原風景ですよね。 羨ましい〜 不便でもそれを補うほどの豊かさがある。 娘チャンの優しさに現れていますよね。 だって、暮らしが殺伐としていたり、ギスギスしていれば 思いやる心なんてできはしないもの。 いいものを見せてもらいました。 おまけの写真・・・・ がわいすぎるぅーーーー
2014.04.08 Tue 14:53 URL [ Edit ]
Posted by まりんママ
のどかな里山の風景ですね。
近くにはこういうところがないので うらやましいです。 都会というわけではないですよ。 もともと田んぼだったところを 大規模開発して宅地にしたところなので 緑地がないのです。 道もひたすら平坦だし・・・
2014.04.08 Tue 18:58 URL [ Edit ]
Posted by 園長
何か心を煩わせるようなことが起こったのですね、
Posted by 園主
良い形で早く解決するといいのですが・・・ でも どんな時でも 味方になってくれる家族がいるって 大事なことですね~ 大自然と猫たちの癒しも トラブルに疲れたときにはよく効きますね。 私はいつも谷川のせせらぎや 木々の葉擦れの音に癒しをもらってます。 あ、 もちろんニャンズにも(*^。^*) ぴゆう様
Posted by 園主
いつもありがとうございます。 ぴゆうさんのコメントを見ていると、自分も物語の中の違う世界にいるような気がして心地よくなるのが不思議です。 この年で泣きごとを言ってしまったようで、ご心配をおかけしました。 娘婿の実家のお米はとてもおいしくて、ぴゆうさんにも食べさせてあげたいくらいです。 それにほとんど無農薬だそうで、いい婿と結婚してくれたと思っています。(冗談です) 今回は末の娘も知らないうちに成長していたんだなと、歳こそ違いますが、まるでクルミを見ているような気分でした。娘婿も同じです。 日にちも薬となって今ではかなり回復しているので、頑張ります。 これからもよろしくお願いします。 まりんママ様
Posted by 園主
本当にのどかな所です。 初めて見た時、棚田に感動しました。 とても素朴で自然が沢山残っている里山と言う感じがして、 今自分が住んでいる場所とは全く違います。 でも私から見れば鎌倉等の、垢抜けた景観の美しさには いつも驚いています。 写真のセンスも素晴らしいと思いながら拝見しています。 いつも優しいコメントをありがとうございます。 園長様
ご無沙汰でございました。 Posted by 遊歩憧
ご心配までおかけして申し訳ありません。 今度の事でブログを自分でアップしなければならなくなり、良い勉強にもなりました。 園長さんとこのもの凄いスケールの景観や自然の厳しさから見れば、ほんのりとしたものですが、とても静かで気持ちのいいところです。 にゃんこ達もとても癒してくれて、飼ってて良かったと思っています。 それに、にゃんこ達を飼っていればこそ園長さんたちと知り合え、優しい言葉までかけてもらえるなんて思っても無かった事でした。 本当にいつも思いやりのあるコメントに感謝しています。ありがとうございます。 体調壊してしまい突然ブログお休みしまして
ご心配下さって有難うございました。 でも、今読ませていただいたら 私への心配どころではなかったご様子。 そんな中でのお気遣い申し訳ございませんでした。 末のお嬢さんご夫婦とお出かけになった由 優しさに触れるだけでも、心頼もしい事だったかと思います。 どんな事が起きたか他人の口出しする事ではありませんが 心に屈託がありますと、気持ちが散漫になりがちです。 どうぞ、くれぐれもご注意下さいませ。 園主さんの心が、一日も早く 五月晴れとなりますようにお祈りします。
2014.04.10 Thu 13:35 URL [ Edit ]
Posted by 園主
遊歩憧様
こんばんは Posted by 朝田 浩
お体回復されたでしょうか。 妻の兄も先日からインフルエンザで寝込んでいるらしく、今流行ってるそうですね。 遊歩憧さんのブログを覗いて、心配していました。 私の方も皆さんにご心配をおかけしましたが、もう大丈夫です。 遊歩憧さんも早くよくなって、ブログを再開してください。 楽しみにしています。 思いやりあふれるコメントをいつもありがとうございます。 長野様
コンピューターの調子が悪くなり買い替えいたしました。この間、連絡が滞り失礼致しました。 さつきは一部の木を除き、順調に芽吹いてきました。 今回は、私もさつきの話ではなく、猫の話です。 4月7日、朝から黒ねこが親しげにじゃれついてきました。昼にも遭遇し、夜暗くなりかけた頃、車に乗ろうと すると、もう飼ってやらないと危機せまる感じで車に乗ってきて、飼い主が見つかるまでおいてやろうと決めました。性格のいいかわいい奴で額を撫でてほしがり、 喉をゴロゴロ鳴らして喜びます。 ところが、今日外に出してやると裏の地主農家の屋根に上り、カラスがかなり鳴いているのでもしやと思い見に行ったのですが、どうもそこの猫だったようで、飼い主が救っており、・・・。私はこの方に声をかけずに安心してその場を去りました。 複雑な心境です。正直のところ、最初、動物は飼ったことがなく、迷惑に思っておりました。4、5日の縁でしたが、私の心の中は、涙が滲んでおります。 人も動物も、その縁は一期一会ですね。 そんな事を思い、生きている大切さをかみしめました。 朝田 浩
2014.04.11 Fri 18:22 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
こんばんは Posted by 朝田 浩
お久しぶりです。 本当に良い事をされたと思います。 私もほんの数カ月の交流だったのに、母親猫のチビが急死した時は、両親が亡くなった時より泣いてしまいました。それも声を出して・・・。 実は最近ブログでさつき以外の話題が多かったので、朝田さんに愛想つかされたのではないか?と心配していましたが、パソコンの故障と聞いて安心しました。 前回位からようやく自分でブログをアップすることができるようになりましたので、これからは少しこまめに更新していきたいと思っています。 さつきの季節に入り始めたので頑張りたいと思います。宜しくお願いします。 長野様
今日、12号鉢に植わっているさつきを2鉢、根ほぐしして植え替えました。 大鉢でしたので、まだ大丈夫だろうと思っていましたが 表面がカチカチで、水の通りがかなり悪くなっており ピンポイントで幹の中心に向って穴をあけておきました。水の通りがよくなったので木がしゃんとした様子です。今年は春から、かなり植え替えを行っています。 先発で植え替えた木は2月下旬におこなったので、芽吹きもよいようです。 今年は大鉢を少し人に譲りまして、100鉢はきった本数ですが、新たにほしい品種も出てきまして・・・、困ったものです。 これからも、少しずつコツコツ木を手入れしていきます。 花のシーズンの話題、楽しみにしています。 朝田 浩
2014.04.15 Tue 18:58 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
こんばんは Posted by 朝田 浩
相変わらず頑張られていて安心しています。 私は今年も植え替えをやり残した鉢が多く、遅くなっても植え替えをするつもりです。 だんだん年をとってくると体力の限界も低くなりますので、欲しい人がいる時は譲ってあげて、さつきに対する意欲を失わないようにされた方が得策だと思います。 さつき愛好家の悩み?は誰も同じですね。 今年も頑張って写真を撮りまくるつもりでいますので宜しくお願いします。 いつもコメントをありがとうございます。 長野様
お元気にされていますか。 こちらは、日中、太陽の光が強くなり、さつきの新芽を傷めないか心配になります。 千裕、明日香、萌香が開花してきました。 美しい花の季節ですが、どうもダニや菌に侵されている木があり薬をやっていますが、効果は、少しだけ・・・ちょっと改善というレベルです。 長野さんの楽しい話題、楽しみにしております。 朝田 浩
2014.05.03 Sat 19:15 URL [ Edit ]
Posted by 園主
朝田様
お久しぶりです。パソコンの調子は良くなりましたでしょうか? 4月初め頃のブログにコメントされているのでちょっと心配で・・・。 それでも私の方は構わないのですが。 1ヶ月ほど前から、ブログの記事を自分でアップするようになりまして、 以前よりこまめに更新するようになりました。 今年は去年以上に開花時期が早いような気がします。 でも「千裕」はまだ咲いていません。 ダニの被害は、拡がるのも速いですが、殺ダニ剤の効果が見られるのも 速いので、消毒をやっておけば大丈夫だと思います。 こちらも日差しが強くて、昼過ぎてからは花弁が縮みそうな感じです。 水やりも大変になってきましたので、朝田さんも無理をなさらないように して下さい。 コメントをいつもありがとうございます。 TrackBack
TrackBackURL
→ http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/206-9cd02ab2 | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |