fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2023.05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.07≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
2014.04.05 Sat
もうすぐ花です
いよいよ本格的に温かくなってきて、新芽も吹き込み盆栽棚は薄緑一色になりました。
私は除草剤を使わないので、一度は草刈機で草を刈ったものの、瞬く間に草だらけになってしまいました。
早く刈らないと草が伸びて、草刈機の刃に巻き付いて刈りにくくなります。

害虫が出始める前に殺虫・殺菌剤の散布をしておいた方が安心です。
さつきにかける薬は、なるべく劇薬は避けて、普通薬を散布する方が良いと思います。
強い薬を使うより普通薬をこまめに回数を多く散布した方が安全で効果も有ります。
ベンレート水和剤(殺菌剤)は、希釈倍率が説明書では1500~2000倍になっていますが、私はいつも1000倍で散布してその方が効果も有るようです。

間もなく早咲きの花が咲き始めます。頑張りましょう!



幸の輝
幸の輝(satinokagayaki)(satinokagayaki)

鹿沼の輝
鹿沼の輝(kanumanokagayaki)

翆蓮
翆蓮(suiren)

歩夢
歩夢(ayumu)

大和
大和(yamato)

スポンサーサイト



-    Comment(4)   TrackBack(0)   Top↑

Comment
こんにちは Posted by みかん
新芽の季節ですから 一度刈ると 雨が降るたびに
わさーわさーっと 成長してくるみたいで
これから 草刈 草取りとの 戦いになりますね^^;
間もなく 季節到来ですね、
花が咲くと 賑やかになるでしょう♪
2014.04.06 Sun 14:16 URL [ Edit ]
Posted by 園長
そちらはもう草がどんどん伸びて
草刈の時期なんですね、
こちらはやっと春らしくなったのに
今日は寒気が流れ込んで
遅霜の心配がありそうです。

それにしてもサツキって
本当にいろんな花がありますねぇ、
見るほうは 花の時期だけ注目するけど
この綺麗さを保つのは
一年中の細やかなお世話なんですね。
2014.04.06 Sun 19:15 URL [ Edit ]
Posted by 園主
みかんさん
実は今年に入って2回草を刈っているんですよ。
昔はしゃがんで手や鎌を使って刈ってたんですが、とても間に合わなくて草刈機の扱いを覚えました。
余り器用じゃないもんで、雑ではありますがとても助かっています。
それと私にとっては大きなニュースなんですが、実は今回のブログが初めて自分で完成?させたものでして、大きな進歩だと思っています。
これまで文章や、写真を選ぶのは私でしたが、形にしてアップするのはすべて娘にやってもらってました。
これからは少しこまめな更新をしていきたいと思っています。
いつもコメントをありがとうございます。
2014.04.06 Sun 20:12 URL [ Edit ]
Posted by 園主
園長さん
こちらはすでに20度前後の温かさが続いていたんですが、ここ2~3日、雨が降ったりして寒が戻っているようですが、遅霜が降るほどではありません。
この辺は自然災害も少なく、わりと住みやすい所ですが、園長さんの所のように見るべき景観は何もなく、猫たちだけが癒してくれます。

さつき盆栽は本当に手がかかります。花が咲き始めるとそんな気持ちは吹っ飛ぶくらいきれいですが、温度が上がり始めると、こんどは花を維持するための戦いです。
花の種類は数千種と言われていて、名札を失くしたらわからないような品種もあるくらいです。最近、年のせいか品種名が出てこない時があり困ります。

今までさつきのつながりしか持ってこなかった私ですが、にゃんこ達のお蔭で、本当に素晴らしい方達と知り合えたと、猫神様に感謝しています。
いつも温かいコメントをありがとうございます。
2014.04.06 Sun 20:39 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://naganosatsukien.blog66.fc2.com/tb.php/205-06785396

Top↑