

入口の花が咲きそろいました。廃業したのに壁の屋号はそのままに。
今年もアジサイが色づきました。
鉢植えのバラは殆どを枯らしてしまいましたが アジサイは私との相性が良いのか
どの木も順調に育っています。
何かのお祝いに「ダンスパーティー」を頂いたのがきっかけで 欲しがられるままに
挿し木で増やし 方々に差し上げていました。
そんな中 ブロ友の園長さんから見た事もないきれいなアジサイを数本頂いた事で
アジサイに魅せられてしまい 今日に至っています。
新しい品種はけっこう高価なので 欲しいからと言って簡単には買えません。
そこで背中を押してくれたのが「母の日」のプレゼントと言う目的です。
花が終わりそうになったら家に持って帰り私のものです。
今年も「母の日」の前に数種類買って来ました。
おかげさまで 我が家のアジサイも20種類余りに増えました。
名前がわからなくなったのも沢山ありますが 土のペーハーで色が変わるので
見た目がきれいだったらそれで良いと思っています。
ネットで調べても 同じ種類なのに紫系とピンク系の花があります。
私もアジサイの品種が本来持っている花色を出せる様になるのが課題だと思っています。
さつきの時もそうでしたが その品種の最高の花を目指したいですね。


サニーデイズ


旭の舞姫

マイコアジサイ


きらきら星


山アジサイ マリレイ

山アジサイ くれない

ダンスパーティー

霧島の恵み


熊本県芦北町の御立ち岬からの眺め。
1階と2階の兄妹たちも今年で11歳になりました。
7匹の2兄妹の中でチビだけが9歳の時に虹の橋を渡ってしまいました。
2階の4兄妹で唯一の男の子だったチビは 体格がよくてとても優しい性格で
コタちゃんが仲間入りした時も優しく遊んであげていたのが印象的です。
私達の普段の生活は1階の居間で 1階の兄弟とはいつも一緒なので できるだけ
2階の兄妹のそばに居る為にと パソコンを2階に置く事にしたのでした。
時々 兄妹たちの幼い頃の写真を探し出して見ています。

2階の姉妹とコタちゃん

1階のチロ君とミケ子さんとテンちゃん。

テンちゃんとノリちゃん。

キュッキュちゃん。
秩父の園長さんの所のタマさんが虹の橋を渡られたそうです。
凛としたきれいなお顔の姐さんイメージで 17才になっても若々しい容姿と性格は
亡くなると言うより 虹の橋を渡ると言う表現がぴったりだと思います。
そんなタマさんの気持ちを察しながら 最期までタマさんを大切に見守って下さった
園長さんの優しさに お礼を言いたい気持ちでいっぱいです。





芦北の海水浴場です。