fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2022.10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2022.12≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2022年11月 」 の記事一覧
2022.11.24 Thu
巨大な植物「ヒマ」
DSC01534_202211241253234b2.jpg
「ヒマ」  1本の小さな苗が数ヵ月でこんなに大きくなりました。 見た目も派手できれいです。

DSC01536.jpg
根元から数本株立ちしています。

DSC01532_20221124125033eff.jpg
収穫した種です。 この殻の中から種を採り出します。



>去年 娘から預かった「ヒマ」の種を 今年の春ポットで育て 少し大きくなった苗を
一番小さい1本だけ残し娘に返しました。
うちに残した小さかった苗は 娘の処の兄弟をどんどん追い越し 巨大なヒマに成長しました。(高さ約3メートル・幅2メートル)
娘のヒマ5本を合わせても うちのには敵いません。
たぶん水やりの違いだろうと思います。
娘達は共稼ぎなので時間が足りませんが 私は水やりの他に何もする事がありません。
沢山の花が咲き種がついているので 今度は来年用の種を頼まれています。
最初の種取りは時期が早くて腐らせてしまいましたが 今度は慎重に採種しています。
赤い大きなヤツデ見たいな葉が遠くからでも目立ち 場所次第ではいい目印になる筈です。





DSC01522.jpg
外猫チビちゃん。 温かくて天気の良い日は寝床の上で寝ています。

DSC01528.jpg
シロサビちゃんと食事中です。 でも仲良しではありません。




外のチビちゃんは元気です。
外でも冬が越せる様に2か所に寝床を作りました。
少し高い場所が良いと思い コンテナの上に発泡ス千ロールの寝床を載せて 夜は毎晩
その中に寝ていたのですが 急に入らなくなったので調べたら 中の布が水浸しでした。
急いで新しい布に替え 発泡スチロールをビニール袋で覆い水が入り難くしましたが
別にもう一個 車の避難台の上にコンテナで寝床を作りました。
最近は昼でもその中に入っています。
シロサビちゃんはベランダに作った寝床で寝ています。
沢山の外猫が食事に来ていますが 常時いるのはこの2匹なので少し安心です。





DSC01539_202211241250405a2.jpg
寒くなっても野菜たちはすくすく育っています。

DSC01529.jpg

DSC01541.jpg

DSC01540_20221124125056a3c.jpg

DSC01537_20221124125038a7f.jpg

















スポンサーサイト



-    Comment(8)   TrackBack(0)   Top↑

2022.11.14 Mon
チョビ君たちは元気でした。
DSC01503.jpg

DSC01502_2022111418413137b.jpg
チョビ君は私を見るなり声をかけて来て 指を近づけると甘噛みします。
いつまでも覚えていてくれて ありがとう!

DSC01501.jpg
お母さんのタマちゃんはクールです。今でもあの山が自分の家だと思っているようです。
生まれてから子供を産んで 自由に暮らしていた場所なので仕方ありません。




今月もFさんの家へおじゃましました。
もう そろそろ私が来る頃だと思い チョビ君とタマちゃんを檻に入れて待たせ
運よく逢う事ができました。
さすがにタマちゃんは私に近づこうとはしませんが チョビ君はいつもの様に
指をあまがみして甘えてきます。
山の中なので 2匹はいつもは外に出て自由に遊んでいるそうです。
月に一度 お礼のキャットフードを持って逢いに行きますが タマちゃんは今でも
以前暮らしていた山へ戻ってしまうそうです。
その度に Fさんは車で連れて帰ると言います。
それを聞くと Fさんにお世話をかけてしまうのと同時にタマちゃんの気持ちを
思うと悲しくなります。
小さな体で 色々と考えているのですね。





DSC01514.jpg

DSC01517_20221114184233c44.jpg
ウナギのせいろ蒸しです。右上はせいろについて来るウナギの肝吸いです。




お隣のおばちゃん(91才)にウナギのせいろ蒸しをご馳走して貰いました。
今回も娘夫婦と私達夫婦の4人でお世話になりました。
高級料理なので自分たちで買って食べる事はまずありません。
ウナギのせいろ蒸しも 例に漏れず値上がりしていたそうです。
有難く頂きましたよ。




Fさんちの同居猫達

DSC01507_2022111418413652c.jpg
目つきはちょっと?ですが おとなしい子です。本人からは 私こんな顔じゃない!と文句を言われそう。

DSC01510_20221114184153f77.jpg
私の周りをウロウロしていました。

DSC01512.jpg
何か御用ですか?と 家の中から出て来ました。
この子たちは ほんの一部です。




DSC01520.jpg
我が家の可愛いチロ君です。









-    Comment(9)   TrackBack(0)   Top↑

2022.11.06 Sun
ソナちゃんと野菜苗と園長さんからの送り物。
DSC01484_20221106185037bcc.jpg

DSC01483.jpg




知人から生後1か月余りの仔猫・ソナちゃんを2晩預かりました。
ソナちゃんは虐待によって右前足の付け根の脇を切られ右肩は折れ 肘から先も折れて
獣医さんから治らないと言われたそうです。
知人のお子さんたちは みんなでソナちゃんを代わるがわるに抱っこして可愛がり
食欲旺盛のとても明るい子でした。
狭いケージの中でトイレもきちんと済ませ 食欲の割には下痢もせずに健康と言う
感じがして お泊りが終わり迎えに来たご家族の愛情を受けているソナちゃんを見て
「ソナちゃん 幸せですね!」と つい声をかけました。






DSC01485_20221106190122443.jpg
サニーレタスとパセリやネギその他が植えてあります。

DSC01486.jpg
ニンニクは初めてですが強そうです。

DSC01491.jpg
玉ネギはここに約150本 他の場所に50本植えました。苗が貧弱で自信はありません。




今年の玉ねぎの出来具合に気をよくして 玉ねぎの苗を植え込みました。
北海道の玉ねぎが不作だった事で高値が続き みんなに喜ばれました。
200本の苗を植えましたが自信はありません。
サニーレタスは強いので順調に育ちかなり収穫しました。
今年はニンニクも植えてみました。
色んな野菜を植え込んでみましたが 育て方を理解しているわけではないので
サニーレタス以外はうまく育ってくれるかどうか分かりません。
ピーマンと唐辛子はいまだに収穫しています。
後はジャガイモを植えたいと思っています。




園長さんから贈り物が届きました。
いつも心のこもった沢山の贈り物をありがとうございます。

DSC01496.jpg





DSC01492.jpg
きれいに咲いたこの菊も 今年で3年目になります。

DSC01490.jpg
植え替えをしなくて 1本だけ助かったピンクのノウゼンカズラが咲いています。

DSC01489.jpg
先日道の駅で買ってきたキンギョソウです。














-    Comment(8)   TrackBack(0)   Top↑