fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2022.08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2022.10≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2022年09月 」 の記事一覧
2022.09.24 Sat
ビーちゃんの不妊手術
DSC00578_202209241758123e7.jpg
ビーちゃん。手術後は私の前に姿を現わさないので 以前の写真です。




我が家の2階でお姉ちゃんと一緒に住んでいるビーちゃん(チビちゃん)の
避妊手術を済ませました。
里子に出す予定なので 決まった名前は付けずにチビちゃんと呼んでいましたが
外猫にチビちゃんが来るようになったので ビーちゃんと呼ぶ事にしました。
獣医さんに電話して予約を取ったので 捕まえようとするのに逃げて捕まりません。
最後はお決まりのピアノの後ろに隠れ 予約の時間は迫って来るので仕方なく
ホウキで外へ出し 出て来て隠れた所を捕まえました。
できる事なら穏便に済ませたかったのに そうとう怖かったのだと思います。
ビーちゃんにとって私は怖いおじさんになってしまいました。
手術は無事に終わり 家へ連れて帰り麻酔が残っている間は良かったのですが
麻酔が切れたら 決して私の前へ姿を現わそうとはしなくなりました。

本当はまだ小さいうちに里子に出す予定だったので 避妊手術は里親さんに
済ませて貰うつもりでいました。
所がうちのは 暑くて可哀そうだからと 秋に渡すことに決めてしまいました。
それで遅れてしまったので こちらで手術をする事になったのです。
ビーちゃんの事を考えればこれで良かったのかも知れません。
そのうち 私の事も許してくれるでしょう。
次は外猫チビちゃんの番が待っています。





DSC01418.jpg
北海道のブロ友さんからの贈り物です。大好きなバームクーヘンと芋のまんじゅう。それに猫達には
贅沢なちゅ~るが美味しそう!私たちはコーヒーのお供に美味しく頂いていますが猫達はお預けです。
いつも沢山の贈り物をありがとうございます。





DSC01419_20220924180339b1b.jpg
ミケ子ちゃんとチロ君の兄妹です。

DSC01420_2022092418034112f.jpg
テンちゃんとキュッキュちゃんです。

DSC01421_202209241803423a2.jpg
ノリちゃんです。

DSC00581.jpg
ビーちゃんです。

















→続きを読む
スポンサーサイト



-    Comment(10)   TrackBack(0)   Top↑

2022.09.07 Wed
台風
DSC01413.jpg
チビネコちゃんと茶色のオスは 台風の後も食事に来ています。





今年も大型で危険な台風11号が九州の近くを通り抜けました。
温暖化と共に台風の勢力が巨大になってきているようです。
さつきを置いていた時は 台風に対してもの凄く神経を使っていました。
進路によって地元大牟田にどれくらいの影響が出るか 何十年も真剣に
考え続けてきたので たぶん漁師さん並みに予想できていると思います。
テレビニュースでは全般的な地域をまとめて言うので 被害が出る様な所と
そうでもない所が場所によって違うので 自分で判断するしかありません。

平成3年の台風では ブロックをいくつも載せていた犬舎が 棚から地面に
下ろし避難させていた当園の看板商品の上を転がって 幹の付け根付近で折れ
価値は無くなり 傷の大きさから枯れてしまいました。
その様子を私達夫婦は2階から見ていて 犬舎が転がりながらこのさつきの上を
通った時 うちのはたまらず悲鳴をあげてしまいました。
また 家の横にとめていたハイエースのバンは たまたま油粕の20㌔袋を数十袋
載せたままだったので 左右に恐ろしい程揺れただけで 倒れませんでした。
でも 空荷だったら間違いなく倒れていたでしょう。
電柱はバタバタ倒れ 何日も停電が続き大変な目に遭いました。
一度は 影響はないと予想されていた台風が 急にコースを変えて吹き荒れ始め
載せていたさつきが棚板ごと 目の前で引き飛ばされた事もありました。
自然の力は測り知れず まるで生き物のようです。





DSC01409.jpg
ペペ君です。

DSC01407_20220907124958717.jpg
ミミちゃんです。

DSC01411.jpg
りりちゃんです。

DSC01408.jpg
コタちゃんです。


DSC01415.jpg
外猫のシロサビちゃんも元気です。

DSC01416.jpg
チビネコちゃんと茶色のオスは どうしてこんなに仲が良いのでしょう。













-    Comment(13)   TrackBack(0)   Top↑