fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2022.06  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2022.08≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2022年07月 」 の記事一覧
2022.07.31 Sun
チビネコちゃん
DSC01358.jpg
DSC01361.jpg
ブロ友の「鉛筆語り」さんが個展を開催されます。犬や猫の絵を始め もの凄い表現力に圧倒されます。
ぜひ実物を間近でご覧ください。




DSC01355.jpg
どこからやって来たのか?可愛いチビネコちゃん。この可愛い表情にギブアップしそうです。






この季節になると どこからか仔猫がやって来ます。
今年も家の周りを泣きながら散策している子がいます。
絶対に人に近寄ろうとしないので 馴らそうとはしないでそのままにしています。
シロサビちゃんを始め 不妊手術の済んだネコたちの為に 食事はいつも置いてあるので
こっそり食べているようです。
最近では茶色のオスネコに いつもくっついています。
シロサビちゃんは 仔猫が近くに行こうとすると猫パンチで威嚇します。
2階の兄妹も 母チビが亡くなった後 大きなオスネコにくっついていたのが哀れで
あの時は すぐに保護して家へ連れてきました。
このまま家から離れないのなら 外猫として不妊手術だけは済ませて 生命力に
期待するしかないだろうと思っています。






DSC01357.jpg
最近 怖い野良猫が外をうろつくので 箱入り娘で育ったキータンは外へ出る事ができません。










スポンサーサイト



-    Comment(11)   TrackBack(0)   Top↑

2022.07.25 Mon
温暖化


DSC01352.jpg
我が家の番犬の様に 玄関前に張り付いている シロサビちゃんです。





地球環境がおかしくなっているようですね。
梅雨が明けてから 豪雨に見舞われるようになって来ています。
梅雨の時期は あってないように短く いったん明けた梅雨が戻ってきたような
豪雨に不安を抱えて過ごします。
日が照りだすと蒸し暑くてエアコンなしではとても過ごせません。
ようやく祭りなどが再開して明るさが戻って来た所へコロナの急拡大。
ヨーロッパでは気温が40度を超え もの凄い暑さだそうです。
温暖化対策!と叫びながら ロシアは一方的にウクライナへ侵攻して大量の爆弾で 
もの凄い熱を発生させながら 人も建物も何もかも破壊しています。
私なんかが心配してもどうにもなりませんが どうなるのでしょう?

先日4回目のコロナワクチンを接種してきました。
医療従事者の話によると ワクチン接種が良い事ばかりではなさそうです。
その原因の一つはウィルスが変異している事にあるのかも知れません。
いろんな話を聞いていると 接種を無理して勧めるものでもないと思ってしまいます。
2回目と3回目の接種後は熱やだるさと言った副反応が出ましたが 4回目は今の所
注射のあとが少し痛い位で熱は出ませんでした。
もう自分もそんな年になったのかと 納得させられるようです。

若い頃はあんなに夏が好きだったのに 今では冬が恋しく感じます。
エアコンをつけても 自然の風の心地よい涼しさとは違います。
今年はアジサイの花がきれいに咲く時期がとても短くて 強い日差しに焼かれました。
ミニバラでさえきれいに咲くことができず 株まで枯れそうになっています。
いろんな植物の育て方を考えなければならなくなっているのかも知れません。
東北が最北だったウナギの稚魚も 北海道で見つかるようになったそうです。
温暖化は確実に進んでいるようですね。





DSC01169.jpg
ジニア

DSC01297_20220725130521fed.jpg
2階のコタちゃんです。











-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑

2022.07.14 Thu
面白い看板と園長さんからの贈り物。
DSCF0042.jpg
農家の直売所の看板です。




先日 水俣の娘の処へ行き いつもの様にツルの飛来で有名な出水市のホームセンター
ニシムタで花苗を少しだけ買ってきました。
ずらり並んでいる花苗を見ても この暑さで意欲が沸きません。
その帰りに裏通りの山道を帰っていたら面白い看板がありました。
何度も通っていたのに 今まで気づかなくて 今回は写真を撮ってきました。

さつきの無い夏を初めて迎えています。
今年のように雨の回数が少ない月は 水道代が1万円前後はしていたのに 野菜と草花をあれだけ植えて 一日2回水を
かけていても2000円にも満たない程です。
さつきに約2時間余り水をかけている間 ブツブツと独り言を言ってしまいます。
うちのから「変な人と思われるよ!」と叱られていましたが 確かに水やりをしている時の人格は グ~ッと我慢している
変な人だったと思います。
でも 今ではようやく普通の人?に戻れたようです。
若い時に入った生命保険は 死亡した時のためのものでした。
私の仕事で入院は生活の終りを指すので あり得ない事だったのです。
手術を受ける時も 6月には異常が分かっていたのに入院になるので 水やりの事を思うと12月まで待つしかありませんでした。
どこへ行くにも 何をするにもさつきへの水やりが最優先でした。
そんな生活が50年近く続いていたのです。
水やりに追われない今の生活は 不思議な気がします。






園長さんからの贈り物です。  

DSC01333.jpg
コーヒーのお供に美味しいお菓子類とおしゃれなタンブラー それに何にかけても美味しいくるみだれです。
ニャンコたちにも本物のちゅ~るを頂きました。 園長さん いつもありがとうございます。




DSC01347.jpg

DSC01346.jpg


DSC01341.jpg

DSC01340.jpg
わざわざ散らかった上に寝るのが好きな ノリちゃんです。

DSC01338.jpg
チロ君はきれい好きです。










-    Comment(8)   TrackBack(0)   Top↑

2022.07.03 Sun
野菜の収穫
DSC01307.jpg
ジャガイモは完全に諦めていた割には どうにか収穫できました。

DSC01314.jpg
キュウリ
DSC01316_20220703112057a4f.jpg
ミニトマト
DSC01318.jpg
ゴウヤ
DSC01319.jpg
オクラ




草花は強い太陽に焼かれて見る影もありません。
よくできたもので 食料になる野菜類はそんな中でも活況です。
失敗だと諦めていたジャガイモも 梅雨が明けた頃堀りあげたら 
料理に使えるような大きさのイモもできていました。
メモ帳にはジャガイモの作り方を書いておきましたが 来年になると忘れ
特売になった時期遅れの種イモを買って 同じ事の繰り返しでしょう。
他の野菜は出来過ぎと言われる程 沢山収穫しています。
大きく育ってきたパプリカも ようやく少し色付き始めました。
自分で作ってみて パプリカが高価なのがよく分かりました。
あれだけの時間をかけて収穫するまでに ピーマンだったらどれだけの量
収穫できた事か それにピーマンは実が小さくて管理も断然楽です。
やってみないと分かりませんね。
野菜畑が中心になった事で消毒をしなくなりました。
朝は野菜の収穫と引き換えに 大量の蚊にサービスしています。

収穫が終わった畑は 次の植え付けの為に土を肥やす事が大切だと思っています。
さつきと違って 結果が出るのが早いのが楽しめます。
それに水やりもさつきに比べればかなり楽です。
さつきは肥料も一度にやる量が20㌔袋を2俵半でした。
肥料も水やりも苦痛にならない程度にしたいですね。

DSC01321.jpg
DSC01320_202207031121018fa.jpg
ナスビは白と紫を植えています。





色鉛筆画家の「鉛筆語り」さんから 素晴らしいポストカードが届きました。
どの絵を見ても表情が豊かで 眼が生きているんです。
オードリー・ヘプバーンも描かれていますが これぞ光り輝く永久の美人ですね。

DSC01331.jpg
頂いた中の一枚。  スゴイ迫力に優しさがにじみ出ているでしょう!

DSC01329.jpg
8月に個展を開かれるそうです。









-    Comment(10)   TrackBack(0)   Top↑