fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2022.05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2022.07≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2022年06月 」 の記事一覧
2022.06.26 Sun
野菜作りとみかんさんからの贈り物
DSC01257_20220626100856705.jpg

DSC01255.jpg

DSC01256.jpg
毎年の定番となったペンタスを迎えました。




先日は激しい風が吹き荒れました。
パプリカの一本の幹が大きな実を支えきれずに折れていました。
色付くのを楽しみに待っていたのにガッカリです。
でも 実際に育ててみて色んな事が分かった様な気がします。
来年に活かせればいいでしょう。
鉢植えの草花も 突風でいくつか転んでいました。
さつきがある時なら もっと被害が出ていたかも知れません。

表の鉢花は少しずつ模様替えをしています。
苗だったコリウスは鉢いっぱいに茂り ペンタスも仲間入りしました。
アジサイの花は終わりましたが 種類が増えたので来年が楽しみです。



DSC01304_20220626101751d03.jpg
DSC01306.jpg

いつも面白いコメントを頂いている 色鉛筆画家の鉛筆語りさんから
先日開催された個展が「美術の窓」に掲載されたとの知らせがあり
本屋へ出向き 残っていた1冊を購入してきました。
私もさつき屋をやっている時は 花季と秋季はお客様と共に展示会を開催
していたので 「月刊さつき」の記者の方が 1987年から毎年栃木から
取材に来て頂くようになりました。
この事は 私やお客様にとって楽しみでもあり誇りでした。
さつきの愛好家がプロになる事はあっても プロが愛好家になる事は考えられません。
今日も朝から畑の草取りをしています。

みかんさんから贈り物が届きました。

DSC01301_20220626101632139.jpg
うちのが袋を開けて中から取り出した途端「これは私のよね!」と大喜び。
数人の元同僚が遊びに来ていたので 私も鼻高々でした。
みかんさん いつもありがとうございます。




DSC01259_20220626100857207.jpg
苗だったコリウスも こんなに立派になりました。

DSC01299.jpg
娘が 「パパと同じ名前(アキラ)だったよ」 と買って来てくれました。

DSC01254_2022062610085315d.jpg
今年 最後に買ったアジサイ(火の鳥)です。



DSC01278.jpg
いつも陽気な ペペ君です。


DSC01279.jpg
声も美しい りりちゃんです。









スポンサーサイト



-    Comment(11)   TrackBack(0)   Top↑

2022.06.17 Fri
野菜の収穫とチロ君のお話。
DSC01290_202206171941102c7.jpg
体調が戻ったチロ君は ゆっくり休めるようになりました。

DSC01266.jpg
今年収穫した巨大な赤玉ねぎ。

DSC01267.jpg
少し前に収穫した普通の玉ねぎ。





玉ネギの収穫が予想以上にうまくいったので その勢いでミニトマトや苦手な
大実のトマトも 順調に収穫ができています。
ジャガイモだけは先輩たちから笑われた様に 失敗を認めざるを得ませんでした。
ピーマンやキュウリは食べこなせない位 毎日収穫しています。
驚いたのはパプリカでした。
ピーマンの横で同じ頃実がつき ピーマンは人に配りながら沢山収穫しているのに 
パプリカは大きくなるばかりで一向に色がつかなくて収穫できません。
高いから植えなさい!と言われて植えましたが 高価なのは当然だと納得しました。
これからはナスビやトウガラシ それにゴウヤ等が育ってきています。
来年はジャガイモを成功させなければと思いました。

先日雨の日に 急いで車に乗ろうと車の避難用の鉄板に足をのせた瞬間に滑って 向こう
側の鉄板に頭から倒れ込み 自分でも恐ろしくなるくらい頭から血が流れ落ちました。
妻は家の中にいて もの凄い音がしたので何かと思った と言う程凄まじいもので
玄関から洗面所へ行く廊下には血がしたたり落ちていたそうです。
妻は慌てて119番しましたが 出血がある程度とまるまで待ち 自分で病院へ行きました。
頭と口の中を切り 両掌に擦り傷があり 治療の後に頭を打っているのでCTの検査を
受け 頭の中は異常なしと言う事で安心しました。
それにしてもあんなに頭を強打した割には軽いけがで済んだのが不思議だと思いました。
その数日後にチロ君の体調がおかしくなり おしっこが出なくなりました。
次の日にも出ないので病院へ連れて行きカテーテルでおしっこを抜いて貰いました。
その病院では検査だけで治療が無かったので 別の日に他の病院へ連れて行き 
炎症を抑える為の注射を打って貰い 飲み薬と下部尿路のキャットフードを頂いて帰りました。
おしっこは溜まらなくなり 日増しに回復し体調も意外と早く戻りました。
猫草だけでなく下部尿路に配慮したキャットフードも大切だと思いました。





DSC01272.jpg
これからが本格的な収穫になるミニトマト。

DSC01270_20220617193855a3c.jpg
ピーマンと一緒に植えたのに 実の大きさばかり何倍にもなり 一向に色づかないパプリカ。





DSC01251.jpg
いつもは怖いミケねーさんにも こんな一面があるんですよ。普段の反省でしょうか?

DSC01293_20220617193528f53.jpg
何となくキモ可愛い寝姿のキュッキュちゃん。


DSC01294_20220617193529f7c.jpg
ノリちゃんは 暑くなったら大理石の上が良いそうです。

DSC01287_2022061719352666f.jpg
誰とでも仲良しになれる特技を持っている 天使のテンちゃん。

DSC01284_20220619190334500.jpg
再度登場のチロ君で~す。











-    Comment(15)   TrackBack(0)   Top↑