
椿 ( 玉のかんざし )
寒い日が続いています。
そんな中 知り合いの子供さん達がコロナに感染したと言う話を聞き
包囲網が狭まってきている事を実感しています。
出る必要のない買い物などには できるだけ行かない様にしようと
本気で思うようになりました。
家の中のニャンコ達は暖かく冬を越せますが 外のネコたちはどうやって
厳しい寒さを乗り越えているのか心配です。
熱心に猫の保護活動をされている はなみずきさん(横丁のたま)からの
呼びかけで 自宅の敷地に冬を越せるおうちを作ってあげましょう!に
賛同し 私も簡単なおうちを2か所に設置しました。
うちへ食事に来ている猫たちは 去年までにみんな不妊手術を済ませたので
ご近所に迷惑をかける事も少ないと思い実施しました。


入り口には ヨシズを立てかけています。
早いもので チロ君の兄妹と2階の兄妹は今年で10歳になります。
兄弟の中で 2階のチビ君だけが去年旅立ってしまいましたが
他の兄妹は皆元気にしています。
旅立たれるのは 心が砕けそうに悲しいのですが 見送ってあげる事が
私の責任だと思いかえています。
だから一緒に過ごしている時間を 悔いが残らないくらい傍に居て
可愛がってあげなければと思っています。



キンギョソウは寒い中でも 頑張って咲いています。

佐賀県鹿島市 祐徳稲荷神社
今年も佐賀の祐徳稲荷神社へお参りしました。
お参りに行き始めて 30年余りになると思います。
民事裁判で苦しんでいる時は 袋に小銭を詰め お参りしながら頂上まで登り
それを毎月繰り返す事で 裁判の苦しみをやわらげる事ができました。
のど元過ぎれば・・・とは思いませんが それ以後は本殿までのお参りです。
今年は出かけるのが遅くなったので 参拝者は多くありませんでした。
お参りの後 行きつけのとんかつ屋さんで 定食を食べるのも楽しみの一つで
今回はタイミングよく滑り込み その後は来客で満席が続きました。
こんなに満足できるとんかつ屋さんも少ないのではないでしょうか。
食後は毛ガニで有名な「太良」の道の駅へ行き うちのが大好物のカキを買い
帰宅の途につきました。
とても良い一日でした。


上に見えるのが本殿です。



ノリちゃん

ミケ子さんとテンちゃん