盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2021.08 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2021.10≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2021年09月 」 の記事一覧
ティラちゃんとみかんさんからの贈り物
![]() ![]() 元気がいいティラちゃん。朝2時頃になると足を噛んでパパを起こすそうです。 まだ 運動が足りないのかな? お嫁に行ったクロネコちゃんの名前はティラちゃんに決まりました。 ママがティラミスを好きだから とパパが名付けたそうです。 相変わらず元気いっぱいで 土日以外は殆ど我が家の保育園へ預けられ 小さいお姉ちゃんが相手をしています。 お姉ちゃんのしつけは少々荒っぽいのですが ヒ~ヒ~悲鳴をあげながら それでも楽しそうに挑みかかっています。 不妊手術の済んだノラ猫母さんたちは 毎日食事に来ています。 最後に手術した白ミケちゃんも来ているのですが まだ警戒心が強く 写真を撮る事ができません。 シロサビちゃんは朝から玄関で食事を待っていて 呼ぶと返事をします。 サビちゃんは シロサビちゃんに遠慮したように 少し遅れて来ています。 返事はしませんが 私をかなり信頼してくれているようです。 去勢したオスたちは ボディーガードの存在ですね 今の所 不妊手術の済んだ子たちがテリトリーを護っているようなので 他のノラ猫の姿を見る事はありません。 このまま平和を維持して貰いたいですね。 ![]() 小さいお姉ちゃんは スパルタ教育の先生です。厳しいですよ! ![]() 大きいお姉ちゃんは 保育園の園長さんですね。ほとんど寝ています。 ![]() 小さいお姉ちゃんのお母さんのシロサビちゃんです。 ![]() 大きいお姉ちゃんのお母さんのサビちゃんです。 ![]() フジバカマはほぼ満開になりましたが アサギマダラはまだ来ません。 みかんさんからの贈り物 ![]() ![]() みかんさんから素晴らしい葡萄が届きました。 一粒が大きくて 味も最高でした。 初めだけ義兄を呼んで 一緒に食べましたが 残りは私がいただきます。 いつも買って来て食べている葡萄とは さすがに大違いでした。 みかんさん ありがとうございます。 スポンサーサイト
- Comment(12) TrackBack(0) Top↑ 2021.09.19 Sun白ミケちゃんの不妊手術。
![]() 手術前の白ミケちゃん。とても不安げな表情です。 ![]() 手術後 まだ麻酔が覚めていない白ミケちゃん。左耳はカットされています。 元気が出て暴れ出したので 夜中に開放しました。 我が家へ食事に来ている常連で 不妊手術をしていないのは 白ミケちゃんだけになっていました。 シロサビちゃんを保護しようとした時 一度捕獲ケージに入り その時はタイミングが悪かったので 解放しました。 でも その時の悪夢を覚えているらしく どうしても入りません。 不妊手術を終えた子達の食事が済んだら 食器を引くようにして おとりの餌も鶏肉にマーガリンを載せ 電子レンジで温めたものを 吊るし 溶けたマーガリンをキャットフードにかけて待ちました。 それでも 去勢の済んだオスネコが入ったり 餌が古くなり取り替えたり なかなか入ってくれません。 半ばあきらめかけていた台風14号到来の翌日 新たに仕掛けたケージに 入ってくれていました。 急いで病院へ電話して 無事に不妊手術を終える事が出来ました。 先にオスの去勢手術を終えていたので 妊娠は避けられていたようです。 今の所 うちに来ている猫は これでみんな不妊手術が終ったみたいです。 ようやく安心してエサをあげる事が出来ます。 また新たな猫がやって来るとは思いますが それまでは一段落です。 一時はやせ細っていたシロサビちゃんも 旺盛な食欲で太ってきました。 サビちゃんもまん丸に太っています。 去勢したオスたちも 食事に来ているのをよく見かけます。 ノラ猫にとって 不妊手術をされるのは迷惑でしょうが 共存するためには 仕方ない事だと思っています。 もし 私が餌をやれなくなっても 耳を切っているので どうにか生き延びて いってくれるだろう事を願っています。 ノラ猫たちが生きやすい社会になって欲しいですね。 ![]() いつも寝ているチロ君。 ![]() 店長さんになったキータン。 人が来ると逃げ出しますけどね。 ![]() ミケ子さんお得意のゴメンネ。 久々の3兄妹顔見世です。 - Comment(9) TrackBack(0) Top↑ 2021.09.17 Friヒトスジアマリリスが咲きました。
![]() ![]() ヒトスジアマリリスの花が 今年も咲き始めました。 道の駅で 美しい花に一目ぼれをして買って 2年経ちました。 去年は株が増えたのに 花は1本しか咲かず 買う時にそばにいた ご婦人が 花付きが悪いと言われていたのが思い出されます。 今年は去年よりはるかに株が増えたのに それでも花は2本です。 去年は買った時の事を忘れて 春に咲くものと花を待ちわびていましたが みかんさんから ヒトスジアマリリスは秋咲きだと教えて貰い なるほど!と 秋に花を見る事が出来ました。 大きな葉にもヒトスジが入り 花と共にとてもきれいです。 鉢いっぱいになったので 今年は株分けしようと思っています。 これで もっと花付きが良ければいいのですが。 ![]() ![]() 我が家の保育園では 小さいお姉ちゃんが頑張って子守をしています。 夕方 仕事が終わったらママが迎えに来ます。 ![]() 大きなお姉ちゃんは 子守を卒業したようです。でも 二人だけの時は小さいお姉ちゃんを可愛がっているようです。 ![]() 寝ている時のノリちゃんのお手ては可愛い!後ろはテンちゃんです。 ![]() テンちゃんとチロ君。 ![]() ミケ子さん。 ![]() キュッキュちゃん。 - Comment(6) TrackBack(0) Top↑ 2021.09.10 Fri小さなクロネコちゃん。
![]() ![]() この時 抱えてくれていた人が里親さんになりました。 遊び疲れると どこだろうとそのまま眠ってしまいます。 近所で仔猫の声が聞こえたような気がしていました。 今年保護したネコたちは 未だに2匹残っていて 個人での里親探しの 難しさを痛感している時なので 見たくない気持ちでいっぱいでした。 お隣のおばちゃんが「仔猫がウロウロしているのでお宅のネコでは?」 と言って来られたので 「違います」と即座に応えてしまいました。 外へ出ると お隣の玄関で黒い仔猫が鳴いています。 もう 見ないぞ~!と心に決め うちに来ない事を願っていました。 夕方 食事の用意をしていた妻が「仔猫の鳴き声がするよ。」と言うので もしやと思い 捕獲ケージを覗いたら仔猫が入っているではありませんか。 ケージの入り口を開け 出て来た仔猫は逃げる様子もなく 掌にのせると 羽根の様に軽いのです。 今日は食事にありつけなかったのでしょう。 余りにも人慣れしているので 誰かにエサを貰っていたのだと思います。 放っておく訳にもいかず まだ小さいので柔らかい缶詰をあげました。 すると ベランダに来て家に入れてくれと網戸に張り付く始末。 不妊手術を終えたサビちゃんとシロサビちゃんは 毎日食事に来ています。 エサをやる私たちも 周りを気にせず与える事ができるようになりました。 あと1匹 若い三毛猫が来ているので その子を保護するためにケージを 置いていたところに 仔猫が入ってしまったのです。 妻は里親探しの電話を 片っ端からかけていました。 その甲斐あって 妻の後輩が手をあげてくれました。 ただ その家には12歳になる目の見えないダックスが居て 同居が可能か 迷いがあったので 一応連れて帰って様子を見る事になりました。 夫婦共働きなので 忙しい時は我家が保育園になります。 無事に馴染んでくれればいいのですが。 今の所 毎日遊びに来て お姉ちゃんたちと仲良く遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() 初めは警戒して 近づくのを嫌がっていたお姉ちゃんたちも 2~3日で遊んでくれるようになりました。 まるでゼンマイ仕掛けのお人形のように ピョコピョコ飛び跳ねています。 カワイイ!としか 表現のしようがありません。 - Comment(10) TrackBack(0) Top↑ 2021.09.01 Wedチロ君のお話と園長さんからの贈り物
![]() みんなそろって仲良くおねんね。 去年の水害に遭う1週間前の写真です。このソファーもエアコンも廃棄しました。 エアコンは室外機が水に沈むと本体までダメになるのを この時初めて知りました。 連日の豪雨が終わったかと思ったら 真夏日に戻ってしまいました。 ブログを更新するテーマが見えなくて 過去の写真を見ていたら 幼い頃のチロ君たち兄弟の写真が出て来ました。 家の中だけでの生活なので 9年にもなるのにあまり変わった事は 無かったような気がします。 ただ チロ君は一度だけ獣医さんから「せいぜい12時間位の命」 と宣告されて 入院させるより一緒に居てあげなさい と言われ 連れて帰った事があります。 床に座ったまま動かない まだ2歳にもならないチロ君を見つめると 可哀そうで涙が止まりませんでした。 暫くすると チロ君はゆっくり立ち上がり水を飲みに行ったのです。 その後は速い勢いで回復して元気を取り戻しました。 あの時の原因が何かは分かりませんが 元気に回復してくれたので それだけで私達は満足しています。 お陰様であれから体調をひどく壊した事はありません。 私達人間にすれば ネコ達と出会ってからの9年間のうちに いろんな事がありました。 亡くなった母チビと花子さんは別として 近くで一人住まいの ご主人が引き取って下さった仔猫も忘れる事はできません。 里子になって一年も経たないうちに ご主人が孤独死されて 発見されるまでの1週間は 食事もできなかったはずです。 前足が吐血された血で赤く染まっていたので洗うとぐったりして 死んだと思ったら また少し動き始めました。 骨と皮の様にやせ細り それでも次女の看病のもと10日間生きました。 10日目の朝 次女から「ダメみたい」と電話があり 駆けつけた時には 息を引き取っていて 余りにも哀れな一生に皆涙しました。 本来ならチロ君が貰われる事になっていたのに ご自身の高齢を理由に 直前になって断られて 結果的にチロ君は命拾いしたのでした。 考えてみると チロ君は運が強いんだな と思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園長さんから 美味しいお菓子の詰め合わせが届きました。 箱を開けた時 私の好みを見透かされているような気がしました。 早速いただきましたが 食べてしまわないうちに義兄を呼んで コーヒータイムを楽しみました。 園長さん いつもありがとうございます。 - Comment(9) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |