fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2021.06  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2021.08≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2021年07月 」 の記事一覧
2021.07.19 Mon
コロナワクチン 2回目の接種。
DSC00319.jpg
仲良し親子の様になりました。

DSC00326.jpg
今では お姉ちゃんと言うよりお母さんのような存在です。

DSC00321.jpg
女の子の方が 小さくて優しい顔をしています。

DSC00327.jpg
自分の方から膝の上へ乗って来るようになりました。
みんな可愛くて仕方ありません。



2回目のコロナワクチン接種を終えました。
1回目は肩の凝りくらいで済みましたが 今回は想像以上の事態で
2日目の午後には8度5分の熱が出て 夕方まで寝て過ごしました。
3日目は7度台の微熱にはなったものの 体調がおもわしく有りません。
4日目には熱も下がり ようやく平熱になりましたがダルさが残っています。
高齢の方や知人たちは何ともなかったそうで 私もその部類に入ると
思っていましたが 喜んでいいのやら?ひどい目に遭いました。
でも やっとこれで一安心だと思っています。




DSC00305.jpg
朝 捕獲ケージに入っていたので すぐ病院へ手術を受けに連れていきました。
右の耳先をカットして貰いました。

保護猫たちのお母さんのシロサビちゃんも そろそろ次のシーズンが
やって来る頃だと思い 捕獲作戦を実行するのですが 一度入った経験から
捕獲ケージを見ただけで どこかへ逃げてしまいました。
いつ来るか分からないので 仕掛けたままにしておいた所 近くの家の窓辺で
昼寝しているのを何度か見かけた事のある 大きなクロネコが入っていました。
飼い猫みたいだし 一度入ると用心して余り来なくなるので放しました。
朝は 今年から見かける様になった茶トラのオスが入っていました。
この子は 前に去勢した黒白にとって代わって幅を利かせています。
急いで動物病院へ電話して 去勢して貰いました。
2匹の去勢されたオスが 他の雄たちを追っ払ってくれればいいのですが。

猫達はとても可愛くて 許されるものならみんな救ってあげたいのが本音です。
でも 先日保護した仔猫も2匹が引き取って貰えただけで まだ残っています。
不妊手術にしても 負担に耐えながらやっているのに 動物病院からすれば
お金を運んで来る 単なる常連客の一人に過ぎません。
冷たい人間にはなりたくありませんが 限界を感じてしまいます。




DSC00309.jpg
DSC00308.jpg
DSC00311.jpg
みかんさんに頂いていた多肉植物です。アジサイの方はバタバタして植え付けが遅れ 
まだ何とも言えない状態です。
ちょうど保護猫の事や 妻の退職の時期などが重なり沢山の人が来ている時だったので
美味しいお菓子は 写真を撮る暇もなく みんなの胃袋に収まってしまいました。
主役の写真がない紹介になってしまい みかんさんには申し訳なかったのですが 
とても助かりました。ありがとうございます。



DSC00301_20210718211600566.jpg

DSC00302.jpg
北海道のブロ友さんからの頂き物です。
今月98歳になった義母が 世界で一番の好物!だと言う六花亭のお菓子。
きれいな花模様の缶は 妻のものだそうです。
私達も義母に遠慮しながら分けて貰い 味わうことができました。
さすがに美味しゅうございました。ありがとうございます。






スポンサーサイト



-    Comment(5)   TrackBack(0)   Top↑

2021.07.02 Fri
2匹の仔猫
DSC00294.jpg
兄弟とお姉ちゃん みんな仲良く過ごしていましたが  別れの日がやって来ました。



シロサビちゃんの仔猫2匹が引き取られました。
保護するきっかけとなった里子の話は すべて消えて無くなり
どうしようか?と途方に暮れていた所 途中からの見込みも
すべてダメになり このままでは大変な事になってしまう!と
不安ばかり募ってしまいます。
そんな時 救いの手を差し伸べてくれたのはFさんでした。
全くあてが無くなってしまい 仕方なく誰かお知り合いで仔猫を
欲しい人がいないか 気掛けておいて下さい。と連絡しておいたのでした。
そしたら 2~3日して家族で相談して うちで引き取る事にしました。
と連絡をしてこられました。

今 仔猫たちが居る部屋は 娘たちが帰った時に泊まる部屋なので
去年の水害の時は 1階のネコ達を避難させた部屋でもあり そんなに
永くは使えないのです。

里子に出る前日 4匹の仔猫を初めて洗いました。
ロンちゃんの子供たちを里子に出した後 ノミだらけで大変でした。と
言われたので 今度はそんな事がない様に シャンプーを用意していました。
洗う時は恐怖から嫌がりましたが 洗った後は気持ち良さそうでした。
3週間ほど一緒に過ごし まだ甘えてはくれませんが ちゅ~るを手から
舐めるようになりました。
はなみずきさんが 里子に出る前の日にみんなでちゅ~るを食べるのが
習わしにされているそうなので 私も真似をしてみました。
一番喜んだのは お姉ちゃんみたいでしたね。

これでようやくあと3匹になりましたが お姉ちゃんの事はほぼ諦めています。
2階の兄妹の部屋にコタちゃんと共に同居となるでしょう。
本当は この子が欲しい!と言って 望まれて送り出したかったのですが
現実はそうもいきません。
とにかく どの子も幸せになってくれる事を願うばかりです。 



DSC00245.jpg
DSC00265.jpg

DSC00280.jpg
DSC00276_20210702212037efa.jpg
Fさんのおうちは多頭飼いなので 元気のいい男女に決めました。(茶が男の子です)


DSC00242.jpg
この2匹の兄妹は おとなしくてとても仲良しです。優しい里親さんが見つかると良いのですが。(左が男の子)




DSC00258_2021070221271743f.jpg
玄関前に 水害時の車の避難場所を設置しました。

DSC00266.jpg

DSC00267.jpg

DSC00268.jpg
上に普通車1台と 坂になっている所に軽を1台避難させる事が出来ます。












-    Comment(17)   TrackBack(0)   Top↑