

萌香(Moeka) 中輪
さつきやバラの花も咲き始めました。
去年の水害の後は 可哀そうほど手入れを怠っていたのに
背丈を低く止めていたのは 健気にもきれいな花をつけました。
大輪系の長尺は さすがに枝枯れが多くなっています。
今になっても 水やりが精一杯で 虫が発生した木には 市販の
殺虫・殺菌剤のスプレーを ピンポイントでかけています。
これからそんな子供だましは効かなくなるので 気分を引き締め
頑張らなければと思っています。


紫扇(Sisen) 大輪

緑花の泉(Ryokkanoizumi) 小輪


立山の舞(Tateyamanomai) 中輪 (胡蝶咲き)

千羽鶴(Senbazuru) 小輪

三姉妹(Sansimai) 中輪

花舞妓(Hanamaiko) 小輪

(バラ) ノスタルジー

ネコの代表はミケ子さんです。


赤富士(Akafuji) 中輪
超早咲きの「赤富士」が満開です。
さつきと言うより本当はアザレアなので ツツジの様に一気に満開して
散ってしまします。
鹿沼の業者の方が ベルギーの花博へさつきを出展された時
飾ってあったアザレアを分けて貰って増やされたのだそうです。
最初に仕入れた樹は 樹高が1m位ありましたが 今残っているのは
その樹から挿し芽で増やしたものです。
去年の水害で すっかり戦意喪失してしまい 消毒や施肥も思うように
できなくて サツキには可哀そうな事をしたと思っています。
それでも時期が来ると 健気にも咲き始めています。
もう無理だと諦めて 今年に入って廃業届を提出しました。
在庫は山積みのままで 生き物なので手入れは必要です。
これで廃業したと言えるのか?疑問も残りますが 仕方ありません。
濁流に浸かった鉢花は殆どが枯れてしまい 地面に置いていたさつきの苗も
枯れたように見えましたが 今になって少しばかり芽が吹いてきました。
でも ものになるような状態ではありません。
義母はよく言います。「生きている限り この世は修行の場」と。
これまで生きてきて 義母はだてに年をとってはいない!と思いました。





先日買ってきた花たちです。すべて大きい鉢に移しています。


小さかった苗も大きく育ちました。

