fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2020.12  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2021.02≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2021年01月 」 の記事一覧
2021.01.27 Wed
もうすぐ春ですね。
ペチュニア(ディーバ)DSC09449
ペチュニア(ディーバ)



久々に草花を買ってきました。
水害の後は まっ茶色に枯れ果てていた花壇に少し色が戻った様です。
気温は余り上がりませんが 陽射しはかなり強くなってきました。

チビ君と一番仲が良かったりりちゃんは 何かを感じている様に
悲しい声で 私に話しかけてくるのです。
あれから 膝の上にはコタちゃんが乗るようになりました。

チビ君は精一杯生きて この世との境を乗り越えたように感じました。
私は無力なので 最期まで生きるのを手伝う事しかできません。

花壇にきれいな花を咲かせて 春を待ちましょう。



マーガレットDSC09447
マーガレット

マーガレットDSC09444
マーガレット

ジュリアンDSC09448

ジュリアンDSC09451

ジュリアンDSC09446
ジュリアン

忘れな草DSC09450
忘れな草



テンちゃんとミケ子ちゃんDSC09442
テンちゃんとミケ子ちゃん。












スポンサーサイト



-    Comment(13)   TrackBack(0)   Top↑

2021.01.23 Sat
悲しいお知らせです。
IMG_3856.jpg
1歳の頃のチビ君です。カギしっぽが特徴でした。

IMG_3864.jpg
兄妹みんなで 生まれ故郷を見つめていました。一番奥の窓枠に手をかけているのが
チビ君です。



2階のチビ君が旅立ちました。
余りにも早い旅立ちに 悲しみが止まりません。
兄妹だけでなく 途中から仲間になったコタちゃんにも優しく
その性格は 母チビを見ているようでした。
パソコンに向かう時 一番膝の上へ乗ってきたのはチビ君でした。
大きな体の甘えん坊 可愛かったです。



これまで 優しい目を向けて貰って ありがとうございました。



DSC09372_20210123174125cdd.jpg
パソコンをしている私の膝の上で。チビ君は一番の甘えん坊でした。

DSC09200.jpg

DSC09167_202101231751181b7.jpg
チビ君とミミちゃん。  

DSC08404.jpg
2階の兄妹とコタちゃん みんな仲良しでした。








-    Comment(16)   TrackBack(0)   Top↑

2021.01.17 Sun
猫草とミニフレーム
五輪錦DSC08660
五輪錦(Gorinnisiki)   中輪



DSC09434.jpg
DSC09438.jpg
奥の芽が出ている鉢はあとで種を蒔いたもので 芽が出ていた鉢はすべて食べました。
DSC09437.jpg
小さいビニールポットに種を蒔き 芽が出揃った所で ポットのまま大きめの鉢へ植える方が
根がバラけず 後の生育も良いようです。



寒くなってから 頼みの綱の猫草が 種を蒔いてから芽が出るのが
非常に遅くなり 芽が出てもまばらで出そろいません。
温かい時は1週間もすれば 程よい高さに育っていたのに 最近では
芽が出るだけで1週間ほどかかります。
そこで以前から気になっていたミニフレームを購入する事にしました。
コメリへ行き 2段になった小さなビニールフレームがあったので
組み立てる必要のない展示品を買って帰りました。
さっそく少し芽が出ている苗と 種を蒔いたばかりの鉢を取り込み 
スプレーでこまめに散水することにしました。
ビニールは一重ですが 店の中なので温度が数度違うように感じます。
数日経って それまでまばらにしか出なかった芽が 全体的にぞっくり
出て 芽の伸びもかなり早くなりました。
それでも食べさせるまでには かなりの日数がかかります。
早く芽が伸びて 猫たちの健康を守って欲しいと思います。



DSCF2489.jpg
チョビ君はお母さんのタマちゃんと一緒でした。
DSCF2490.jpg
Fさんちの車の屋根で日向ぼっこのニャン。

先日 チョビ君たちと会いにFさんの家へおじゃましました。
今回はオオグイちゃんがいなくて チョビ君はタマちゃんと一緒でした。
Fさんもお留守だったので おやつを置いて写真だけ撮って帰りました。
後で聞いたのですが オオグイちゃんは散歩に出ていたそうです。
3匹ともオリの生活にも慣れたようで いつ行っても寝ています。
私の事は 忘れたと言うより諦めたみたいで そばへ行っても逃げようとは
しませんが 以前の様に甘えようともしなくなりました。
でも その方が私としては少しでも気が楽です。



DSC09426.jpg
2階の兄妹とコタちゃん。

DSC09432.jpg
1階のみんなが珍しく同じ場所で寝ています。

DSCF2487.jpg
外猫の女の子の方です。一人で寂しそうです。
DSCF2486.jpg
外猫の男の子。  もう3日ほど帰って来ません。心配ですが 事故の様子もなく 
誰か優しい人に可愛がられている事を祈っています。























-    Comment(9)   TrackBack(0)   Top↑