fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2020.11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2021.01≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2020年12月 」 の記事一覧
2020.12.21 Mon
ネコたちの寒さ対策
光圓DSC08759
光圓(Kouen)   大輪



DSC09406.jpg
2階の兄妹とコタちゃん。 昼は暖かいのでバラバラに寝ています。

DSC09412.jpg
夜になると 自然とみんな固まって寝ます。 (5匹いるのがわかりますか?)



こちらでも急に寒くなりました。
朝は0℃を下回ることもあり 寒がり屋の猫たちが風邪を
ひかないように ミニホットカーペットを敷きました。
温風ヒーターは時間が来たら消えてしまうので その後を
ホットカーペットが 弱いぬくもりで温めてくれます。
ネコたちも心得たもので 薄いジュータンの下にホットカーペットを
置いている上に みんなで集まって寝ています。
2階はみんな仲がいいので 同じ場所に固まって休みますが
1階は派閥?があって そうもいきません。
でも ちゃんと分かれて気の合う者同士で休んでいるようです。
お店に越したキータンも ホットカーペットを独り占めで
結構満足しているようです。
暖かい時は早く外に出たくて 戸を開けてくれ!と
うるさかったのですが 今は開けても出ようとしません。
気になるのは外の兄妹です。
母サビちゃんはどうにかできると思いますが 子供たちは
初めての冬が心配なので ホッカイロを置いています。
常に同じ場所に留まる事がないので難しいのですが 今の所
夜になると ホッカイロの寝床で気持ちよさそうに寝ています。
食べ物を沢山食べて 皮下脂肪と体力をつけるのが一番か?と
考えています。
とにかく みんな元気にこの冬を乗り切って欲しいと願っています。



DSC09390.jpg
ノリちゃん
DSC09391.jpg
ミケ子ちゃん
DSC09389.jpg
テンちゃん
DSC09381.jpg
キュッキュちゃん
DSC09388.jpg
チロ君  1階は みんなバラバラに寝ています。

DSC09416.jpg
DSC09417.jpg
DSC09423.jpg
外の兄妹です。



DSC09419.jpg
我が家の定番サニーレタスは 寒さの中でも頑張っています。

DSC09414.jpg
クリスマスが近づいたので ポインセチアを玄関に飾りました。





















スポンサーサイト



-    Comment(31)   TrackBack(0)   Top↑

2020.12.09 Wed
無線ランの中継器
彩春DSC08634
彩春(Saisyun)    大輪



DSC09374.jpg
無線ランの中継器。  ほんの小さな機器です。



インターネットをする時 無線ランの電波が不安定だったので
無線ランの中継器を買いました。
コンセントへ差し込んで スウィッチを入れるだけだと簡単に考え
購入したのですが いざ説明書を見ると初期の設定が必要なのです。
自分なりにやってみるのですが うまくつながりません。
娘婿がパソコン関係に詳しいので まだ残業中だった婿殿に娘を仲介
して説明してもらい やっとの事で無線ランがつながりました。
悪あがきをしていた時間は約3時間 クタクタに疲れてしまいました。
私が疲れているのを察してか 娘も辛抱強く聞いてくれました。
説明を聞いてからは15分程度で終わりました。
でも 苦しんだ分だけ達成感があります。
今では電波も安定して インターネットのアクセスも速くなりました。

DSC09372.jpg
膝の上で グルグル言いながら寝ているチビ君。


2階の部屋でパソコンをやっていると まず膝に乗ってくるのがチビです。
寝る時に布団へ入ってくるのはチロ君です。
ネコたちを見ていると どうも去勢した男の子が一番甘えるようです。
外の兄妹もお兄ちゃんの方が 私に声をかけたりして甘えてきます。
そう言えば うちの兄も母によく甘えてましたね。
別に去勢はしていなかったのに。



DSCF2476.jpg
先月 Fさんの家で写したチョビ君とオオグイちゃんです。

DSCF2481.jpg

DSCF2483.jpg
今回はチョビ君たちの隣の部屋で お母さんのタマちゃんも寝ていました。   
Fさん 本当にありがとうございます!

DSCF2479.jpg
Fさんちの頼りになる保護犬です。2匹いたのに 最近1匹がお空に旅立ったそうです。



DSC09377.jpg
2階のりりちゃん。



DSCF2474.jpg
娘夫婦が住んでいる水俣市の 海の夕日です。











-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑

2020.12.01 Tue
みんな元気です。
桃香DSC08583
桃花(Momoka)    小輪



DSC09331.jpg
外の兄妹も元気です。

DSC09371.jpg
お母さんの「サビちゃん」も まん丸になって食事に来ています。




今年はネコたちにとっても 受難の年でした。
水害の時や その後のリフォームをするのに 入った事もない部屋に
何度も閉じ込められ その度に怯えていました。
それでも どの子も体調をこわす事無く元気に過ごしているのは
有難い事だと思っています。
外の兄妹も 丸々と太って元気です。

DSC09332.jpg
DSC09334.jpg
爪とぎで剥げないように クロスの上に貼り付けました。


水害で剥がれた居間のクロスを張り替えて やっときれいになったので 
爪とぎされないように!と気を付けていたのに キュッキュちゃんが
先陣を切り その後はだれがやったのか ギザギザになっていました。
余りひどくやられる前に コメリで15㎝幅 高さ90㎝のウレタン?の
板を買って来て 下からツートーンみたいに貼りました。
板自体の粘着力が弱かったので 100均で両面テープを買い補助します。
板が硬いのでシワが出る事もなく 素人でもきれいに貼れます。
これならネコの爪とぎにも負けないでしょう!

近くの方が やはり水害に遭われ鉢花が枯れたそうです。
うちの鉢花も 水に浸かった草花は殆どが枯れてしまいました。
その点 アジサイやピンクのノーゼンカズラ等の木類は何ともありません。
あの濁流にはいろんな物質が入っているのでしょう。
考えてみると ちょっと恐ろしくなります。



DSC09346.jpg
テンちゃんとキュッキュちゃん。

DSC09360.jpg
毛繕いをする おしゃれなチロ君。

DSC09348.jpg
寝る子は太る!ノリちゃんです。

DSC09349.jpg
女王のミケ子様は 一番高い所に居ます。





DSC09321.jpg

DSC09325.jpg

DSC09322.jpg
まだ しぶとく持ってますよ! 
この車も元気です。 27年間一緒ですよ。












-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑