fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2020.09  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2020.11≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2020年10月 」 の記事一覧
2020.10.29 Thu
秋野菜とその後の仔猫たち
三彩DSC02075
三彩(Sansai)    大輪

DSC09289.jpg
寒くなったので 寝床を作ったのに 中には入らず上で寝ています。



寒くなってきました。
本格的な寒さが来る前に サビちゃん親子の不妊手術を終えて
良かったと思っています。
仔猫たちは 怖い思いをした割には 前と同じように食事を
催促に近寄ってきます。
今日 さつきに水をやっていたら 兄妹でついて回り ホースが
動くのにじゃれ付いたり 飛び跳ねたり 無邪気に遊びます。
こちらも ついついおやつの回数を増やしたり 甘やかしてしまいます。
何をしてても 可愛いんですよね。

DSC09291.jpg



DSC09294.jpg


サニーレタスを植えている畑に パセリなどほかの野菜を追加しました。
夫婦で食べるだけなので 少しで足りるのですが うちのから玉ねぎの
注文を受けたので 明日買ってきて植えようと思います。
野菜作りも やってみると面白いもので 自分で作った野菜は なぜか
口にしてしまう野菜嫌いの私です。



DSC09259.jpg
チロ君とテンちゃん

うちのが務めている会社の同僚の間でも 保護猫の里親になる人が
増えているようです。
特に仔猫に接すると その可愛さのとりこになってしまいます。
テレビの影響もあるのでしょうが 私自身もそうでした。
幼い頃からの犬派だったのに 今では猫のいない生活は考えられません。
ネコに甘えられてメロメロになるのは 男性の方ではないでしょうか。
うちのが「犬は男で猫は女」と表現するように 私も同感です。



DSC09264.jpg
キュッキュちゃん

DSC09268.jpg
りりちゃん

DSC09253.jpg
ミケ子ちゃんとテンちゃん

DSC09286.jpg
ノリちゃん







スポンサーサイト



-    Comment(17)   TrackBack(0)   Top↑

2020.10.21 Wed
アサギマダラと子猫たちの不妊手術
緋の鳥DSC02071
緋の鳥(Hinotori)   大輪

DSC09228.jpg
渡りの蝶 アサギマダラが今年もやって来ました。



待ちに待っていたアサギマダラが 今年もフジバカマの花に
惹かれて やって来ました。
飛びながらの動きが激しく 下の方の花へとまっている所を
ようやく写真を撮ることができました。
その後は高く舞い上がり どこかへ飛んでいきました。
その姿を見ていると つい 頑張れよ!と声をかけたくなります。

DSC09237.jpg



DSC09205.jpg
手術前の兄妹です。
DSC09208.jpg
こちらがお兄ちゃんです。

DSC09211.jpg
こちらが妹です。



ノラ猫サビちゃんの子供たちを不妊手術に連れて行きました。
毎日食事に来ていましたが まだ幼かったので待っていたのです。
毎日たくさん食べて かなり大きくなっていたので 遅れると
女の子の方は取り返しがつかなくなるので 注意していました。
今日実行しようと心に決めていたので 朝7時半に動物病院へ
電話で予約を済ませ すぐに保護に取り掛かりました。
男の子は10分足らずですぐに檻に入ったので 車に積んで
病院へ直行しました。
一日で終わらせたかったので 病院から別の檻を借りて女の子の
保護に取り掛かりましたが サビちゃんを保護する時 その子が
檻に入ってしまった経験が有り 学習したのかなかなか入りません。
時間が過ぎていく中で焦っていたら うちのが満を持したように
鶏肉を油で揚げたいい匂いを放つフライを持ってきて おとりの餌に
吊り下げたら あっという間に入ってしまいました。
お陰様で兄妹の不妊手術は無事に終わりました。

これで気にかけていた親子3匹の不妊手術は終える事が出来ました。
家の中で飼ってあげる事が出来ないので 外ネコとして無事に暮らして
欲しいと心から願っています。



DSC09214.jpg

DSC09220.jpg
手術後 家に帰ってきた兄妹。耳の先はハート形に切ってあります。

DSC09247.jpg
今日は 昨日手術を受けたとは思えないほど元気です。こんなかわいい猫たちが無事に暮らして欲しいですね。












-    Comment(14)   TrackBack(0)   Top↑

2020.10.04 Sun
静かな日々
DSC09173.jpg
ピンクのノウゼンカズラ



DSC09167.jpg
チビ君とミミちゃん



ネコたちが 気持ちよく寝そべっている姿を見ていると 
ようやく静かな日々が戻って来たのを実感します。
まだ 最後のリフォームは終わっていませんが 生活に支障を
きたす部分ではないので 気長に待つつもりです。
そんな中 ブロ友のみかんさんから送られてきた葡萄が
余りにも立派だったので 義兄を呼んで一緒に頂きました。
義兄もその凄さに驚いていましたが 写真を撮る暇もなく 
そのおいしさに負けて 贅沢な!と思いながらもパクパクと
あっという間に食べてしまいました。
義母には ちゃんと無くなる前に分けておきました。
みかんさん ありがとうございました。

鉢から根が地面に張っているピンクのノウゼンカズラの花が 
これまでで最高に咲き誇りました。
温暖化で冬でも葉が落ちずにいたから 勢いを保てたのでしょう。
花壇の前の鉢花は 水害によってほとんど枯れてしまい 
新しく鉢植えを育てる気さえしなくなっていました。
でも こんなに一年が速く過ぎるのなら 花を楽しむために
残された時間も あっという間なのかも と思ってしまいます。


先日 テレビでフジコ・ヘミングさんの教会でのピアノコンサートが
放映されました。
途中で司会者の方が お祈りする時 何を祈りますか?との質問に
自分の事は祈りません。それより可哀そうな猫や動物 可愛そうな人達が
救われますようにと祈ります。
自分の事は言わなくても神様はご存じですから。とこたえられました。
私は雑念が多いので つい言葉に出して自分の事をお願いしてしまいます。
ただ この年になれば 後悔のない人生を送りたいですね。



DSC09168.jpg
ペペちゃんとコタちゃん

DSC09162.jpg
キュッキュちゃん

DSC09165.jpg
ノリちゃん

DSC09160.jpg
チロ君

DSC09182.jpg
キータンもお店で昼寝です。



DSC09175.jpg
店の前のノウゼンカズラ

DSC09177.jpg
鉢植えの段菊です。

DSC09179_20201004122749b7b.jpg
DSC09171.jpg
フジバカマ  大きくなりましたが アサギマダラはまだ来ません。
















-    Comment(14)   TrackBack(0)   Top↑