盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2020.07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2020.09≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2020年08月 」 の記事一覧
2020.08.21 Fri
Fさんと山のネコ達
![]() 三姉妹(Sansimai) 中輪 ![]() タマちゃんとチョビ君とオオグイちゃんが 自由に山で過していた頃。 ![]() タマちゃん(お母さん)は山から離れられずにいました。 先日 久し振りにFさんのお宅へおじゃましました。 いつものように 山に残っているタマちゃんへのおやつも持って 出かけた所 山の少し手前で「全面通行止」になっていたのです。 7月の豪雨で 土砂崩れが起きたそうです。 タマちゃんの事は心配でしたが 遠回りして 先にFさんの家へ 行く事にしました。 家の横に作られた保護用のオリには いつものようにオオグイちゃんと チョビ君がいましたが 何か?いつもと感じが違っています。 そこへFさんのお姉さんが出てきて 「危ないからお母さん(タマちゃん) も連れて来たんですよ」と言われ 久し振りだったのでチョビ君と 思っていたのはタマちゃんで チョビ君は奥の寝床に入ったままでした。 Fさんは留守だったので お姉さん曰く「3匹で仲良く落ち着いている」 そうで 安心するのと同時に Fさんには感謝するばかりです。 これまで 山へ行くとタマちゃんが喜んで出迎えてくれましたが 周りにはイノシシの罠が至る所に仕掛けられ 近くの住民の中には 心無い人が何人も見受けられ タマちゃんを山に残して帰る時は いつも見送るタマちゃんの姿が心に残り 辛い思いをしていました。 でも これからはFさんの所へ行くといつでも会う事ができて 心配する事もなくなりました。 Fさん ありがとう! 少し前の写真です。 ![]() チロ君 ![]() リリちゃん ![]() チビ君とぺぺちゃん ![]() ノリちゃん ![]() キュッキュちゃん ![]() 赤富士(Akafuji) 中輪 ![]() 紫慕情(Murasakibojyou) 中輪八重咲き スポンサーサイト
- Comment(21) TrackBack(0) Top↑ 2020.08.03 Mon床上浸水
![]() ![]() 展示場の中の水(70~80センチ)が引いた状態です。椅子や冷蔵庫に乗っている物は浮き上がって自然に乗ったものです。床は泥で茶色になっています。 ![]() フェンスの内側には 色んな物が流れ着いています。 ![]() ![]() 水が引いて床板収納庫を外すと まだ水が残っていて 鏡の様になっています。 ![]() 和室は畳の上から30センチ浸水していました。(浸水時は1階のネコ達と共に 2階の部屋へ避難していました。) この度は これまでに経験した事のない床上浸水の被害に遭い ブロ友さんには ご心配をお掛けしました。 幸いにも 被害に遭った次の日に 10人の知人が駆け付け 私達以上に動いて 後片付けを手伝ってくれて その後も常に 5~6人が来て 助けて貰いました。 来て貰った事で 精神的にも落ち込むことなく頑張れました。 皆さんには 感謝しかありません。 軽トラを借りて 数日かけて約20杯は捨てたと思います。 他にも その週(2回)の燃えるごみは大袋で20個捨てて 燃えないゴミも大袋2個を捨てました。 ゴミの処分は 今でも普段より多く 後片付けが続いています。 濁流が玄関から流れ込み みるみる床の上を部屋の中まで進み 和室の畳は まるで筏のように浮き 大切なものを取りに行き 畳に乗ると 周りから水が噴き上がってきました。 後で測ったら 約30センチ畳の上まで浸水していました。 床下収納や風呂やトイレも水が逆流して溢れました。 2階のトイレは大丈夫?と思い 流してみれば床の上に水が溢れて 水浸しになる始末。 水が引き始めた頃 何枚もの雑巾を使って床を拭きあげました。 1階の水に浸かった開き戸は すべて膨張して閉まらなくなったので 大工さんに削って貰いましたが トイレの戸はまた閉まりにくく なってしまいました。 畳の部屋は暑さで臭い始めたので 火災保険会社の了解を得て 知人の紹介で 約1週間後にフローリングに替えて貰いました。 車は空き家になっている知人宅へ避難させ無事でした。 できるだけ家に置こうと思い 水が引くと取りに行き 警報が出ると 避難させ 1日に何度か移動させる事もあり 疲れ果てました。 ![]() 3人掛けの大きなソファーも水を吸いこみ 捨てました。 ![]() ![]() 床板はめくれてきて クロスも剥がれてきました。 ![]() この中の子猫1匹を保護しただけですが みんな生き抜いてくれていました。 でも この後仔猫が1匹いなくなりました。ノラ猫の生きる厳しさを感じます。 水深が深くなり まだ雨が降り続いている時 お向かいのアルミフェンス の上で 逃げ場を失った仔猫が泣いていました。 放って置くことも出来ず パンツ一枚になって胸まで浸かりながら 道路を渡り 暴れる仔猫の首のあたりを掴み 無事に避難させました。 こんな行為を悪い事だと言う人もいるのかも知れませんね。 私はいつも疑問に思うのですが ノラ猫に餌をやらない様に!と言う言葉が 日本では さも当たり前の様に使われていますが 餌をやるな!と言う人は やらなくても済む様な立派な活動を 何かされているのでしょうか? 殆どが猫嫌いの ただの傍観者だと思います。 そんな教育を受けた子供達が 優しい人間に育つはずは無いでしょう。 ヨーロッパの人から そんな事を言うのは 先進国の中で日本だけ でしょう!と 言われた事があります。 その言葉を聞いて 恥ずかしいのと 何かホッとする気持ちを抱きました。 餌をやるな!は 弱い生き物の命に対する 冷酷な虐待だと思います。 ネコ歩きの岩合さんが どこの国へ行っても 餌をあげている人に対し 「ありがとうございます!」と言われますが 自然に出てくるあの言葉 を聞くと 何かホッとする優しさを感じるのは私だけでしょうか。 - Comment(25) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |