盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2020.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2020.07≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2020年06月 」 の記事一覧
さつきの花は終わりました。
![]() ![]() ![]() 五月晴(Satukibare) 大輪 樹高115㎝ 幹回り17㎝ 今年もさつきの花は終わりました。 思う様に写真が撮れなくて 記録を残せなかった事に悔いが残ります。 花はよく咲いてくれたと思っています。 それに次につながるヒントも貰ったような気がします。 これから来年に向けて 頑張らなければなりません。 アジサイは花をつけるのに2年かかると言いますが 一昨年は パソコンで検索して剪定したのに 去年の花つきは悲惨なものでした。 教える人によって 剪定と花芽の説明が微妙に違っているのです。 その中で 花がつかなかった枝は剪定しないと必ず花がつきます と言う 説明があったので 去年は花の咲いた枝以外は 剪定をしませんでした。 そしたら 今年の満開へとつながったのです。 どうすれば咲くのか?まだはっきりとは分かりませんが 花がつかなかった 枝先に 来年は花が咲くと言うのは間違いなさそうです。 ![]() ![]() 絹の舞(Kinunomai) 中輪・八重咲き ![]() ![]() 新峰(Sinpou) 大輪 樹高125㎝ 幹回り22㎝ ![]() 亜輝姫(Akihime) 大輪 ノラ猫クロちゃんと 最後に会ってから約3カ月が過ぎました。 殆ど毎日来ていたのに来なくなったのは やはり最期の挨拶だったのでしょう。 あの時 傍に居た知人と あの時の事を振り返り 「不思議だったね」 「話しても信じられないよね」と 時々話す事があります。 クロちゃんが 私の膝へ登ろうとするのに登れなくて 私が引き上げたら 私のあごへ頭をこすりつけて来て そのまま寝てしまいました。 そばで見ていた知人は その様子がいたたまれなかったそうです。 「でも 最後に甘える事ができて良かったね」と言ってくれました。 甘えん坊のクロちゃんは 天国で優しい人達を待っているのでしょう。 ![]() この時の事を思い浮かべると 今でも悲しみが込み上げてきます。 スポンサーサイト
- Comment(16) TrackBack(0) Top↑ 2020.06.15 Mon花後の手入れ
![]() ![]() ![]() ふれあいの里(Fureainosato) 中輪 これ以上は無いくらい 派手な花です。 ![]() ![]() 翆光(Suikou) 大輪 とても端正で美しい花ですが なかなか大輪に咲いてくれません。 根洗い用のノズルで 花落しをする様になって 楽になりました。 花が終わり始めたら 茶色になった花びらが葉の表面にこびりつき 枝を痛めてしまいます。 シベは後からボチボチ外しますが 終わった花びらが枝を痛める前に 強い水をかけて 花や木の汚れ等を一気に落とします。 根洗い用なので 勢いは強いのですが 枝が折れたことはありません。 本来なら 昔の様に人海戦術で 手で一つずつ外した方が良いとは 思うのですが 今は全ての作業を一人でやらなければならないので 花落しが 大きな課題でした。 梅雨に入り もうすでに活躍しています。 今年は枝の追い込みを目標としていますので 剪定は1本1本やる しかなく どこまでできるのか やれるとこまでと思っています。 昔はこの時期は 芽摘み鋏にこだわって切り込んでいましたが 最近は大久保鋏のように大きめの鋏で 芽摘みと言うより枝抜きと 追い込みを主体にするようになり 少々荒っぽくなりました。 でも 花物にはこの方が はるかに効率的です。 花が終わる頃の 殺虫・殺菌剤での消毒は とても重要です。 病気を次の年に残さない為にも 頑張らなければなりません。 梅雨の間も 殺虫・殺菌剤での消毒が必要です。 乾燥した真夏に入れば 殺虫剤だけでも構わないと思うのですが。 月に2回以上の消毒を目標に頑張りましょう! ![]() ![]() 歩夢(Ayumu) 小輪 小輪ですが 純白の中の濃い赤が魅力です。 ![]() ![]() 秋田錦(Akitanisiki) 大輪 赤が出にくい品種ですが この木はよく出るようになりました。 ![]() 立山の舞(Tateyamanomai) 中輪・胡蝶咲き 「はなびん」の片方の親です。 ![]() 白恵比須(Siroebisu) 中輪・二重咲き 若恵比須の枝変わりです。 ![]() ![]() 小夏(Konatu) 小輪 小さくても魅力的な咲き分けをします。 ![]() 大寿(Daijyu) 大輪 寿光冠の改良種ですが 私の好きな花の一つです。 ![]() コタちゃん ![]() ノリちゃん - Comment(14) TrackBack(0) Top↑ 2020.06.10 Wed温暖化の中で。
![]() ![]() 緋の鳥(Hinotori) 中輪 好きな花の一つで 大輪と言っても良いと思います。 ![]() ![]() ![]() ふじの輝(Fujinokagayaki) 中輪 今年の花は これまでで最高の姿を見せてくれました。 さつきの花も ピークを過ぎました。 今年は真夏に花が咲いている様な気分です。 いつもなら 雨が降り始めると 花腐れ病を恐れて 花が開いた サツキは無理矢理に店の中へ押し込んでいました。 今は事前にナメクジさえ駆除しておけば ベンレートをかける事で 花腐れは怖くありませんが その後の日差しにはお手上げです。 鉢の乾きも異常に早く 根詰まりしているものには容赦有りません。 照りつける日差しに きれいに咲き誇っていたアジサイも 花が焼け 表面が茶色になってしまいました。 害虫も 以前に比べると少なくなった様に感じています。 この暑さで 虫も生き辛くなったのでしょうか。 このまま温暖化が進めばどうなるのか?恐ろしい気がします。 ![]() はなびん(Hanabin) 中輪・胡蝶咲き 今年も派手に咲き誇ってくれました。 ![]() ![]() ![]() 晴天(Seiten) 大輪 枝打ちは多少荒いようですが すばらしい花です。 ![]() 新峰(Sinpou) 大輪 登録前に譲って貰った木です。大きくなりました。 ![]() 白い花かざり(Siroihanakazari) 小輪 ![]() ![]() 那須野(Nasuno) 中輪 今年の那須野は 見事な花でした。 ![]() チロ君 先日は大きな野良猫を相手に 傷つきながら頑張りました。 ![]() キュッキュちゃん お得意のポーズです。(ピンボケ) ![]() ノリちゃん 今でも いたずらっ子ナンバーワンです。 - Comment(14) TrackBack(0) Top↑ 2020.06.04 Thuさつきの花とアジサイ
![]() ![]() 光圓(Kouen) 大輪 ![]() ![]() 紫輝(Murasaki) 中輪 ![]() 三彩(Sansai) 大輪 さつきと共に 花壇ではアジサイが咲き誇っています。 体力不足で 外のさつきの入れ替えを 思う様にできなかったので 気合倒れになり 写真があまり撮れませんでした。 やはりある程度 花が開いたら 店の中へ取り込まないと きれいに咲かせることはできません。 昔は 花にとって雨が大敵でしたが 最近では強い陽射しです。 特に雨の後の強い陽射しは どうしても花が焼けて見苦しくなります。 今年は 早めに枝を追い込み 来年に備えたいと思っています。 水やりをしながら この数を一人で管理してきたのか!と 我ながら 呆れてしまいます。 余り良い管理ではなかったのに 思ったより良い花が咲いたのには もっと頑張りなさいよ!と さつきから言われている様な気がします。 メネデールの様なものを飲みながら コツコツと頑張るしかありません。 ![]() ヤマアジサイ(紅) ![]() ヤマアジサイ(?) ![]() ピンクのアナベル 鉢植えですが これからいくつかの蕾が咲こうとしています。 ![]() アナベル 路地に植えてかなりの年数が経ちました。 表の花壇のアジサイです。 ![]() ![]() 霧島の恵 ![]() ![]() 園長さんから頂いたアジサイです。 ![]() これもそうです。真っ白からピンクがかって来ています。 ![]() これもそうです。「白に青十字」と書いてあり 大きくなりません。 ![]() ダンスパーティー ピンクの色が暗くなってしまいました。 ![]() これも園長さんからの頂き物です。名札が奥の方にあって見えません。 ![]() アジサイでジャングルの様になっています。 ![]() ![]() 麗子(Reiko) 中輪 - Comment(15) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |