fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2019.12  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2020.02≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2020年01月 」 の記事一覧
2020.01.19 Sun
想い出
五月晴DSC07660
五月晴(Satukibare)     大輪



IMG_5382_20200119200354294.jpg
空き家にいた時の母チビ。左はチビ君と真ん中はリリちゃん。
生後2ヶ月足らずの子供達と比べても 母チビの小ささが分かります。



2階へ行き パソコンをしながら 膝の上へ乗って来るチビを
見ていると 2階の子供達が まだ 空き家で母チビと一緒に
過ごしていた頃を つい思い出してしまいます。

母チビが 不妊手術から目覚める事無く旅立った後も 数年は
空き家の門から母チビが現れるような気がして 通ってしまいました。
人懐っこくて甘えん坊だった母チビを 思いっきり可愛がる事が
できなかったので 子供達は外へは出せませんが できる限り
一緒に過ごすようにしています。
2階の子共達は母チビに似て みんな優しい性格です。
急に入って来たコタちゃんを 叱る事もなく すぐに受け入れて
くれたのも その表われだと思います。

早いもので 子供達も今年8歳を迎えます。
1階の花子さんの子供達の方が 少し早く生まれていました。
母チビと花子さんが急に旅立った後 どれ程の涙を流したでしょうか。
今では その子供達が私に寄り添ってくれています。
母チビと花子さんは 私達の為に可愛い子供達を遺してくれたのかも
知れませんね。



IMG_2325_202001192009455dd.jpg
お産後 うちに来て食事をしている母チビ。

IMG_7598_20200119200946293.jpg
子供達が 私に懐いてくれた頃。

DSC08372.jpg
今の子供達とコタちゃん。

010_20200119201951b28.jpg
2013年の1月1日に 交通事故で旅立った花子さん。

IMG_2990_2020011920195321c.jpg
IMG_2988_2020011920195188d.jpg
IMG_2994_20200119201954612.jpg
子供の頃(2013・2)の 1階の子供達。(上から チロ君・ミケ子ちゃん・キータン)



亜輝姫DSC07610
亜輝姫(Akihime)     大輪






スポンサーサイト



-    Comment(14)   TrackBack(0)   Top↑

2020.01.13 Mon
お茶の里 志布志市へ行ってきました。
ほたるDSC07598
ほたる(Hotaru)     小輪八重咲き



DSCF2167.jpg
DSCF2170.jpg
DSCF2177.jpg
途中の道の駅で見た 大きな置物。



3女夫婦から誘われて 鹿児島県の志布志市と言う所へ 
食事に行ってきました。
途中 宮崎のえびのや都城を通り鹿児島に入る 長い旅でした。
目的はお茶屋さんがやっている食事の店です。
今まで知らなかったのですが 志布志市は 日本でも有数の
お茶の産地で 見渡す限り美しい茶畑が広がっていました。

お店は 昔の蔵を改装して 外見は古い蔵そのもので しかも
建物のまわりには池が掘ってあり 錦鯉が泳いでいました。
料理には お茶を使ったものが多く ノンアルコールビールも
お茶が混ぜてあり 色も風味もお茶そのものと言う感じでした。
予約していたコース料理は 珍しいと言うだけでなく きちんと
手の込んだ 美味しい料理でした。

九州自動車道を八代から鹿児島方面へ進むと 熊本の南の端
人吉ICへ着くまでに23個のトンネルを通ります。
高速とは思えない様な坂とカーブの連続で 運転した娘婿は
かなり疲れたことでしょう。
目的地は まだずっと先で 宮崎のえびのや都城を抜けた先で
誘われなければ 一生行くことは無かったと思います。
娘夫婦には 美味しい食事といい旅をさせて貰いました。
いつもありがとう!と 言いたいですね。



DSCF2186.jpg
創作茶膳レストラン「茶音の蔵」。

DSCF2190.jpg
外からは分かりませんが 傍へ行くと蔵のまわりには池が掘ってあり
鯉が泳いでいました。おしゃれで贅沢な作りです。

DSCF2191.jpg
店の中から網戸越しに外を見ると きれいに整理された茶畑が広がっています。



私達が頂いたコース料理です。
DSCF2193.jpg
前菜とノンアルコールビールです。
DSCF2198.jpg
下は小さなコンロになっていて 温めながらいただきます。
DSCF2202.jpg
茶そばです。
DSCF2204.jpg
小さくて可愛いお寿司です。
DSCF2208.jpg
最後のデザートです。料理の数が多くて お腹いっぱいになりました・
DSCF2206.jpg
いただいた料理のお品書きです。


DSCF2232.jpg
帰りに車から見えた 桜島です。



DSC08322.jpg
チロ君。自慢のブルーのおメメが見えますか。

DSC08328_20200113202908f1b.jpg
ノリちゃんの寝相は いつもかわいい!



DSC08359.jpg
数年前に 兄からもらった椿 「玉のかんざし」。   名花「玉のうら」の実生です。






-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑

2020.01.02 Thu
若恵比須(Wakaenisu)DSC02323
若恵比須(Wakaebisu)    中輪




明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


DSC08290.jpg

DSC08299.jpg
日だまりの中で。2階の兄弟とコタちゃん。

DSC08305.jpg
ロウバイ(満月)

DSC08308.jpg
葉ボタンも大きくなりました。

DSC08303.jpg
初めて見る コタちゃんのゴメンね。

花綴DSC01727
花綴(Hanatuzuri)    中輪













-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑