fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2019.09  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2019.11≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2019年10月 」 の記事一覧
2019.10.29 Tue
アサギマダラ
なお姫DSC01949
なお姫(Naohime)     大輪



DSC08136.jpg
まさか?と思いましたが ネットで画像を調べたら アサギマダラでした。

DSC08137.jpg
花にとまって なかなか羽を広げてくれません。でも 間違いありません。



去年買ったフジバカマが 今年は大きく成長して 沢山の花が
次から次へと咲いています。
鉢植えなので 他の植物より水切れに悩まされましたが
それ程水を吸うだけ 大きくなるのも早い事が分かりました。
ネットで フジバカマの事を調べていた時 アサギマダラと言う
渡りの蝶が 好んで蜜を吸いに来ることが記されていました。
1週間ほど前から 蝶が来ているのに気付きましたが まさかと思い
ネットで確認した所 うちに来ているのも このアサギマダラでした。
そう思って眺めると 蝶が苦手の私でも親しみを感じてしまいます。
大好きな植物の蜜をたっぷり吸って あの小さくて軽い体で 2500キロの
旅に出るのか! と思うと 愛おしささえ感じます。
他にも花は咲いているのに とまるのは決まってフジバカマなのです。
蝶をこんな思いで見つめたのは 生まれて初めての事でした。



DSC08163.jpg
フジバカマ 去年の秋は まだ小さな苗だったのに こんなに成長しました。

DSC08143.jpg
他にも こんな蝶が来ています。

DSC08159.jpg
アサギマダラ



DSC08119.jpg
ノリちゃんは お気に入りの椅子の上で。

DSC08131.jpg
寒くなって こんなシーンが多くなりました。

DSC08124.jpg
2階のチビ君とぺぺちゃんです。

DSC08127.jpg
2階のミミちゃんです。



ふじの輝DSC01904
ふじの輝(Fujinokagayaki)    中輪

海ほたるDSC01944
海ほたる(Umihotaru)     大輪







スポンサーサイト



-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑

2019.10.18 Fri
宇城菜館へ行ってきました。
彩春DSC01820
彩春(Saisyun)    大輪



DSCF1898.jpg
「宇城菜館」 いつも多くの来客で賑わっています。正面から左側が植物コーナーです。

DSC08092.jpg
DSC08091.jpg
「ヒトスジアマリリス」  花びらと葉にヒトスジの縞模様が入っています。



娘と待ち合わせて 「宇城菜館」へ行ってきました。
ここには いつも期待を裏切らない 私にとっては魅力的な植物が
手に入るからです。
さつきは仕事として 40年以上やっていますが 他の植物については
初心者なので 珍しいのが手に入ると嬉しくなります。
今回は 秋咲きの「ヒトスジアマリリス」と言うのが 一鉢だけ
店の正面に飾ってあり ピンクの花がすぐに目に入りました。
同じ種類をたくさん持っていると言う人が傍に来て 花が全然咲かない
事や 寒さに弱い事など 管理の難しさを教えてもらいました。
私の前に 食い入るように眺める人もいましたが 諦めて帰られたので
私に縁があったのだと思い 購入しました。
殆どを鉢で育てているので 特に球根の越冬は苦手ですが 名前を忘れた
球根の小さな鉢植え植物が 今年も3度目のきれいな花をつけています。
どうにかなるのかな?と ダメもとで挑戦する事にしました。



DSC08100.jpg
3年ほど前に買った球根植物ですが 毎年忘れた頃に花をつけます。

DSC08097.jpg
小さなポット苗で買っていたペチュニアが きれいに咲いています。



DSC08109.jpg
DSC08103.jpg
店の中では 家の中へ引っ越したコタちゃんの代わりに ノラ猫クロちゃんが
いつもキータンと一緒に居るようになりました。

DSC08065.jpg
気持ち良さそうにお昼寝中のノリちゃんです。おててが何とも言えません。

DSC08047.jpg
その横には チロ君も寝ています。



清峰DSC01612
清峰(Seihou)     大輪

大寿DSC01697
大寿(Daijyu)     大輪







-    Comment(10)   TrackBack(0)   Top↑