fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2019.05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2019.07≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2019年06月 」 の記事一覧
2019.06.30 Sun
嬉しい事 悲しい事
桃香DSCF1670
桃香DSCF1667
桃香Momoka)   小輪



DSC07750.jpg
これがクロちゃんの 唯一の写真です。


先日 一晩中 子猫の泣き声が泣き止まず 次の日の朝見てみると
お隣の庭で 小さな黒猫が泣きながらうろついていました。
お隣の承諾を得て 暴れる仔猫を保護して 知り合いに電話をしたら
快く里親になる事を引き受けて貰ったので 引き取りまでの約2週間 
店の中でケージに入れて世話をする事にしました。
仔猫とは言え完全なノラ猫だったので 2度 血が出て指が腫れるほど
噛まれましたが 強力な助っ人ちゅ~るの助けを借り なるべく指に
つけて 一日二回食べさせるようにしていました。
その効果で 里親さんに渡す時は 驚くほど大人しくなっていて 
優しい表情に変わり 触っても落ち着いていました。

以前 2階の兄弟を保護した時 ケージの隙間から逃げられた経験があり
今回は ケージの周りに網を張りました。
その為に写真を撮る事はできなかったのですが お渡しする3日前から
私の指にすり寄り ゴロゴロ言う様になっていました。
やはり仔猫は 懐くのが早いみたいですね。
今では 里親さんのお宅で 他の猫達と仲良く遊んでいるそうです。


DSCF0548.jpg
DSCF0704_201906302046177d1.jpg
DSCF0711_20190630204618561.jpg

その一方では コタちゃんが具合悪そうにしゃがみ込んでいた後 帰って
来なくなり 9日ぶりに雨の中 前の細い道路にびしょ濡れでしゃがみ
込んでいる所を保護しました。
とても弱っていて 夕方でしたが急いで病院へ電話して連れて行きました。
食事をしていなかったらしく やせ衰え 目と鼻には分厚いヤニがつき
予断を許さない厳しい状況との事で そのまま入院させることにしました。
一日たって 依然として同じ状態が続いているそうです。
コタちゃんがこんな事になるとは 今でも信じられません。
どうにか回復して 元気なコタちゃんに戻ってくれる事を願うばかりです。






スポンサーサイト



-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑

2019.06.14 Fri
さつきの花 
緋の鳥DSC07511
緋の鳥DSC07512
緋の鳥(Hinotori)   大輪

白恵比須DSC07620
白恵比須(Siroebisu)   中輪二重咲き

那須野
那須野(Nasuno)   中輪
ほたるDSCF1709
ほたる(Hotaru)   小輪八重咲き



今年は 手入れ不足から 花つきの悪かった長尺物の花を
早めに落とし 来年に向けて管理する事にしました。
こんな状態でも 収穫だったのは苗が育ってきた事です。
設備がないので 背丈を伸ばす事はできませんが 株立ちや
吹き流しなどの多感樹形で ボリュームを出す事はできます。
自分流の樹形ができつつあり 来年に期待が持てるようです。
さつきは花がきれいでなければ!と言う 私の基本姿勢は変わらず
仕立てている苗も 当然 きれいだと思える品種です。

今年 そんな私をさらに驚かせたのは 苗から何も手を入れずに
10年余り持っている1本の「鼓」でした。
満開の時に写真を撮らなかったのを あとで悔やみましたが 
これこそさつきの魅力だ!と 思わせるようなきれいな花でした。
ただ 放ったらかしの小さな株立ちで とても盆栽と呼べる姿では
ありませんが 多彩な花が咲くにつれ 何と美しい!と驚きました。

苗ではありませんが 花が少なかったために「五月晴」や「明翆」等 
これまでに見た事もないような大きな花が咲き 可能性を感じさせて
貰った気がします。

今度 結果が見えるのは来年ですが がんばなければ!と思っています。



五月晴DSC07657
五月晴DSC07654
五月晴(Satukibare)   大輪

美良野DSC07539
美良野(Miyosino)   中輪

葵の輝DSC07561
葵の輝DSC07560
葵の輝(Aoinokagayaki)   小輪胡蝶咲き



DSC07737.jpg
DSC07735.jpg
DSC07736.jpg
DSC07738.jpg
道の駅で 写真を見て小さな苗を買っていた「百日草」が開き始まました。
写真で見たのと 同じ色彩でした。

DSC07722.jpg

DSC07744.jpg
園長さんから頂いたアジサイも咲いています。2本しか花がつきませんでしたが
とても綺麗ですよ!

DSC07727.jpg
キュッキュちゃん

DSC07730.jpg
お久しぶりのミケ子姉さんです。






-    Comment(14)   TrackBack(0)   Top↑

2019.06.06 Thu
さつきの花とチロ君の思いやり。
薫風DSC07696
薫風DSC07694
薫風(Kunpuu)   中輪

鼓DSC07698
鼓DSC07700
鼓(Tuzumi)   中輪



今年は 長尺のさつきに花が少なく 迫力は少なかったものの
挿し芽から育てたものが かなり咲いてくれました。
鉢を緩めていなかったので 植え替えしながら咲かせていて
花への影響は否めません。
花数が少ないと 余り影響しませんが 花数が多いと小ぶりに
なって 本来のきれいさが出ません。
それでも来年を見据えて 植え替えておいた方が夏の管理も楽です。

紅子DSC07677
紅子DSC07534
紅子(Beniko)   中輪



DSC06849.jpg
ネコとは こんなに感情豊かな生き物だと 私に教えてくれたチロ君。



夕食の途中で 痛みがひどくなったので 食事を中断して激痛を我慢して
いたのですが 生汗が出て寒気もして鳥肌が立ち 布団を敷いて貰い
横になってうめいていました。
心配したチロ君が 泣きながら私の傍をウロウロして 私の横に座り
込んでからも まだ心配そうに泣いているのです。
前回は痛みが続いている間 黙って傍で横になっていましたが 今回は
もっと強い不安を感じたのでしょう。
2時間半 チロ君と共に激痛に耐えていましたが うちのの説得に応じ
病院へ電話をして貰い 駆け込みました。
手続きを済ませて診察を待つ間に 嘘のように痛みが消えていました。
先生も慣れたもので 石だと思いますよ。念のためCTをとりましょう
と言われ CTで確認した所 やはり石でした。
原因もはっきりしたので 帰ってチロ君に感謝しながら眠りにつきました。



日の丸DSC07583
日の丸(Hinomaru)   小輪

海ほたるDSCF1753
海ほたる(Umihotaru)   大輪

美裕DSCF1721
美裕(Mihiro)   小輪






-    Comment(16)   TrackBack(0)   Top↑