fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2019.04  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2019.06≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2019年05月 」 の記事一覧
2019.05.26 Sun
さつきの花が咲いています。
昭和の輝DSC07569
昭和の輝(Syouwanokagayaki)  樹高55cm 幹回り33cm  正面

昭和の輝DSC07570
昭和の輝  裏面  当園では数少ない太幹盆栽です。

昭和の輝DSCF1744



5月だと言うのに 30度を超えるような真夏日の暑さが続き
そんな中で咲いているさつきの花も 辛そうに見えます。
朝は気温も低く 花にも張りがありますが 午後になると
直射日光に弱い花はシミが入り 写真にはとても撮れなく
なってしまい 沢山の花を摘み取るしかありません。
店の中へ入れるにも 数が限られているので 多くの木は
外で雨に打たれ 陽に焼かれて本来の美しさを発揮する事なく
悲惨な姿となってしまいます。

去年の手入れの悪さによって 最悪を覚悟していましたが
どうにか見られるくらいには咲いてくれました。



大寿DSCF1731
大寿DSCF1730
大寿(Daijyu)  大輪

小夏DSCF1677
小夏(Konatu)  極小輪

紫輝彩DSCF1613
紫輝彩DSCF1722
紫輝彩(Sikisai)  大輪

琴の舞DSCF1739
琴の舞(Kotonomai)  中輪 八重咲

寿光冠DSC07577
寿光冠DSCF1663
寿光冠(Jyukoukan)  中輪

絹の舞DSCF1681
絹の舞DSCF1680
絹の舞Kinunomai)  中輪 八重咲

銀の采DSCF1678
銀の采(Ginnosai)  小輪 切れ咲

千羽鶴DSCF1737
千羽鶴DSCF1735
千羽鶴(Senbazuru)  極小輪









スポンサーサイト



-    Comment(18)   TrackBack(0)   Top↑

2019.05.12 Sun
同窓会
花舞妓DSCF1596

DSCF1600.jpg
DSCF1599.jpg
DSC07466.jpg
花舞妓(Hanamaiko)   極小輪



今年も 恒例になった幼馴染3人との 同窓会を開きました。
初めは 女性3人で食事を済ませた後 我が家でコーヒーと
お菓子を食べながら 昔の話や 同級生がどうなっているか等
懐かしい雑談をしていたのですが 前回から私も食事に加えて
貰えるようになり またひとつ近づけた様な気がします。
食事の店を探すのは私の役目になり 知識の貧弱な私の助っ人は
仕事柄 その手の知識が豊富な妻です。
取りまとめ役のタケちゃんも 初めから「奥さんに訊いて!」と
あてにしているようで うちのにしても 私を預かって貰っている
気分で 感謝しているそうです。

ユミしゃんの車に乗り合わせて 我が家まで来てもらい 私の車に
みんなを乗せて 約1時間かけて目的のレストランまで直行します。
今回は国道から細い道を100メートル位入った一軒家のレストラン。
小高い丘の上で 眺めは良いのですが よくまあ思い切ってこんな場所で
レストランを始められたものだと みんなで感心してしまいました。
お店は国道からは全く見る事ができず 国道からの入り口に立っている 
真っ赤な看板が目印としてあるだけです。
それでも お客様はいっぱいで ランチはお洒落なフランス料理を 
お手頃価格で食べる事ができ しかも美味しいから人気なのです。
みんなの評価も上々で ホッとしました。

食事の後は 西南戦争で激しい合戦の場となった「田原坂」の横を通り 
フードパルへ バラの花を見に行き 蜂蜜の入ったソフトを食べました。
今回は 通りがかりの人にシャッターを押してもらい バラをバックに
初めて4人で写真に納まりました。
この先 一人も欠ける事無く いつまでも続けられることを願っています。



緑花の泉DSC07472
DSC07473.jpg
緑花の泉(Ryokukanoizumi)   小輪

ふじの輝DSC07483
ふじの輝(Fujinokagayaki)   中輪

紫慕情DSC07486
紫慕情(Murasakibojyou)   中輪

絹の舞DSC07485
絹の舞(Kinunomai)   中輪



ロジャーランべりンDSCF1515
DSCF1570.jpg
今年買ったロジャーランベリンが咲きました。

紫ツユクサDSCF1351
DSCF1306.jpg
去年買ったムラサキツユクサです。

レーマニアDSCF1560
レーマニアも咲いています。

DSC07457.jpg
2階の兄弟








-    Comment(16)   TrackBack(0)   Top↑

2019.05.02 Thu
水俣バラフェスタ
DSCF1416.jpg

DSCF1395.jpg

DSCF1389.jpg

DSCF1385.jpg

DSCF1384.jpg

DSCF1437.jpg

DSCF1424.jpg
これでも まだ全体の半分?程度です。



水俣のバラ園へ行ってきました。
大型連休で入園者は これまでで最高でした。
何か所かある広い駐車場はどこも満車で バラの人気の凄さが
強く感じられます。
ラキシアさんの好みがきっかけで 私も絞り花を集めてみようと
即売品を探しましたが 今回は諦めました。
ところが庶民の味方 出水の「ニシムタ」で 思わぬお値打ち品に
出会い 数本欲しかったのをグッと我慢して 株がしっかりしたのを
1本だけ買って帰りました。
今回も3女夫婦と一緒に見てまわり 楽しい時間を過ごせました。



我が家のバラ
センチメンタル
センチメンタル
ディスタントドラムスDSCF1451
デスタント ドラムス
ラブソデーインブルーDSCF1449
ラブソディー インブルー
うららDSCF1450
うらら
ノスタルジーDSCF1447
我らの味方「ニシムタ」で買った「ノスタルジー」 何と!399円でしたよ。
DSCF1467.jpg
店の前の花壇です。



家のバラも これまでで最高に咲いています。
前に並べた草花も 所狭しと咲き誇り 花屋さんみたいですね!と
ほめ言葉?を かけて貰います。
さつきも早咲きが咲き始め 「紫扇」や「玉玲」は満開です。
一昨年暮れの手術の影響か 昨年は4月に体調を崩し さつきの手入れは
最悪となってしまいました。
今年はお見せできるような状態ではありませんが 何とか回復の年に
しなければ と思っています。



深山霧島(白)DSCF1468
深山霧島(白)

初冠雪DSCF1475
初冠雪

DSCF1484.jpg
DSCF1491.jpg
紫扇(Sisen)  大輪

玉玲DSCF1482
玉玲(Gyokurei)  中輪

亜輝姫DSCF1471
亜輝姫(Akihime)  大輪








-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑