
なお姫(Naohime) 大輪



ペチュニア マーベル 変わった色で 前から欲しかったので出水で買ってきました。



今日のチョビ君。喜びの表現だと思います。
Fさんに招待され 山のネコ達と再会したのが2月3日で
その後 数回訪れたのですが どの子とも会う事ができず
心配はしないものの 気にかかっていました。
この前の時は チョビ君とオオグイちゃんが さっきまで
居たのに・・・と言われ 残念な思いをして帰ったのでした。
今日は 天気がよくて 長女はお隣のお姉さんが温泉へ連れて
行き うちのも仕事でいないので 行ってみるか!と 期待を
する事もなく出かけました。
Fさんちに着けば 車は一台もなく留守だったので 大きな声で
チョビ君を呼んでみました。
山のネコ達の呼び名は Fさんと私では全く異なり いらっしゃる
前では 堂々と呼ぶことはできません。
ウロウロしながら暫く呼んでいると 高い所からこちらへやって
来るのはチョビ君ではありませんか。
近くまで来ると 何やら言いながら いつものようにゴロンと
横になり すかさず私は飛びつくように 力強く抱っこしました。
逃げる事なく甘えるので 私の事を覚えていてくれたのです。
チョビ君も嬉しかったのか 抱っこされながら私の指を舐め
ムニャムニャと 何か話しかけているようでした。
暫く抱っこした後 地面に下すと 少し離れた所でゴロゴロして
車が通りかかったので 高い所へ姿を消しました。
周りに猫達はいますが 出入り自由な山の中なので環境は同じで
食事の心配や 虐待に合う事も無いでしょう。
久し振りに会ったチョビ君は 丸々としてきれいな飼い猫になり
可愛がられているのが よく分かります。
Fさんに感謝しながら 満たされた気持ちで帰宅の途につきました。


この後 車が来たので走り去りました。


店の前の花壇です。

去年買った「ナリヤラン」が冬越しして 今年も咲きました。

紅の天使(Kurenainotennsi) 小輪

大寿(Daijyu) 大輪

麗子(Reiko) 中輪


家から30分位離れた 和水町の「肥後民家村」へ散歩に出かけました。
和水町はNHKの朝ドラで取りあげられた「金栗四三」一色で
どこへ行っても 「金栗四三」の旗がたなびいています。
それまで 地元の人にさえ殆ど 知られていなかったのに
テレビの影響力とは凄いものです。
「肥後民家村」は古い建物が ここに移築され 村が造られていますが
「道の駅」が少し離れた場所に在るので 人は少なく静かに過ごせます。
すぐ横に大きな川が流れていて 春は桜の名所でもあります。
緑が多くて とても静かなので 歩く事が癒しになるようです。
帰りには 道の駅で野菜や甘い物を買うのも楽しみのひとつです。







チョビ君は 私と出会うといつも背伸びをして ゴロンと横になっていました。
山のネコ達の所へ行かなくなって ホッとすると言うより 目標を
失ったような空しさを感じています。
何をおいても チョビ君達に会うのが楽しみで 毎日せっせと通い
続けていたのに 今は Fさんに迷惑をかけない様に 家の前に
フードだけを置いて 黙ってそのまま帰ります。
私にできるお手伝いは それ位しかないので 会うのは我慢しています。
母チビもそうでしたが チョビ君も私を見つけたら走り寄り
傍まで来ると 必ず背伸びしていました。
そんな姿が 懐かしくなります。
猫の世界は 人間の数倍の速さで時が過ぎている様に思います。
そんな短い生涯を どんな猫達も幸せに過ごして欲しいものです。

ノリちゃん

深夜 お腹の石が激しく痛み 苦しんでいる私の傍で 心配するかのように
じっと体を寄せていてくれました。見直しましたよ チロ君。

早耶香(Sayaka) 中輪

明翆(Meisui) 大輪

上ノ山キリン(Kaminoyama-kirin) 中輪

千裕(Tihiro) 中輪