盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2019.01 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 2019.03≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2019年02月 」 の記事一覧
竜之介動物病院「野良猫不妊手術キャンペーン」と水前寺公園
![]() ![]() 花舞妓(Hanamaiko) 小輪 ![]() 今回不妊手術を受けた ネコちゃん。 「竜之介動物病院」さんが 殺処分ゼロ!と言う趣旨のもと 毎年2月と11月に各1週間ずつ実施されている「野良猫不妊手術 キャンペーン」が 今年も2月22日から28日まで実施されました。 予約開始は2月1日からでしたが 2日の朝 辛抱強く電話をかけ 予約出来ましたが その日のうちに予約終了となりました。 ロンちゃんの子供達の里親さんの家に来ている母娘3匹のノラ猫に 不妊手術を受けるべく 捕獲作戦を実施しましたが 結果として1匹しか捕まえる事ができませんでした。 2匹捕まえたのに 1匹には逃げられてしまい 学習能力はなく 何度でも捕まる!と聞いていたのに それは間違いでした。 手術日は2月27日で 持ち込みの早い順との事だったので 午前9時半に連れて行きましたが 手術の終わる予定が 5時過ぎと言われ(実際には 3時過ぎに終わりました) 時間つぶしのために 「水前寺公園」へ行きました。 震災後 初めて訪れましたが 何ら変わった所は無く 見事な庭園はそのままでした。 因みに 私達が行った前日の26日は270匹のノラ猫が手術を受け 27日はそれ以上で300匹くらいになるのでは?との事でした。 費用は外部寄生虫駆除代等1頭2160円のみで 受ける事ができます。 ボランティア・スタッフの皆さんも とても親切で手際がよく 「竜之介動物病院」の皆さんには頭が下がるばかりです。 ![]() ![]() 上がお母さんで 下が逃がしたサビちゃん。 水前寺公園 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧に作り込まれた黒松や赤松。 ![]() ![]() ![]() 梅林も見事でした。 ![]() ![]() ![]() 本物の鳥も 優雅に見えます。 ![]() 左が細川ガラシャのご子息 細川忠利公だそうです。 ![]() 光圓(Kouen) 大輪 スポンサーサイト
- Comment(10) TrackBack(0) Top↑ 2019.02.17 Sun焼き物の町「波佐見町」
![]() 晴天(Seiten) 大輪 ![]() 波佐見町のやきもの公園です。 焼き物の町 長崎の「波佐見町」へ行ってきました。 以前 娘が仕事の関係で出張した時 会いに行った事はありますが 夜だったので 焼き物を見る事も無く トンボ返りでした。 今回は 娘夫婦と「波佐見町」で待ち合わせて ゆっくり見てまわる 事ができ よい気分転換になりました。 数年前までは 地味でひっそりとした街だったそうですが 今では 賑やかな街に様変わりして 人が集まる街に変貌していました。 焼き物と言うと どうしても 有田の陰に隠れたような存在でしたが 焼き物を焼くための登り窯は 日本で1から3位まで「波佐見町」に 存在していたのだそうです。 ヨーロッパへの輸出が主で高価だった磁器を 庶民の手に届くように 大きな登り窯で大量生産するようになったのが「波佐見町」だそうです。 展示即売場を見てまわると どれもきれいで欲しくなってしまいますが 今回は 自分用に派手な猫の絵のコーヒーカップを買ってきました。 贈り物に・・・?と 選ぼうとしたら 好みがあるからやめなさい!と 引き留められ なるほどと思い 諦めました。 気に入らない焼き物は じゃまになるばかりですからね。 ![]() まず 大きな作品に驚かされました。 ![]() 展示場内では この職人さん(よくできた動く人形)が 長崎弁で説明されました。 仕事の手を休めないで 器用な方ですね。 ![]() 2回の展示場の一角です。 ![]() ![]() ![]() 1階の即売場ですが もっと沢山のコーナーがあります。 ![]() 私が買ったのと 色違いのマグカップです。 ![]() こんなかわいい器もありました。 ![]() ![]() 食事をしたレストランです。凄いたたずまいでしょう! ところがお値段はお得で ランチにはいろんな種類のサラダバーがつき 明太子は食べ放題でした。 ナント 明太子の卸やさんだそうで 客席は満席でしたよ。 ![]() 緋の鳥(Hinotori) 大輪 ![]() 紫扇(Sisen) 大輪 - Comment(14) TrackBack(0) Top↑ 2019.02.08 Fri山のネコ達は・・・
![]() 新生(Sinsei) 大輪 ![]() この子達との出会いが 山へ通うきっかけになりました。 ![]() その中にいた チョビ君のお母さんで タマちゃんの娘です。 ![]() 自由に駆まわっていた 山のネコ達です。 山のネコ達がFさんに保護されてから初めての再会でした。 事故や病気など 自然に起きる事は受け止めなければ仕方ないと 覚悟をしていましたが 人間の横やりは危険です。 もう 守るのには限界を感じていたFさんから 保護する提案が あり お願いする事にしたのでした。 Fさんのお宅には 犬が1匹と ネコはすでに15匹保護されていて その上 山のネコ達(3匹)を保護するのは よほどの覚悟と 家族の 理解がなければできません。(優しいご家族でした) かと言って うちもこれ以上置ける状態ではないので ご迷惑を承知で 甘えさせてもらう事にしました。 タマちゃんは別のケージで チョビ君とオオグイちゃんは3段になった 背の高いケージに入っていて 6畳一間の貸し切りでした。 心配がないからか みんな丸々と太り 今ではきれいな家猫です。 扉を開けてもオオグイちゃんだけしか出ないので チョビ君の顔に手を あてたら 触っている間 喜んだ様に舐め続けてくれました。 その後ケージから出て来たので しばらく抱っこして 懐かしみました。 勿論オオグイちゃんも数回抱っこして タマちゃんだけは寝ていました。 本当は これまでの様に毎日でも会いたいのですが 早くFさんの家に 落ち着かせるためにも我慢する方が良いと思っています。 山にいた時は いつも無事かどうかを心配しながら会いに行っていましたが ネコ達がいなくなった山は ガランとして寂しさを感じます。 それでも 今度の件ではFさんには感謝するばかりです。 一日も早くFさんの家に慣れて 18匹の中の3匹になる事を願っています。 ![]() ![]() 家の中での姿をお見せしたかったのですが Fさんの おうちの中で写すのは遠慮しました。 ![]() 新峰(Sinpou) 大輪 ![]() 松波(Matunami) 小輪 ![]() るか(Ruka) 中輪 - Comment(10) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |