fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2018.10  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2018.12≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2018年11月 」 の記事一覧
2018.11.27 Tue
皇帝ダリアが咲きました。
なお姫DSC03911
なお姫(Naohime)   大輪



DSC07262.jpg
皇帝ダリア



今年も皇帝ダリアが咲き始めました。
日当たりの良い所ではかなり咲いているのに うちは北側なので
花は遅くなりますが 霜が降る頃まで楽しませてくれます。
初めてこの花を見たのは 水俣の福田農場でした。
見上げる高さの所に 何とも不自然な薄紫の大きな花が咲いていて
本当に咲いた花とは思えず 造花がくっつけてあるのかと思いました。

次の年 偶然にも知人が沢山の挿し木をしていて 竹を切ったような
挿し木苗を数本分けてくれたので 数か所に突き刺すように植え付け
そこから皇帝ダリアとの付き合いが始まりました。
今では あちらこちらで見かけるようになった皇帝ダリアですが まだ
その頃は知る人も少なく 挿し木苗はとても喜ばれたものでした。

寒くなり 布団へ入って来たり ネコ団子でいる事も多くなりました。
外猫になったキータンとコタちゃんは 店の中に暖かい寝床があるので
心配いりませんが 山の猫たちは 寒くてもネコ団子する余裕はなく
毎年 厳しい冬を自分たちの力で乗り越えているようです。
自分で選んだ生き方ではないにしろ 受け入れていくしかありません。
せめて ささやかなご飯と愛情だけでも と思っています。



DSC07256.jpg

DSC07271.jpg
いつも仲が良い 2階の兄弟。

DSC07249.jpg
ちょっと太り過ぎのノリちゃん。でも キュッキュちゃんとよく遊んでくれます。



彩春DSC03951
彩春(Saisyun)   大輪

清峰DSC03892
清峰(Seihou)   大輪








スポンサーサイト



-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑

2018.11.12 Mon
フジバカマ
彩春DSC06580
彩春(Saisyun)  大輪



DSC07212.jpg
フジバカマ(白花)

DSC07210.jpg
フジバカマ(斑入り葉)



先日 道の駅でフジバカマのピンクを買ってきたのですが
その時 白花も買っておけば良かったと後悔していました。
所が 娘の所へ行き いつものホームセンターに 白花と
斑入り葉の苗が とても安価で売られていたので買って
きました。欲しい苗が手に入り良かったです。
ナリヤランも前のと同じ値段だったので購入しました。
ナリヤランは寒さに弱いらしくて 冬越しに自信はありませんが
あとから買った方は 最近になって 蕾が沢山出てきました。
寒くなって来たので 咲いてくれれば・・・と思っています。

DSC07235.jpg
フジバカマ(斑入り葉)

DSC07237.jpg
ナリヤラン



DSC07227.jpg
チビ君によく似ていると思うのですが。

DSC07234.jpg
2階の 優しいチビ君です。



私も強制的にスマホデビューをさせられて 難しい事はできませんが
娘婿に設定を色々とやってもらい どうにか使っています。
パソコン機能?がついているので 使い慣れれば便利なのでしょう。
それはともかく 液晶画面にはガラス製のガードをはめ 背面も
傷がつかない様にと 専用のカバーをプレゼントして貰いました。
そのカバーと言うのが 泣いて喜ぶような絵がついていたのです。
よくぞ探してくれました‼と 今回ばかりはうちのに感謝・感謝です。
どうも 最近猫グッズが増えつつあるようです。



DSC07242.jpg
リリちゃんです。

DSC07238.jpg
コタちゃんです。最近 ずいぶん大きくなりました。(もう 抱っこもされますよ)



明翆DSC06564
明翆(Meisui)   大輪

晴天DSC06595
晴天(Seiten)   大輪






-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑

2018.11.02 Fri
達仏と箱崎八幡神社
立山の舞DSC06649
立山の舞(Tateyamanomai)   中輪



DSCF0618.jpg
つなぎ町の達仏



熊本のつなぎ町にある 達仏を見に行きました。
今回で2度目になりますが 最初の訪問で想像もできなかった
森の中の生きた樹の枝に彫られている仏像は 衝撃的でした。
木の枝先に彫られているので 仏様は皆宙に浮いて 私達を
上から見守って下さっているかのようです。
金色に塗られているのも荘厳に見え 腐蝕を防止する事にも
なるのでしょう。
33体 それぞれに違った表情で その思いは作者の心の中に
あり 見る人によって感じ方が異なるのかも知れません。
こんな素晴らしい仏像の森が 余り知られていないのは残念です。

DSCF0619.jpg

DSCF0613.jpg

DSCF0610.jpg

DSCF0604.jpg
この森の中の樹の枝に 達仏は彫ってあります。



DSCF0643.jpg
日本一の大鈴です。



次に娘に案内されたのは すぐ隣の鹿児島県出水市の「箱崎八幡神社」
と言う 日本一の大・小の鈴が奉納されている神社でした。
大きな鈴は見ればすぐに分かりますが 日本一と二番目に小さい鈴は
ケースに入り 横に置いてある虫眼鏡で見る様になっていました。
数えはしませんでしたが 大小さまざまな鈴が 沢山奉納されていて
敷地も縦長に広くて 楽しい神社でした。


DSCF0648.jpg
箱崎八幡神社の本殿です。

DSCF0657.jpg
同じ場所から入り口を写し はるか向こうに見えるのが入口の鳥居です。

DSCF0655.jpg
この鈴も かなりの大きさです。



夢未来DSC06631
夢未来(Yumemirai)  小輪

翆光DSC06633
翆光(Suikou)  大輪

歩夢DSC06691
歩夢(Ayumu)   小輪







-    Comment(10)   TrackBack(0)   Top↑