盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2018.09 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2018.11≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2018年10月 」 の記事一覧
2018.10.26 Fri
ロンちゃんの子供達
![]() ![]() 紫輝彩(Sikisai) 大輪 ![]() 優しいお父さんの膝の上で ラオ君。 ![]() ケンちゃんも お父さんが大好きだそうです。 久し振りに ロンちゃんの子供達に会いに行きました。 ラオ君もケンちゃんも男の子なので 随分立派な体格になり 大人びてきましたが 優しい目つきはそのままでした。 可愛がられているのが よく分かります。 里親さんのお家では 外にもお母さん猫が2匹の子供を連れて 来るようになり 餌をやられているそうです。 サビ色の子猫は 前右足を車にひかれたらしく ぶらぶらしていた そうですが 今では爪とぎができるくらいに回復していました。 でも 体つきが他の兄弟より少し貧弱なのは否めません。 このまま 家に居着けば 避妊手術も必要となり大変だと思います。 ノラ猫は 優しい人を嗅ぎ分けるんですね。 ![]() お母さん猫です。 ![]() ![]() 子供達です。 こんな姿を見たら 放っておけませんよね。 ![]() 楠玉(Kusudama) 大輪 ![]() 桃香(Momoka) 小輪 ![]() 2階の兄弟。寒くなりました。 スポンサーサイト
- Comment(10) TrackBack(0) Top↑ 2018.10.17 Wed道の駅「宇城菜館」
![]() ![]() 紫輝(Murasaki) 中輪 ![]() ふれあいの里(Fureainosato) 中輪 ![]() ![]() ナリヤラン 先日 熊本の宇城市にある 道の駅「宇城菜館」へ行きました。 ここには果物などの農作物と おもしろい植物が沢山有るので いつも 珍しい植物が手に入ります。 今回の目玉は「ナリヤラン」と言う野生の蘭の一種で きれいな花が 数輪ついていました。 「段菊」や「フジバカマ」は そう珍しくもないのかも知れませんが 値段が手頃で 何となく惹かれたので買ってきました。 うちのが最初に目をつけたのは大輪のナデシコで 派手な色彩を放ち これも育ててみる事にしました。 ナデシコは色違いを3本 寄せ植えにするつもりでしたが 1本ずつ の方が大きくなりそうなので 大きめの鉢に1本ずつ植えました。 草花の用土はみんな同じで 鉢底にボラ土の中粒を敷き 植え土は 安い培養土にボラ土の小粒を混ぜて 水はけを大切に考えています。 ビニールポットから植え替える時に 根鉢を崩さないようにする事も 大切だと思っています。 私はさつきが専門なので 草花については あまり参考にされない方が いいのかも知れませんよ。 ![]() ![]() 段菊 ![]() ![]() フジバカマ ![]() ![]() ![]() 大輪のナデシコ ![]() 出窓でお昼寝の テンちゃんとチロ君 ![]() ソファーで寛ぐキュッキュちゃん ![]() ノリちゃんで~す。 - Comment(8) TrackBack(0) Top↑ 2018.10.11 Thu心の目
![]() 蛍灯(Hotarubi) 小輪 ![]() なお姫Naohime) 大輪 ![]() コタちゃん ![]() キータン うちへ来るのが日課の様になっている知人がいますが 外見は とても シロウトさんのようには見えなくて 初めて会ったお客様は誰もが驚き 「すごい知り合いがいるね!」と 呆れた様に言われます。 その知人も 自分の外見をよく理解していて 髪型やサングラスや しぐさまで それ風になり切り またそれがサマになっているのです。 まだ さつきのお客様の出入りが多かった頃は 誤解されない様に 「今日は仕事は休みですか!」と わざわざ声をかけていました。 その知人と山の猫達の話を時々するのですが 自分でちくわを買って 猫達に会いに 山へ行った時の事を話してくれました。 初めて会うのに 猫達は恐れる事無く 近寄って来たのだそうです。 人間なら 目を合わせない様に!とか かかわりあわない様にするので しょうが 猫達は本能的に内面から優しい人だと判断したのでしょう。 知人はその事をとても喜んで 他の人が来た時も自慢げに話していました。 確かに あの用心深いキータンが その知人にすり寄って甘えるのです。 ただ いつもきれいな黒のジャージ姿なので 膝に乗るのは困るそうです。 そんなの キータンはおかまいなしですからね。 ![]() ![]() ![]() ![]() シモツケ ![]() 2階の兄弟(ミミちゃんとチビ君) ![]() ノリちゃん - Comment(11) TrackBack(0) Top↑ 2018.10.03 Wed台風
![]() 上ノ山キリン(Kaminoyamakirin) 中輪 台風24号は九州をかすめる様に通り過ぎて行きました。 私の住んでいる大牟田市は 山に囲まれているせいか 有明海の方へ 来ない限り 吹き荒れる事はないようです。 今回も近くを通っている時はほとんど吹かずに 通り過ぎてから 吹き返しの風が さつきに被害をもたらしました。 原因は風の強さと言うより 粗悪なコンクリートの棚板の劣化により さつきの鉢が吹き落とされたのではなく 板が壊れてしまったために 数枚の棚板と共に相当数のさつきも落ちてしまったのでした。 次の25号はもっと危険なコースを進んでいますが 自然の成り行きは 運を天に任せるしかないようです。 店の中で寝泊まりを共にしているキータンとコタちゃんは 台風の日は 前夜から店の中へ閉じ込め(と言っても約20坪の広さ) 台風の次の朝 おやつをあげた後 いつものように窓を開けて解放しました。 置きっ放しにしているトイレは 一晩で沢山使われていました。 何も教えなくても どの子もきちんとトイレの中で用を足すのは 猫の 美徳であると感心してしまいます。 山では1ヶ月くらい姿を見せなかったタマちゃんが チョビやオオグイちゃん と一緒に出迎えてくれました。 Fさんも同じ位会えないと心配されていたので 安心される事でしょう。 ![]() ![]() タマちゃんは久し振りでカメラ目線のサービス。 ![]() 早耶香(Sayaka) 中輪 ![]() 万里の煌(Banrinokirameki) 中輪 ![]() 紅子(Beniko) 中輪 ![]() ネコノヒゲも秋花が咲き始めました。蕾がいっぱいです。 - Comment(10) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |