
新翆(Sinsui) 大輪

ペンタス
朝方の温度が少し下がるようになって 我が家ではペンタスと
コリウスの鉢が勢いをつけてきました。
この2種は 数年前から定番になっていて けっこう見栄えが
するので 重宝しています。
みかんさんのブログで知った「ラッキークローバー」も
出て来る葉は全て四つ葉で 今赤い花をつけています。
どうやって固定されたのか 驚いてしまいます。
草花の鉢物は 今でも毎日2回位水かけをしますが さつきは
だいぶ乾きが遅くなってきました。
そうかと言って 油断できませんが 少しは楽になりましたね。
今年は家の中に続いて 店と作業場の蛍光灯(40W)をすべてLEDに
取り替えました。(店と作業場で14本でした)
消費電力が約半分の上に明るくて スウィッチを入れるのと同時に
点灯するのも有難いですね。
こんな有難いものが もっと早く安く出現していれば・・・と 思います。
昨日は山で久しぶりにFさんと会う事ができました。
しばらく会っていなかったオオグイちゃんも チョビ君と一緒に
来ていました。
驚いたのは イノシシの親子が手前の方まで出て来て Fさんが
与えた餌を食べているのです!
私では 絶対にこんなに近くへは来ないのに Fさんは凄い!ですね


ペンタス



コリウス

ラッキークローバー(2株です)

紫輝(Murasaki) 中輪

ふじの輝(Fujinokagayaki) 中輪

2階の兄弟達

キュッキュちゃんとテンちゃん

ノリちゃん

山の草むらから こちらを見ているタヌキ。

夢物語(Yumemonogatari) 大輪

久々に味わった「ウナギのせいろ蒸し」。
少し前になりますが こちらの隣町 柳川の名物「ウナギのせいろ蒸し」
を お隣のおばちゃんにご馳走して貰っていたのを載せたいと思います。
他の地方では「うな重」が一般的かと思いますが こちらではその殆どが
せいろ蒸しで出されます。
ご飯にまで味がしみ込み 甘辛い味が人気ですが ウナギの高騰で
余りの高値に そう おいそれと食べる事ができなくなりました。
幸いにも お隣おばちゃんの大盤振る舞いで 口にする事ができました。
前に食べた記憶が薄れてしまう程 昔のような気がします。
皆さんには せめて写真で味わっていただきましょう。

せいろには3段階(松・竹・梅)あります。 色がいいでしょう!

せいろ蒸しには ウナギの肝吸いが付いてきます。

出前だったので 後の2品は うちのとおばちゃんの簡単な手料理です。

山東華(Santouka) 中輪

緋の鳥(Hinotori) 大輪

私が1階の部屋を出ると 階段の途中まで迎えに来るチビ君とぺぺちゃん。