fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2018.06  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2018.08≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2018年07月 」 の記事一覧
2018.07.25 Wed
チョビ君はお友達
新生DSC04264
新生(Sinsei)

DSC07042.jpg
チョビ君

今年の暑さは異常だと言います。
これまで エアコンは午後にならないとつけない様にしていた
のですが 今では午前中からつけています。
地熱を冷ます夕立さえ降らなくて さつきや草花への水やりは
待った無しで 容赦なく乾いてしまいます。
消毒の散布も 水やりとの兼ね合いがあるので 夕立が降った
次の日の早朝に散布していましたが それもできません。

家猫達はエアコンの中で 夏を過ごしていますが 外猫になった
キータンとコタちゃんは 涼しくて安全な場所を探して 自由で
快適?な生活をしているものと思います。

山の猫達は 暑くなってから姿を見せる回数が少なくなり たぶん
Fさんか私のどちらか片方の食事をして 後は寝ているのでしょう。
でも そんな時でもチョビ君は 何処からともなく出迎えてくれます。
車から降りると 向こうから呼びかけて来るのです。
お腹が空いていない時でも 会いにだけ来てくれるんですよ。
NHKの番組で ある有名な作家の方が「猫は餌を貰いに来るだけ」だと
何度も言っていましたが それには 違和感を覚えました。
猫に限らず 動物とはそんなに単純な生き物ではありません。
ノラ猫と触れ合っている人は 皆 そう感じていると思います。

私が帰る時は いつも安全で涼しい場所へ連れて行き下ろします。
チョビ君は その場に留まり 私を見送ってくれるのです。
寂しそうに見えるのは 私だけかも知れませんね。



DSC07032.jpg
寝転んで甘えるチョビ君。

DSC07038.jpg
今日はオオグイちゃんも一緒でしたが 二人共食べませんでした。

DSC07034.jpg
私を見送るチョビ君。



DSC07035.jpg
いつも こんなに頭の低いミケ子さんなのに なぜか怒りっぽいんです。

DSC07047.jpg
目つきは良くなくても 優しいテンちゃん。

DSC07051.jpg
キュッキュちゃんも 家族の一員です。

DSC07044.jpg
チロ君とノリちゃん。 ちょっとヤバイぞ~!



三彩DSC04224
三彩(Sansai)

葵の輝DSC04210
葵の輝(あおいのかがやき)





スポンサーサイト



-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑

2018.07.21 Sat
山の楽園
DSC07026.jpg
いつもはクシャミしか聞こえてこないイノシシさんが 初めて1枚の
写真を撮らせてくれました。

DSC07022.jpg
タヌキは出産しているようです。



今日は山へ行くのが少し遅くなり 猫達が来てくれるか
ちょっと心配でした。
餌場の近くまで行くと タマちゃんとチョビ君が車の方へ
駆けて来て危険だったので 助手席にいた私は急いで車を降り 
チョビ君を抱っこして タマちゃんと餌場へ着きました。
猫達が食事をしている間 タヌキが近くに隠れて 私が離れた
隙を狙って 餌を横取りしようとするのです。
いつも食事が終わるまで 傍について見守らなければなりません。
タヌキは子供を産んでいる様子で お腹が空いているのでしょう。

チョビ君の背中を撫でながら 近くに来ているタヌキにパンの端っこを
投げると 離れた所に飛んでも 匂いを嗅ぎながら探し当てます。
タヌキはもの凄く嗅覚が優れているのですね。
そんな時 少し先の方でクシャミをしているイノシシの声が聞こえました。
そちらを見ていると すぐ近くまで来て私の方を見ているではありませんか。
初めて写真を一枚撮らせて貰い すぐにイノシシは奥へ行ってしまいました。
たぶん 私達が帰った後 残りの餌を食べるのでしょう。
でも ここに集まる動物たちが 争う事は有りません。
やはり ここは楽園なんですよね。



DSC07021.jpg
一つのお皿から 仲良く食事をするタマちゃんとチョビ君です。

DSC07024.jpg
DSC07025.jpg
タヌキは いつも近くの木の陰で 餌を欲しそうな顔をしています。

DSC07015.jpg
DSC07018.jpg
食事の後 満足そうなチョビ君。

DSC07027.jpg
タマちゃんも よく食べました。

DSC06922.jpg
今日はいませんでしたが オオグイちゃんも元気ですよ。









-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑

2018.07.13 Fri
キュッキュちゃん
亜輝姫DSC06005
亜輝姫DSC06007
亜輝姫(Akihime)



DSC06926.jpg
DSC06928.jpg
家の中でくつろぐキュッキュちゃんです。



生まれた時から 苦労の連続だったと思われるキュッキュちゃん。
どうやって家へ辿り着いたのか?まだ小さくて 固いフードは
食べれないくらい幼い子でした。
その時にはすでに 右耳はちぎれ 左目には異常があり よく
生き抜いて来れたと思います。
避妊手術に連れて行った時 先生は「耳がカットしてあるから
手術は済んでいるかも知れませんよ」と言われましたが 明らかに
カットされた痕とは違うので 手術を受け 女の子なので左耳を
カットされるはずでしたが 両耳共カットになってしまうのは
余りにも可哀そうだったので カットはお断りしました。

うちでご飯を食べるようになり気付いたのですが 外から私達を
呼ぶ時には 必ず「キュッキュッ」と小さな声を2回発します。
それでうちのが即座に「キュッキュちゃん」と名前をつけました。
今でも 名前を呼ばれたら「キュッキュッ」と返事をします。
性格が穏やかで 抱っこは嫌がりましたが 網戸越しに家猫達とも
鼻で挨拶を交わし 威嚇し合った事は一度もありません。
そんなキュッキュちゃんも ようやく家猫の仲間入りです。



DSC06899.jpg
ソファーの背にも登ります。
DSC06852.jpg

DSC06851.jpg
ノリちゃんやテンちゃんと一緒のキュッキュちゃん。



DSC06836.jpg
ミケ子ちゃんとチロ君は仲の良い兄弟。



花綴DSC05980
花綴DSC06422
花綴(Hanatuzuri)








-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑

2018.07.03 Tue
外猫たち
海ほたるDSC06221
海ほたるDSC06200
海ほたる(Umihotaru)  大輪



DSC06792.jpg
DSC06794.jpg
コタちゃんDSC06787
1才を迎えた コタちゃんです。



去年の夏 ロンちゃんが旅立った後 キータンと一緒に 店に
寝泊まりするようになったコタちゃん。
余り可愛い顔立ちに 獣医さんは勝手に女の子だと思い込み お腹を
開いた後に男の子だと分かり去勢された不運なコタちゃんでした。
そんな嫌な出来事もあり やはり男の子でなかなか懐いてくれません。
ところが最近 ようやく心を開いてきたようです。
早朝のおやつの時間には 私を待っていて おやつをあげるまで
キータンと二人で 足の周りを体を擦りながら回り 食器を置くと
急いで食べ始めるので この時とばかり 背中を触ります。
余り嬉しくは無さそうですが 前みたいには逃げなくなりました。
昼間も 店の中にいる時間が多くなり 安全が分かったのでしょうか。

キュッキュちゃんは 一日一回私の部屋へ入れるようにしています。
別荘の隣が私の和室なので 入って来るようになりました。
家に入るのに抵抗がなければ 何かの時に便利かと思っています。

山の猫達の所は 周辺の道路沿いの草が刈られ 不安を感じたのか?
チョビ君が1週間姿を見せずに心配しましたが ようやく会う事が
できて 安心しています。



DSC06812.jpg
キータンとコタちゃん。仲良くおやつを食べています。

DSC06807.jpg
DSC06803.jpg
私の部屋でくつろぐキュッキュちゃん。埃だらけで申し訳ありません。

DSC06822.jpg
DSC06826.jpg
久々のご対面となったチョビ君。お腹が空いていたのか 缶詰2個を
ペロリとたいらげました。

DSC06835.jpg
いつも穏やかなオオグイちゃん。

DSC06831.jpg
DSC06833.jpg
草刈の後 3m余りの高さの枝に 自慢気に登っているタマちゃんです。



新煌陽DSC06210
新煌陽(Sinkouyou)  大輪

美裕DSC06052
美裕(Mihiro) 小輪

はなびんDSC06116
はなびん(Hanabin)  中輪








-    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑