盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | |
▼ サツキ写真館
▼ メールフォーム
*******ご注意
初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
▼ ブログ内検索
▼ FC2カウンター
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ランキング参加中↓
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2018.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2018.07≫ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ プロフィール
Author:園主 ▼ 長野皐月園HP
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ カレンダー
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ 小さな天気予報
▼ 登録中
|
「 2018年06月 」 の記事一覧
2018.06.21 Thu
梅雨
![]() ![]() 日本の光(Yamatonohikari) 大輪 店内のさつきは 梅雨の雨に打たせるように外へ出します。 店内では 頭から水をかける事ができないので ほこりをかぶり 幹や枝は乾燥して 良い環境ではありません。 予報では しばらく梅雨らしい日が続きそうなので その間に すべての鉢を外に出そうと思っています。 ニャンコ達は毛替え時期に入り 抜け毛がけっこう気になります。 先日買ってきた 毛取りブラシが思った以上に優れもので とても 助かっています。 ノリちゃんやミケ子は 短毛で毛が取れにくいのですが スルスルと 驚くようにとれるのです。 次の日に 2階用のブラシも買って来て 活躍しています。 キータンは あんなにブラッシングが好きだったのに 外猫になってから 警戒して ブラッシングを嫌がるようになりました。 キュッキュちゃんや山の猫達の方が嫌がらず 私を信頼しているようです。 2階の兄弟が大好きな「ネコ歩き」のテレビを観る時間が長くなりました。 ![]() ![]() ![]() 五月晴(Satukibare) 大輪 ![]() ![]() ![]() 明翆(Meisui) 大輪 次期「農林水産大臣賞」の有力候補だと思います。 ![]() ![]() ![]() 大寿(Daijyu) 大輪 ![]() テンちゃんとチロ君 何を見ているのやら・・・。 ![]() ママのスマホを操作❓中のノリちゃん。(後で 私が叱られました) ![]() ミケ子ちゃん 雨の日はうっとうしいな~。 ![]() チロ君はウィンクでサービス。 スポンサーサイト
- Comment(14) TrackBack(0) Top↑ 2018.06.13 Wedさつきの花と猫達
![]() ![]() 昭和の輝(Shouwanogkagayaki) 小輪 さつきの花も 残り僅かになってしまいました。 今は来年へ向けての作業に追われています。 疲れているからなのか 母チビや花子さんやロンちゃんと 亡くなった母猫達が恋しくなります。 母チビが子供を産んだ空き家には ようやく行かなくなりましたが チビ達に対する思いは 今でも変わりません。 人に捨てられながら 一生懸命生きて出産し 本当にあっけなく 子供達を遺して 旅立ってしまいました。 どの子も 子供を育てている時の表情が一番素敵でした。 チビと花子さんの子供達は みんな家にいるのですが ロンちゃんの 子供達は里子に出したので 時々おやつを持って会いに行きます。 子供達の優しい表情を見て 可愛がられている事に感謝するばかりです。 ![]() ![]() 紫苑(Sien) 今年の「農林水産大臣賞」受賞花です。 中輪 ![]() ![]() ![]() 晴天(Seiten) 大々輪 ![]() ![]() ![]() 織姫(Orihime) 大輪 ![]() ![]() 五輪錦(Gorinnisiki) 中輪 ![]() ![]() 彩春(Saisyun) 大輪 ![]() ![]() ![]() 楠玉(Kusudama) 大輪 2階の兄弟 ![]() ペペちゃんとリリちゃん ![]() チビ君の豪快なアクビ ![]() いつも控え目なミミちゃん ![]() ![]() キータンとコタちゃんはおやつの時間です. 山の猫達(タマちゃんは留守でした) ![]() チョビ君とオオグイちゃんは 同じ食器で。 ![]() チョビ君 ![]() オオグイちゃん ![]() チャト君 新参者なのに 番人の様な顔をしています。 - Comment(10) TrackBack(0) Top↑ 2018.06.08 Fri来年へ向けて
![]() ![]() 若恵比須Wakaebisu) 中輪・九州産の代表的な品種。 花が咲いてみれば 思っていたよりはきれいな花が多かった様な 感じがします。 毎年この時期に思うのは 植え替えと枝の追い込みの大切さです。 根の状態が悪い樹や 枝が細っている所に良い花は咲かないでしょう。 樹の持っている力と花数のバランスで 花の大きさも変わってきます。 簡単に言えば 樹全体にバランス良く できるだけ大きな花を咲かせる のが 上手な咲かせ方だと言えるでしょう。 今年は これまで以上に枝の追い込みが 必要だと感じています。 それと沢山の鉢の植え替え。 根鉢さえ崩さなければ 殆どいつでも植え替えは可能だと思っています。 花腐れについて 今年も強く思ったのは ナメクジの被害です。 雨が降ると花が腐れやすいのは 夜行性のナメクジが活発に動き回り 花を食べながら 粘液?で花を腐らせるのだと思われます。 シミが入った花が 少しでもちぎれていたら ナメクジの仕業だと思って 間違いないでしょう。 雨に弱いと言われるペチュニアの花も 雨の日の夜や朝方に観察すると ナメクジが這いまくって花を食べています。 これも 雨で花が腐るのではなく 殆どはナメクジの仕業です。 ナメクジ恐るべし! ですね。 ![]() ![]() 秋田錦(Akitanisiki) 大輪 ![]() ![]() ![]() 一生の春(Issyounoharu) 大輪 ![]() ![]() ![]() 瞳(Hitomi) 小輪 ![]() ![]() ![]() 歩夢(Ayumu) 小輪 ![]() ![]() ![]() 立山の舞(Tateyamanomai) 中輪(切れ咲き) ![]() ![]() チョビ君 この後はいつものように抱っこが待ってます。 - Comment(12) TrackBack(0) Top↑ 2018.06.02 Satさつきの花をご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三彩(Sansai) 1本の樹で これだけの色彩を放ちます。 昨年暮れの入院もあり 今年は手抜きで行こうと決めていた花季も さつきの花が咲けば そうもいかなくなります。 義兄が通う病院からの湿布薬を分けて貰い 毎日 肩・腰と貼り 後は猫達の優しい癒しで どうにか乗り切っています。 去年からの消毒不足で グンバイ虫が大量発生して 葉の美観を 損ねてしまったので 5月は4回の消毒をしました。 来年へ向けての作業が何となく見えてきたような気がします。 今年は去年の分までの手入れが必要ですが 頑張るしかありません。 今年の花をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新峰(Sinpou) 地合花の名花ですが 出回っている数は少ないと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 翆光(Suikou) 本来の大きな花を咲かせ切れれば すばらしいです。 ![]() ![]() ![]() 夢未来(Yumemirai) 小輪花の名花だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 麗子(Reiko) ![]() ![]() リリちゃんとミミちゃん。癒しの達人たち。 - Comment(14) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©○●◎サツキ盆栽通信◎●○ All Rights Reserved. |