fc2ブログ
盆栽ひとすじ40年の園主のコラム&ワンポイントアドヴァイス
- | ワンポイントアドバイス | 園主の独り言 | その他 | 番外編 | 
サツキ写真館
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

*******ご注意 初めてメール送信される方は、連絡先/簡単な自己紹介を必ずご記入ください。
ブログ内検索
FC2カウンター
RSSフィード
リンク
ランキング参加中↓
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
≪2017.06  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2017.08≫
プロフィール

園主

Author:園主
福岡県大牟田市にある皐月専門店「長野皐月園」の園主。

盆栽業を長く続けているからこそ、アドバイスできること。
思いなどをコラム調につづっております。
手軽でスタイリッシュではないけれど、趣のある昔かたぎな【皐月】の良さを、若い世代にも知ってもらいたい!
30年の間に培ってきた経験を、ネットを通して伝えて行きたいのです。

■2011年5月25日■
【なお姫】
(社)日本皐月協会に新花登録。
(長野嗣 名義)
---

お気軽にコメントください。
質問等も、出来る限りお答えしたいと思っております。
リンクをしてくださる方は、お手数ですがご一報くださいませ。

趣味:パソコン、車、DVD鑑賞など

***
宣伝目的、掲載画像・文章の無断転載/仕様等、堅くお断りいたしております。

長野皐月園HP
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
登録中
「 2017年07月 」 の記事一覧
2017.07.19 Wed
ロンちゃんの試練
DSC04511.jpg
避妊手術後のロンちゃん

DSC04513.jpg
ロンちゃんは外猫なので 左耳をカットしました。

DSC04515.jpg
手術したばかりの痛々しい傷口(この病院では脇腹を切られます)




ロンちゃんは出産して2ヶ月近く経つので 行きつけの
動物病院へ電話して 避妊手術ができるか?尋ねました。
1ヶ月以上したら次の妊娠の可能性があるからと 早めに
手術をした方が良いとの事でした。
以前 母チビがまだ子供達と一緒だったので 大丈夫と思って
手術を受けたら妊娠していて しかもそのまま亡くなってしまう
と言う辛い経験があったので 早速 次の朝電話で予約をして 
手術に連れて行きました。
沢山のノミがいたそうで その処理と耳のカットもお願いしました。

避妊手術に連れて行く時 いつも こんな事を人間が勝手に決めて
いいのだろうか?と 罪の意識にさいなまれてしまいます。
でも 現実として 共存していく為にはこれしか方法が無いのだと
納得するしかありません。
あれ程人慣れしているロンちゃんが ノラ猫だったとはとても思えません。
恐らく お腹が大きくなったから捨てられたのでしょう。
この先 少しでも幸せに生きていける事を願うばかりです。



DSC04517.jpg
ロンちゃんの子供達と入れ替わりに 入り込んで来た仔猫


山の猫達
DSC04477.jpg
DSC04471.jpg
DSC04493.jpg
左から タマちゃん・チョビ君・オオグイちゃん。山の猫達もみんな元気です!



DSC04487.jpg
DSC04481.jpg
DSC04479.jpg
先日 水俣の福田農場へ行った時 フラメンコの実演を観る事ができました。
いつ訪れても 気持ちの良い所です。

DSC04499.jpg
miyakoさん 今年はまだ花は1個咲いただけですが 「猫のひげ」ですよ!
DSC04461.jpg
春に買った大輪ナデシコ。花色が濃くなりました。
DSC04498.jpg
安売りになっていたのを買った カメレオンアジサイ。



DSC04467.jpg
「今回のご報告は 以上ですよ。」チロ君







スポンサーサイト



-    Comment(14)   TrackBack(0)   Top↑

2017.07.08 Sat
優しい里親さん達に迎えられました。
DSC04411.jpg




ブロ友の皆さんには ご心配をおかけしましたが
お陰様で ロンちゃんの子供達は皆 優しい里親さんと
巡りあい 今日 3人の方達の家族として迎えられました。
ロンちゃん似のキジと茶トラは兄弟で 後は単独での
里子となりました。
最後に迎えられたシロは 呼ぶたびに返事を返すように
なっていて 少し汚れていたので洗ったのですが 大人しくて
膝の上で乾かす時 ちょっと寂しさを感じてしまいました。
私でさえ みんなで囲んで食べていた食器を見ると ウルっと
してしまうのに ロンちゃんは大丈夫だろうか?と心配になりますが
皆 幸せになる事を信じています。

皆さんからのあたたかい応援 ありがとうございました。



DSC04443.jpg
DSC04444.jpg
DSC04445.jpg
DSC04446.jpg
DSC04448.jpg
DSC04450.jpg
DSC04451.jpg
DSC04452.jpg
DSC04454.jpg
DSC04457.jpg
DSC04449.jpg
ロンちゃん お疲れ様でした。



DSC04416.jpg

DSC04414.jpg
先日 出水で買ってきたタチアオイです。







-    Comment(18)   TrackBack(0)   Top↑

2017.07.03 Mon
生後1ヶ月の可愛さ
DSC04362.jpg
朝のお目覚めです。

DSC04440.jpg
おっぱいの時間です。




ロンちゃんの赤ちゃんが生まれて 1カ月が経ちました。
動きが鈍くて 鳴き声だけが大きかった赤ちゃん達も 日毎に
大きくなり 可愛さが増しています。
天使のようなその瞳で見つめられると 言葉になりません。

住み家となる段ボールも 大きいのと取り換えるのは3回目で
とうとうその箱まで乗り越えるようになり 朝 見に行ったら
茶色の子が外の草むらで泣いていました。
仕方ないので 店の戸を閉め切り 中で放し飼い状態です。
ロンちゃんは窓から出入りして 赤ちゃん達の面倒をみています。
さつきのシーズンが終わった後なので 人の出入りも無く
思う存分 自由に走り回っています。

ロンちゃんのおっぱいだけでなく 離乳食も食べ始め 益々
目が離せなくなりそうです。



DSC04422.jpg

DSC04423.jpg
トイレの中だと言うのは お忘れください。
DSC04389.jpg

DSC04434.jpg

DSC04433.jpg

DSC04396.jpg

DSC04372.jpg

DSC04400.jpg

DSC04435.jpg

DSC04360.jpg
スマートになったロンちゃん。






-    Comment(18)   TrackBack(0)   Top↑