「 2017年04月 」 の記事一覧
2017.04.26 Wed
深山霧島とデルフィニューム
  深山霧島(白) ビフォウ・アフターは有りませんが 改作したての樹です。 樹芯をもう少し左に流さなければいけません。  紫紅色の深山霧島  初冠雪(深山霧島とさつきの交配種と言われています)
ダニ剤の散布も終わり 2回目の草刈も済ませました。 さつきの花は まだ数輪が先走っている程度で 写すまでには いかないようです。 春先に改作していた深山霧島が咲き始めました。 白花の方は 懸崖の部分に動きがなかったので 短く(3分の1)詰め 動きとコケ順を出すようにしました。 紫紅色の方は まだ見れる程の改作ではないので 花だけを写しました。
 ポット入りの小さな苗で買っていたデルフィニュームも 1株だけ ようやく咲き始めました。 さすがに肥料を効かせた甲斐があって 去年ホームセンターで買った花とは まるで違う豪華な花が咲いています。 色違いで4本買っていたので 後のも花茎が伸びてきました。
 赤富士(Akafuji) アザレアの1種で早咲きです。  我が家で早々と咲いた 一輪のバラの花(うらら)  
 店の中に居座ってしまった ロン毛のロンちゃん。 若くはなさそうですが 捨てられたみたいです。  ペペちゃんとチビ君  チロ君のすまし顔
スポンサーサイト
-
Comment(12) TrackBack(0) Top↑
2017.04.20 Thu
人吉 「ゆうれい寺 永国寺」と牡丹
 我が家に咲いた牡丹  人吉 永国寺の牡丹
先日 人吉へ行った時 ゆうれい寺と呼ばれる永国寺へ立ち寄りました。 ゆうれいの絵が置かれているそうで 期間限定で公開される と聞きましたが 今はその期間ではなかったようです。 立派なお寺でしたが 片隅にピンクの牡丹が咲いていたのが印象的でした。 うちの黄色の牡丹も ようやく花が開き その気品には驚くばかりです。 さっそく義母を家へ呼んで イスとテーブルを表に出し お隣を呼んで コーヒーをのみながら 花を楽しみました。
   人吉の「ゆうれい寺」 永国寺
     花壇には 花たちが咲き誇っています。
 警戒心の強いタマちゃん  我が家の兄弟 チロ君とミケ子ちゃん  ノリちゃん
 ほたる  めぐみ
-
Comment(14) TrackBack(0) Top↑
2017.04.13 Thu
花壇の花とアジサイ
 西洋シャクナゲが咲き始めました。
店の前の花壇も賑やかになってきました。 当時 次女夫婦の問題で落ち込みまくっていた私のために 3女が自分の手で黙々と造ってくれた花壇を 管理しているうちに 面白さを感じ 夢中になって花を育てるようになりました。 まだ 計画性はなく 道の駅等できれいで安い花苗を見つけたら 買って来て 100均の鉢に植え 花壇の前に並べています。 初めは定植するつもりでしたが 花の時期が終わった植物の処理と きれいなまま継続させる事の難しさを感じ 前に鉢花を並べて 季節の花を取り替えながら 楽しむ事にしました。 もっと植物を理解して センスを磨かなければと思っています。 さつきも施肥が済み 新芽が吹き込んできました。 これから 消毒の日々が始まります。 まずは 殺ダニ剤の散布を済ませておく事が大切です。
  黄色の牡丹もつぼみが膨らんで来ました。     園長さんから頂いた 珍しくて とてもきれいなアジサイ達です。  大文字草も 2度目の挑戦で 今年は冬越しができました。
 亜輝姫(Akihime)  紫扇(Sisen)  花綴(Hanatuzuri)  蓮月(Rengetu)  緋の鳥(Hinotori)
-
Comment(14) TrackBack(0) Top↑
2017.04.07 Fri
カワイイちゃん
 カワイイちゃん(2月27日)  飛鳥の誉(Asukanohomare)
昨日 娘を飛行場まで見送った後 山の猫達の所へ出かけました。 私達が着いた そのすぐ後に 避妊手術に連れて行って下さった 女性の方が到着され 久々にお会いしたので 色んな状況をお聞き していて うちのが「カワイイちゃん」と呼んでいたミケの1号を 最近 見かけなくなった事を尋ねたら 言いにくそうに 「事故で 亡くなっていました」とおっしゃられ 山に埋葬されたそうです。 すべては運命だと覚悟はしていたつもりですが 写真を振り返ると 悲しみが込み上げてきます。 あんなにかわいい子で 避妊手術も済んでいたから きっと優しい 誰かが 可愛がってくださっているのだ と自分に言い聞かせて いましたが 現実は残酷でした。
  とても人懐っこかったカワイイちゃん
 清峰(Seihou)  海ほたる(Umihotaru)  夢物語(Yumemonogatari)
-
Comment(12) TrackBack(0) Top↑
| HOME |
|